11月4日午後
12時に昨日の小樽行きの仲間から、風が強く傘もさせないとのメール。
天候だけはどうする事もできません。
宿にチェックインして温泉に浸かってのんびり過ごそうと・・・・
小樽に到着すると、風はなく小雨でした。
駅から歩きながら・・・運河側の宿を目指します。
小樽駅到着14時

商店街のポスターと目が合います。
幕臣榎本武揚は、「箱館戦争」で降伏。
明治新政府にその豊富な知識と国際感覚を求められ、北海道開拓に力を尽くした。
小樽駅周辺一帯の大地主ともなり、現在の商店街の原形を作った。

廃線となった手宮線・・・mamakoさんお薦めですが、さわりだけチェック。
1880(明治13)年、手宮と札幌を結ぶ北海道初の幌内鉄道として開通。
のちに手宮からJR南小樽駅までの区間は手宮線と呼ばれたが、1985(昭和60)年廃線。

運河に着きました。

運河の紅葉が見事です。

宿の道を間違え・・・運河を一周ました。

宿にやっと着きました。

宿の中から覗いた運河。

荷物を置いて・・・街を散策・・・静かな小樽の街です
蔦の紅葉が暗い小樽の街角で迎えてくれました。


店の片隅在った金庫・・・嫁ぎ先の事務所にあった金庫を思い出しました。

図書コーナーがあり、運河を見ながら読書ができます。

万歩計は25000歩超えていました。よ~く歩いたとびっくり。
ゆっくり温泉に浸かって疲れをとりましょう。

ひとり旅にはとても優しい宿、いつでも「ただいま」と言って帰りたくなるような。
明日の天気は曇りです。
やっと雨から逃れられます。
12時に昨日の小樽行きの仲間から、風が強く傘もさせないとのメール。
天候だけはどうする事もできません。
宿にチェックインして温泉に浸かってのんびり過ごそうと・・・・
小樽に到着すると、風はなく小雨でした。
駅から歩きながら・・・運河側の宿を目指します。
小樽駅到着14時

商店街のポスターと目が合います。
幕臣榎本武揚は、「箱館戦争」で降伏。
明治新政府にその豊富な知識と国際感覚を求められ、北海道開拓に力を尽くした。
小樽駅周辺一帯の大地主ともなり、現在の商店街の原形を作った。

廃線となった手宮線・・・mamakoさんお薦めですが、さわりだけチェック。
1880(明治13)年、手宮と札幌を結ぶ北海道初の幌内鉄道として開通。
のちに手宮からJR南小樽駅までの区間は手宮線と呼ばれたが、1985(昭和60)年廃線。

運河に着きました。

運河の紅葉が見事です。

宿の道を間違え・・・運河を一周ました。

宿にやっと着きました。

宿の中から覗いた運河。

荷物を置いて・・・街を散策・・・静かな小樽の街です
蔦の紅葉が暗い小樽の街角で迎えてくれました。


店の片隅在った金庫・・・嫁ぎ先の事務所にあった金庫を思い出しました。

図書コーナーがあり、運河を見ながら読書ができます。

万歩計は25000歩超えていました。よ~く歩いたとびっくり。
ゆっくり温泉に浸かって疲れをとりましょう。

ひとり旅にはとても優しい宿、いつでも「ただいま」と言って帰りたくなるような。
明日の天気は曇りです。
やっと雨から逃れられます。