7月28日に大館市で開かれる子どもサミットがありました。
子どもサミットでは、大館市の各学校の代表者が集まって、よりよい学校生活にするためのアイデアを出し合う場です。
今回は、他校からのあいさつ運動の様子を聞きました。比内中学校では、全校にあいさつのレベルを示して、「立ち止まってあいさつする」などを意識しているそうです。
他には、コロナウイルスに負けないために、学校全体で取り組みたいことについて考えました。グループの話し合いでは、川口小学校と長木小学校の合体したアイデアが選ばれ、全体の話し合いに提案しました。その内容は、「病院へマスクと手紙を送る」という案です。
みなさんも、自分から学校がよりよくなるような取り組みに参加してみましょう。
<6年 コハク>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/76b3aaa8d9ab410e94e6f2283a64266e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a3/cd4463f2ca14c6613158a2c0362cd56d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cc/47db0a6b8383caea803ec305fb05815d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8b/47bd34458d9b1890fde46b9af501e0ff.jpg)
子どもサミットでは、大館市の各学校の代表者が集まって、よりよい学校生活にするためのアイデアを出し合う場です。
今回は、他校からのあいさつ運動の様子を聞きました。比内中学校では、全校にあいさつのレベルを示して、「立ち止まってあいさつする」などを意識しているそうです。
他には、コロナウイルスに負けないために、学校全体で取り組みたいことについて考えました。グループの話し合いでは、川口小学校と長木小学校の合体したアイデアが選ばれ、全体の話し合いに提案しました。その内容は、「病院へマスクと手紙を送る」という案です。
みなさんも、自分から学校がよりよくなるような取り組みに参加してみましょう。
<6年 コハク>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/76b3aaa8d9ab410e94e6f2283a64266e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a3/cd4463f2ca14c6613158a2c0362cd56d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cc/47db0a6b8383caea803ec305fb05815d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8b/47bd34458d9b1890fde46b9af501e0ff.jpg)