長崎東洋針灸館・長崎東洋漢方薬館

科学が好きな臨床工学技士であった私が、寄り道しながら東洋医学を学び、感動をつづったブログです。

長崎治療研究会 東洋医学編 7月22日土 開催

2017年07月19日 | 東洋医学 鍼灸と漢方
長崎治療研究会 東洋医学編
 7月22日(土) 開催

場所 長崎東洋針灸館
時間 7時より

会費 一回1000円 学生500円

今回テーマ ツボを測定しよう。 (ツボの大きさ、場所を電気抵抗の機器で測定する。)

参加規程 医療国家資格をお持ちの方、その学生、それを目指す方
10年の歴史ある会です。こだわらずいろんな意見が言える場でありたいと願ってます。

資料の関係で21日(金)までに長崎東洋針灸館に電話、メールでお送り下さい。

針灸舌診アトラス 読んでみて

2017年07月18日 | 東洋医学 鍼灸と漢方
針灸舌診アトラス

舌診の本何冊か持っているけど
この本、治療穴は書いてありますし
治療後も舌の変化が書いてあり、予後も書いてあります。
感動しました。

さすが、藤本蓮風先生です。

舌診を行う鍼灸師、漢方を扱う方は読まれたほうが良いと思います。

患者さんにも舌診は見えるものだから、説明しやすいから
もっと勉強、研究しなくてはいけませんね。

長崎東洋針灸館

真夏日 胃の調子が悪いんです。

2017年07月17日 | 東洋医学 鍼灸と漢方
真夏日 胃の調子が悪いんです。

暑い日が続き、つい冷たいものを
東洋医学に冷たいものはいけないのですと言うものの

昼にアイス、アイスコーヒー、冷えた炭酸飲料、
夕方少し我慢して、冷えたビール
過激な冷房、くわー気持ち良い!

しかし、その後、腹壊して下痢するは、体重増える、力が出ない

そんな時、自分の体の声に耳を傾けましょう。

なんか、足がだるい、特に前の外側、そうそう弁慶の泣き所のところ

ここは、足の陽明胃経のラインです。

そこの足三里というツボ、有名ですから場所とかネットに載ってますので割愛
鍼灸学生さんが大好き、でも、つぼ見つけるの難しいですよね。

そこにお灸してください。
体に火が入っていくように気持ちが良い(ここまで行くのに熟練の技と患者の忍耐が必要な時もありますが)

胃がぽわーと暖かくなる気持ち良い、時として喜んで胃腸が動き出す。

お灸はよいですよ。

お灸ファン 長崎東洋針灸館