海の見える家から

瀬戸内海の見える家から、日々の出来事をつづります。

川崎大師

2020年10月24日 10時59分00秒 | 日記
何十年ぶりだろう?
父の病院の帰りに思い立って川崎大師へお参りに行ってきました。




川崎駅から京急で三つ目。
あっという間に着きました。




ちょっと記憶の中の風景と違うので、途中不安になりました。


この風景を見て、そうそう!川崎大師ってこんな感じって思い出しました。
昨日は雨の平日で人が本当に少なく、お正月の人出やこの通りの賑やかさを知っている私にとっては、寂しい景色です。
トントン飴の音が響いて、人がいっぱいの景色は、今後戻るのでしょうか?








いつ見ても立派なお寺。


頭が良くなりますように!と、小さい頃はモクモク上がる煙を頭につけていました。




最終の護摩に間に合い父の病気の平癒を願いました。厳かな気持ちになります。
お線香の匂いがして、落ち着きました。


丁度御朱印帳が無くなったので、いただいてきました。







帰り道住吉さんで休憩。名物のくずもちは、お土産にして、お饅頭をいただきました。
私はやっぱり川崎育ちなんだと思います。田舎育ちのダンナは川崎って怖いよね〜と言いますが。
お正月、新しい服を着て初詣に出かけたのも、高校生の時好きだった子と初詣したのも川崎大師でした。
帰り道、高校時代よく遊びに行った友達の家の辺りをバスで通りました。急にここ知っている。って頭が動き出したのです。もう40年近く前の事ですが、忘れないものですね。
楽しかったです。











コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 術後せん妄 | トップ | 退院 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nagisacafe_2009)
2021-04-04 12:36:11
@chunjitian こんにちは。川崎駅辺りには高校時代の友達も多く住んでいて、懐かしいです。
今は広島暮らしですが、やっぱり自分の故郷に住みたい気持ちがあります。
返信する
Unknown (chunjitian)
2021-04-04 11:07:25
京急大師線川崎大師駅付近の川崎大師お参りが公開されました。京急大師線東門前駅と産業道路駅と小島新田駅が地下化されて踏切による大渋滞及び交通事故が解消されました。京急川崎駅から川崎大師駅までの地下化工事は未だに目処が立っていません。京急川崎駅から川崎大師駅までの区間も地下化されると踏切による大渋滞及び交通事故が解消されます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事