海の見える家から

瀬戸内海の見える家から、日々の出来事をつづります。

たっくん

2010年06月17日 15時43分58秒 | 日記
私の甥っ子「たっくん」が、宅急便を送ってくれました。
日曜日の西武×広島戦の野球のチケットが当たり、西武球場からとても遠い我が家は断念。代わりに、ただ今野球に夢中なたっくんに行ってもらったのでした。
ベンチサイド席で選手の顔もよく見る事ができて、ファールボールもゲットできたと大喜びしてくれました。
宅急便の中にかわいい手紙とドロップが小学校2年生は素直でかわいい
 

そして、我が子中学2年生とは、昨夜からバトル開始
それも、激しく
娘がビオラのレッスンへ行きたいと先日言いだしたのですが、まず学校の勉強がいまひとつ上手くいってない事。それをどうにかする事が先決。
それから、レッスンに通う時間&練習時間をどうやって確保するかという問題。
もうひとつ、お金がかかること。
全て、安易に考えている節が見られる。
だから、いいとは言わなかったんです。それが、3日前。

昨夜はその話をそれっきり娘がしないので、私が先制パンチ。
「やる気があるなら、きちんと話をするべきでしょ。なんでも、簡単に考えるな
そしたらね、娘はこう言ったの。
「あとで、話そうと思ったのに。最近は、部屋の電気を消して暗い部屋で寝て電気代節約してるし、宿題だってきちんとやってるのに。ママは、私の事を信じないのね。」
「なに、その言い方。人に頼む態度じゃないでしょ。」
「ママには、頼まない。いいよ、行かないから。」
「じゃあ、あきらめればいいでしょ。」
「ママには、お金を出してもらわない。習うの許してくれないなら、履歴書で歳を偽ってバイトしてやる」ってね。

ホント、疲れます。
さぁ、そろそろ帰宅する時間。今晩もバトルかなぁ。憂鬱。
これから、作戦タイムです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう

2010年06月15日 22時25分45秒 | 日記
昨夜は、マネージャーではなく監督になってしまいました
もちろん、サッカーのこと。
日本が元気になる様な試合でしたね。
一番感心したのは、今どきの選手の度胸。
一昔前の選手となんだか違う。プレッシャーとか、悲壮感みたいなものが無いですよね。
「楽しい試合だった。」と、話す選手がたくさんいて、ホントすごいと思いました。

もし、私が選手だったら。(今度は、選手気分
すっごく緊張する。そして、いつもの力が出せない。楽しむなんて、たぶん無理。
そして、あとから、あーすれば良かった・・なんて、後悔するだろうなぁ。

楽しむって一番ステキな事ですね。
しみじみ、昨日の試合を観て思いました。
私は、いまこの時を楽しめているでしょうか?

ダンナに「今の若者はすごいね。」と、話したら「若者って言ったって、30近い選手もいるよ。30歳を若者と言うとはねぇ。」と、言われました。
そう、私だって最近まで30代だった。一年はあっという間。だから、楽しもう


娘が学校の華道の時間に習ってきたアレンジメント。日本選手に「おめでとう」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ!!日本

2010年06月14日 15時57分08秒 | 日記
今日はサッカー ワールドカップがありますね。
がんばれ!!日本!!
高校時代は、サッカー部のマネージャーをしていた私。
唯一、ルールのわかるスポーツかも
メンバーは、世代交代で私よりみんな若くなっちゃった。
おしゃれだし、海外で活躍して語学も堪能みたいな選手もいますよね


私の高校時代は、マラドーナが大流行でサッカー部のコは、サイン入りスパイクを履いていたっけ。
「マラドーナって言いながらキックすると、いい感じにシュートできる。」」って言う、おもしろい子がいて、みんなで大笑いしたことも
私は、高校時代からキングカズが好き
今も現役っていうのが、またステキ
土日は試合に遠征して、忙しい毎日だったけど楽しかったな。
あの頃のサッカー少年も今は、おじさん。
きっと、今日は大興奮しながらビールでも飲んで、応援しているだろうなぁ。
私もドキドキしながらマネージャー気分で応援します。


カフェには、テレビ前を陣取るおじさんの風格が・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強って・・・

2010年06月13日 21時14分52秒 | 日記
いつも「娘に勉強しなさい。」と、叱咤激励をする私。
今日は、私が簿記の試験を受けました。今回3回目の挑戦。でも、またダメそう
娘には「あんなに韓流ドラマ見ていて合格する訳がない」と、怒られました。ごもっとも
試験中、どんどん時間がなくなる。一度書いた答えに自信がなくなったり、見た事はあるんだけど、やっぱり解けない問題。自分に「落ち着いて。」と、声をかけてはみるものの焦ってしまう。たまには、こんな経験もいいかもしれません。

本屋さんで大学とのコラボ商品特集をしていました。
青森の弘前大学のりんごゼリー。

横浜国大のカップラーメン。

地元広島大学と共同開発のお菓子。

京都大学のクリアーファイル。

娘が中学受験の時に大好きだったのがロザンの宇治原さん。
「宇治原さんみたいになりたい!!」と、いつも尊敬のまなざしでテレビを観ていました。
中学校に入学してからは、優秀な人がたくさんいる事にびっくりして自信をなくした時期もありました。ところが、最近はへっちゃら。この前、テストの結果が送られてきて、いつもの事ながら数学の出来の悪さにびっくり!ダンナが「後は上がるだけだから大丈夫。」と、励ましたら、娘に逆に言い返されました。
「あのね、クラスにお父さんが東大の人がいてね、その子は数学が100点だったの。あーあ、パパがもう少し頭がよかったら、多分数学出来ていたと思うよ。」
家族で大笑いしました。

たまに勉強して思う事。やっぱり勉強は自分の為だと思う。
成績の為じゃなくて、何かを知りたいっていう意欲は、何歳になっても持ち続けたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末思ったこと

2010年06月12日 22時26分06秒 | 日記
今週もいろいろな事があった。
娘が「いちご大福が食べたい!!」と、言うので見つけたいちごで今シーズン最後のいちご大福を作る。
もう、さくらんぼやすいかが並んでいるのに・・・。



月曜日  私の100歳になるおばあちゃんの妹が亡くなる。母が「これでおじさん、おばさんは全滅。寂しいわ。」と、話す。
おばあちゃんががっかりしているだろうなぁ。

火曜日  雨の中カフェと散歩に出かける。
ご近所さんの猫が家出。その家の男の子が傘もささずに猫の名前を呼び探している。
私も一緒に探してみたが結局見つからず。

水曜日  職場へ朝行くと同僚が赤い目をしている。「大学時代の仲の良かった友人が、さっき亡くなったと連絡があったの。」と、話す。そうなんだ・・・・。
ふと、亡くなった中学時代の友だちの顔が浮かぶ。家へ帰っても、なんで亡くなったんだろう。という思いが浮かんでは消える。先生が私の彼氏だと誤解するくらい仲が良かったT君。
最後に会ったのは、私がもう社会人になっていた頃。友だち四人でT君の運転で肝試しをしに大きな霊園へ出かけた。そう、たぶん、あの時が最後。そして、亡くなったのを知ったのは、私が結婚してから。「あまり、よい亡くなり方ではなかったらしい・・。」という噂だけ。「なぜ、亡くなってしまったの?」いつもそう思う。
楽しかった中学時代とT君の顔を思い出しながら答えの出ない問いかけを・・

木曜日  ご近所さんの猫が帰ってきた。
猫とお菓子を持って、「お騒がせしました。」と、奥さんと男の子。
近所なんだけど、お互い車で出かけるので今まで話をする機会がなかった。
お話できて良かった。猫は、なんだか難しい名前のお上品で賢そうなコでした。

金曜日  今、職場はいろいろな問題が発生。特に人間関係。
「私はいじめられてる。」と大騒ぎしている人数名。
でも、そんな事はないの。仕事の事で意見がぶつかるのは当たり前。ウエットな人間関係は、実は苦手。もっと大人になるべきだと思うんだけど。給料もらって仕事しているんだから。学校の友だちとは違うぞ!!嫌いな人とは仕事ができないなんて、ナンセンスだとおもいませんか?

そして今日。やっと、週末です。いちごがスーパーから姿を消す様に、日々色々な事がたくさんあって通り過ぎていく。
庭のレモンの木の様子を見ると、なんだか視線を感じたのです。
よーく見てください



保護色でうまい具合に葉っぱと同化しているけどみーつけた そろそろ梅雨入りですね。
ところで・・・かえるさん、丸々太っていますが、もしかして蝶の幼虫食べた
 
来週はどんな事が起こるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする