自家用車は6速ATのマニュアルモード付きである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dd/e9f43b0c7ec06378f74d9779f0c8baaf.jpg?1621936936)
変速タイミングに合わせ、テンポ良く運転していると思わずシフトレバーをDレンジからアップにしてしまい、ニュートラルにしてしまうことがある。
話だけを聞くとボケた行為であるが、実は仕事が影響している。
仕事で乗務する車両はAMT車が多い。終始、マニュアルモードで運行していることは以前もお話した。
自家用車を運転中、その癖がふとした瞬間に現れ、前述した行為となる。
似たような話では、自家用車で排気ブレーキをかけようとしてワイパーを作動させる。またハザードを点灯させようとウォッシャーを作動させる。
ちなみに自家用車では減速時にマニュアルモードへ変更し、エンジンブレーキを併用。停車時はニュートラルだ。
ネット記事ではオートマチック車の取り扱いについて出所不明な記事を目にするが、使うのは自分自身なので気にしていない。
以上余談でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます