今日は大変良い天気で、棚の最低温度は14度、最高温度が25度でした。今期初めて肥料をやらないほうが良いといわれている品種を除き肥料をやりました。慶賀は肥料をやるから青くなるのかな?以前肥料をやっていないとき(マグアンプは使ってた)4回も青に、今有る木も親が青く青になっちゃったけど、良く分からん。
今日は、調子が悪い金牡丹A、入手はH27.9、入手先は専門店のPS○○湖です。金牡丹は難しいと思っていましたが、転居を機に入手してみましたが、昨年秋に中途の葉が黄色になり、冬に落葉するかなと心配していましたが何とか春を迎えましたけど、まだ黄色です。根が延びないタイプのようで根元をアルミ線で補強して植えていますが、×に成る前に記録投稿です。作りが下手の私が手を出しては、いかんと言うことですね。
茶糸井の葉アルミ線 もっと細いのが良いかも
黄色くなった葉は落ちるでしょうね
子の下葉も危ないです
今日は、少し湿度が高く感じられる朝で棚の最低温度は19.5度、予報最高気温は28度です。
金牡丹のアタリが親の軸と葉に挟まれていて成長できないようでしたので、先週末に下葉を外し残った袴を広げてみたところ、少し伸びてきましたので記録のため投稿です。まだ親の袴までむしり取ると仔に影響があるかなと思い広げて残してあります。親の天葉の付けが見えてきましたので春の葉より少し短いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3f/46fadd05fc508956fa9ecdc5c6e43c13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7c/be7a8b089a8b16b9b2a9852e5447c3af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/9336c62f2c39b26d6f779fd5f5773018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/abfb6ff0b7b6fa2cbaff41c8e7f30059.jpg)