goo blog サービス終了のお知らせ 

とんぼ

マラソン、旅行写真、カメラが中心

年間走行距離

2008-12-29 19:14:49 | Weblog
今日今年最後の走り納め、ヨットハーバーから海浜公園周ってきました、今年は色々ありましたが年間走行距離3025.7キロ達成しました、一月の千葉マリンマラソンに始まって12月のNAHAマラソンを含めて5回のマラソンに参加、まぁ納得の一年でした。これも皆さん始めかみさん家族のお陰、感謝感謝です。お蔭さんで脚膝に違和感もなくて楽しいランが出来ました。皆さんよいお正月お迎えください。

泡盛

2008-12-28 06:30:29 | Weblog
マラソンが済んで翌日首里城近くの瑞泉とゆう酒谷さんでNAHAマラソンの記念の泡盛が売り出されおみやげに買ってみました、度数は25度と43度、どちらもオンザロックやお湯わりで飲むのが美味しいですね、昨日銀座の沖縄アンテナショップで43度を買ってきました、味は抜群しかしあまり強いので控えめですね、正月は楽しみです。

NAHAマラソン

2008-12-28 05:58:25 | Weblog

 20日前のNAHAマラソンが昨日のようによみがえる、8月2日退院してから、自己記録挑戦に目標定め毎日の鍛錬が始まった、最初は傷口から滲みでることもあって完全回復までは時間がかかったが、毎月250キロの走行が出来るようになりいざ大会当日、コースの砂を御守に入れて身に付けて走った、沖縄は本土よりかなり暖かく寒さは感じなかかった、27000人のランナー、スタートまでにかなり時間がかかり國際道リあたりはラッシュの電車並、前半折り返しあたりまでランナーズハイを感じながら走れた、沿道の応援もすごく元気付けられました、まぁ何とか自己記録を更新してゴールできました、これも皆さんや家族の応援があってのことと感謝してます。


富士登山競争

2008-12-26 15:33:57 | Weblog
第61回富士登山競争にせがれとエントリーした、せがれから登りの練習をするように言われて毎日のランニングの中で登りの練習を出来るだけ取り入れててその日に備えた。しかし6月定期検診で大腸にポリープが見つかり、あらゆる検査の結果直腸がんと診断され、セカンドオピニオンなどで最終的には都内の医療機関でOPすることになった、まぁ初期なので心配はあまりしなかった、その間毎日いつもの距離を走ったりしても違和感もなくて何でガンなのか不思議な思いでいた。でもそのときはかなりこんで睡眠不足になった、ドクターに治療のスケジュールを打ち合わせしたところ7月23日OPと言われて、7月の富士登山のあとでOPしたいといったがドクターはすべて自己責任だからといわれOPすることになった、富士登山競争エントリー宿すべて予約したのにドタキャンとなり富士登山競争はDNSとなった。その後せがれ家族がおれのゼッケンをもって見舞にきてくれた、その後10日間で退院でき、富士登山は再挑戦するなった。大会は7月25日午前7時、山頂を目指すランナーたちは富士吉田市役所前を出発、ゆっくり歩いて登っても呼吸が苦しくなる、酸素が薄いことは見んなが知ってる過酷なレースをシュミレーション出来た。ちなみにせがれは頂上コースを完走して自信をつけたようだ、またその日の記事が、ランニングマガジン クリール10月号にせがれの赤パンツの写真が載った。それから12月のNAHAマラソンに向けての調整が始まった。お陰様でその分楽しい沖縄NAHAのマラソンが出来ました。今年色々ありましたがこれでよい正月を迎えられるでしょう。皆さんもどうぞよい正月お迎えください。

皇居チャレンジマラソン

2008-12-26 13:36:19 | Weblog

5月毎年行われる皇居外周を周る周回コース、皇居外周コースは毎月練習コースとして何回か出かけるコース、1周5キロを10周と6周コース、反時計廻りスタートは桜田門時計台をスタートゴールとするコース、皇居北詰~軽い登りが続いて国立劇場あたりから警視庁にかけて下りコースコースは少し狭く一般の方も結構多いので混雑しますね、記録はすべて自己申告制、皆さん好きなだけ走ってるようです。都会のど真ん中を走る楽しいマラソンです、帰りは御徒町の燕湯であせを流し近くのへ平録すしでカグビグビ楽しい皇居のマラソンです。


第11回東京・荒川市民マラソン

2008-12-25 08:23:34 | Weblog
大会当日駅~会場までランナーで埋まった、会場まではシャトルなどあって便利でした。会場内にテントを張ってスタートまでを待つ、人気のマラソンなのでかなりのランナー最後ブロックのスタートまで20分ほどスタートして暫くは肩がぶつかるほどの混雑、人気のマラソン大会はいつも同じ、前半折り返しまでは自分のラップイーブン、折り返し手前でせがれがゴールに向かう姿を発見、これはかなりの時間差、葛西橋折り返しまでが長い長い35キロ過ぎは脚が出ないヘロフロ状態が続く、脇に両足義足のランナーの姿を見て発憤やっとのことでゴール手前せがれが待機して迎えてくれた。やっとゴールして塩だらけの顔でテント内に転がった、暫くたって完走できた達成感が体中に走った、今年初めてのフルが終わった。ちなみにせがれの初マラソンのタイムは2時間51分のサブスリー、今年一番のサプライズでした。

東京・荒川市民マラソン

2008-12-25 08:10:15 | Weblog
今年初のフルマラソン、せがれとともにエントリー、会場となる荒川沿い天気も曇り3月はまだ寒いせがれが用意したテントでスタート時間を待つ、会場はかなりの混雑でした。

千葉マリンマラソン

2008-12-25 07:02:15 | Weblog
地元幕張メッセ、ドームをスタートゴールとする千葉マリンマラソンが今年1月20日開催、毎日の練習コースにしているコース、幕張メッセから海岸通りを走って海浜公園
をぐるぐる回ってマリンスタジアムに帰って来る、コースは海岸沿い開放的なコース。昨年はコース案内に(海浜公園内)間違いがあって距離不足、などあって今回はきっちり!
走りなれてるコースでしたのでまぁ楽しいマラソンでした。しかし1月は寒いスタートまでの時間は集者場の車のなかで待機したが、寒かった。

折り返し地点

2008-12-24 15:08:16 | Weblog
折り返し地点21.3キロまではラップタイムも余裕、しかしここで動画を撮っているうち制限時間が迫った、何とかパスしたが33.4キロ地点までかなりの登りゴールはしたが制限時間はクリア出来なかった。途中の地元生徒たちのすらしい応援WMCAなどあって元気をもらった。エイドステーションのエアスプレーなどありがたかった。