「物事はいかようにも解釈できる。」
その通りで、どの角度から見るかによっても
変わるし、
どの立場から言うかによっても違ってくる。
また松ちゃんで例えたくなるんだけど、
これまで松ちゃんにお世話になって
またこれからお世話になるかもしれない人は
モゴモゴと喋っているし、
そんなことから、離れて見ている人は
簡単に切るような発言をしている。
また、女性の立場からとなると、
その勇気ある発言を、ウソだと
断じるのか?と詰め寄られら為
何がいいたいのかさっぱりわからない
発言をしている。
ニーチェが言うように
「どう解釈しようとも、そのときからその解釈の中に自分を差し込むことになる」から
だよね。
ここまではわかるけど、
次に続く「解釈や、そこから生まれる
価値判断が自分をきつく縛る」
ということ、
これは、今のSNSにはない概念だと
思う。
匿名で、人のことをガチ批判している人は
自分の発言や、解釈に縛られたりしてないだろう。
「解釈せずには物事の始末がつけられない」
というけど、
解釈によって、自分が縛られることなく
物事の始末をつけた気になってるのだから、
ジレンマがない分、始末に追えない。