前日はLiveで夜遅くなったにもかかわらず
翌日 八尾・大長谷にラベンダー摘みのお手伝い
ミツバチが蜜を求めやって来ます 刺されないように いい香りに癒されながら(実は炎天下 あぢ~)
摘み取ったラベンダーは束にして陰干し 精油、エッセンス、石鹸、ポプリなどに
大長谷はマスコミにもよく取り上げられていますが
岐阜と富山の県境 限界集落
で、行ってみてきっとビックリ!と感動される方も多いと思います
都会から移り住んだり、週末には名古屋、静岡、金沢etcから 県外ナンバーが目に付きます
毎週末富山市内から1時間以上かけて畑作業にいらっしゃる女性の方や
また、東京から滞在型農園付貸コテージにお友達を訪ねていらしてた方も
グリーン ツーリズムと言うそうです
「農山村などに長く滞在し、畑農林業体験やその地域の自然や文化に触れ、地元の人々との交流を楽しむ旅」でヨーロッパで普及、日本でも最近関心を集めています、単なる観光旅行とは異なり、手に入れる感動もより深く、大きくなるのがグリーン ツーリズムの魅力です。」(大長谷村パンフレットから抜粋)
今回先週金曜日あたりから村に入り込みあちこちで
岩魚つかみ取り、昆虫採集や、じゃが芋収穫お手伝、白木峰散策などがあったみたいです
宿泊出来る白木峰倶楽部 他にもログハウスやクラインガルデンがあります
私は交流かねた昼食をとってからは どうも・・体が動かず(トホッ・・・)
じゃが芋収穫は失礼!
途中ブルーベリー井上農園に寄り地元産を購入、大変忙しい中訪問したせいか
来年のブルーベリーお手伝いを頼まれたのが連れのBちゃんでした