『ある日のひとこと』

『ある日のひとこと』 23-10-31

『誤解を招くのであれば撤回したい』との言葉は政治家の口から度々聞かされ嫌になる。誤解などいっさいせずにその発言(本音)をしっかり受け止めるので安心してほしい。だから自分の信念を曲げてまで撤回する必要など一切ない。『誤解を招く』には『私の言葉を正しく受け止められない者がいる』という不遜な態度が透けて見える。何とも情けない政治家が多過ぎる。
23-10-21


キャンバス剥がしをした大きな作品の木枠や太めの丸太や梁などを薪ストーブを使っている人に譲るために作品置き場へ。木枠は何人かに当たってみたが求める人は現れず去年作品の黒玉を薪として使ってもらった同じ人に渡すことに。残念ではあるけれど処分場で燃やすよりはずっといい。黒玉は随分役立ってくれたようなので今度もそうなってくれるよう願っている。
23-10-22


玄関に電気使用量のお知らせが入っていたのでさっそく確認すると『あれっ、どうして』と思った。先月より使用量が少ないのに料金が高くなっているのだ。明日にでも電力会社に電話しようかと考えていたら、夕方のニュースではなく番組の中で10月からまた値上げされていると知らされた。値上げの波は収まるどころかまだ継続している。節約の高まりは経済の減退を招く。
23-10-23


続き。もうひとつ気になったのは使用量の通知用紙の頭に書いてあった文章。『電気ご使用量のお知らせ』とある。『ご』と『お』をたくさん付けて丁寧さと謙虚さを印象付けようとしているのだろうがちっとも嬉しくないしそんな風にも受け止めていない。『電気使用量通知書』で十分。でも、これを喜ぶ人もいるわけか。それならいっそ『お電気ご使用量のお知らせ』にしては。
23-10-24


はたして頭にどんな言葉をつければいいのだろう。ついに、とうとう、いよいよ、もう、何だか知らぬ間に、実感のないなどいろいろあるが、今日75歳になった。後期高齢者の仲間入りをしたわけだ。あまり嬉しくないので=ついになってしまった=といったところか。昨年突然亡くなった友が『歳をとるのはイヤだな〜』と呟いたのを思い出す。とはいえこれからも張り切りたい。
23-10-25


2ヶ月前にビル解体に伴い退去した床屋で10年以上カットしてもらっていた理容師の新たな仕事先の床屋へ行く。幸い以前の場所の近くにありビル地下一階という立地も一緒でまったく違和感なく入ることができた。新しい床屋を開拓するのは面倒なうえにどんな腕かもわからないところに行くのには不安もある。やっぱり「2ヶ月分お願いします」で済むのがありがたい。
23-10-26


スマホにバージョンアップを促す画面が出ていたが『後で」を押続けていると出る回数も減ってきたので心配になりショップでやってもらうことにした。スマホに対してまだ臆病なところがあるし、いろいろな操作を的確に進められる自信もないのでやってもらうのが一番確か。もうひとつの難題がラインへの対処。ラインとヤフーの統合に早急に対応する必要があるという。続く。
23-10-27


こちらも自分ではきでそうもないので本来なら断れれてもしかたがないのにauの人にお願いしてやってもらった。やはり複雑な操作がいくつもあり無理を承知で頼んだのは大正解だった。まずはラインのバージョンアップから始める必要があったのだ。この時点でもうどうしていいのか全然わからない。とにかく感謝の気持ちでいっぱいになる。これで安心して11月を迎えられる。
23-10-28


今日も作品置き場の片付けへ。今月だけでも4回目。アクリル作品を分解して使えそうなアクリルを残す作業には考えていた倍以上の時間が掛かっている。破壊するのであれば木槌を使えばいいが残すとなるとそうはいかず、アクリルカッターやノコギリを使って分解する必要がある。今日で終わるはずだったその作業はまだ続く。他のすべてを終了できるのはまだ先のよう。
23-10-29


イスラエルはこれまで入植という無法な侵略を続けてきたのに反抗されると待ってましたとばかりに無慈悲な大攻撃を仕掛ける。それも2倍返しどころか10倍以上にして返そうとしている。軍事施設とハマスの壊滅が目的だとするのなら一般人や子供や赤ちゃんをひとりも殺してはならない。しかし、そんなのはおかまいなしの残虐行為だ。それを黙認する国々も信じ難い。
23-10-30


続き。イスラエルがパレスチナとの戦争だと何度も宣言するのには明白な魂胆がある。停戦後のさらなる支配を正当化させるにはその方が都合がいいのだ。今の時代も動機や手段や正当性は別にして勝てば官軍になれる。今後も爆撃や攻撃は過激になりたとえ停戦になったとしてもパレスチナの悲劇が増大するのはまちがいない。もはやイスラエルはロシアと同列にすべき。
23-10-31


























名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「『ある日のひとこと』23-10-1〜12-31」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事