昨夜帰宅時、仕事場を出る時には小雨でしたが、急に本降りに・・・
先を急ぎ家に向かっていると後ろから2台のバイクが近づきました。何かと思えば京都府警○○町署の警官です。本降りの雨の中、屋根も何も無い所で雨に濡れる私のことなどお構いなしに停止を求めてきました。そのお二人さんは厳重に雨具を着て「最近スポーツ車の盗難が増えてるので調べさせてもらえませんか?」と言いつつライトを持ち、いかにも盗んできたと言わんばかりに調べ始めました。その間も雨は降り続き、傘も無く帽子だけをかぶっただけの私の服はどんどん濡れて行きます。雨に濡れるから早く調べてくれるように訴えると、「こっちも濡れてる」とカッパッをきて濡れない警官は気楽な返事。防犯登録のシールや車台番号などなどを調べたり無線で本部とやり取りをしていました。どうやら私の自転車に貼ってあるシールは、自転車屋さんが独自に作った防犯シールだという説明。私にすれば購入時に防犯登録をして乗っているので寝耳に水の話。本来、黄色い所轄の警察発行のものでないと駄目とのこと。あれこれやり取りがあり、その間も降り続く雨に打たれ、ずくずくになってきました。そんなこと知るか
のお二人さんは何とか手柄を立てたいようで、しつこく自転車を調べます。私も協力はしますが、妥協はしません。そのうちに一人の警官が「最近は自転車屋が独自に防犯シールを作り貼っているようだ」との事。それなら私は自転車屋に騙されたことになるのでは?それよりなにより警察はそんな事実を知りながら自転車屋を指導することなく、知らずに乗っている者を犯罪者扱いします。独自に作ったシールかどうか知りませんが、そのシールにはきちんと○○府警と書いてあります。漫画みたいな話で、私が自転車屋に注意をしたのか?と聞くと、「そこまではできない」というようないい加減な返事。まあこれを良しとすれば偽札を作っても良しか?みたいなもんですわ。皆さんお気をつけて方がいいですよ
職権は必要ですが、使い方や対応の仕方を指導した方が良さそうです。「この件について調べて連絡する」との事ですが、都合の悪いことは後回しの世界、あてにせづ待ちますわ
まあ、まいりましたわ
こちらは体が資本、雨に濡れて体調不良にでもなったら大変なので熱い風呂に入り寝ました。チャリ通DATA:23.2㌔・1時間12分・時速19.1㌔





