「歴史は繰り返す」とは誰が言った言葉だろう。
天災は忘れた頃にやってくるのなら、忘れないほうがいい。
しかし、忘れなくてもやってくる「時代」になってきたようです。
人間の今までの、「自然への思いやりの無さ」に自然は牙を向けます。
「確率論」があっても、もはや「何月何日に震災級の地震が起きる」などの、予言をすることは、普通では不可能だと思っています。事故や事件は起こさない限り、予言が的中することはありえないと思います。
しかし、
地震の前に、自然や動物の異常現象の他にも、体調変化を訴える人は多くいます。多くの異常現象や体感の傾向を分析してゆくと、おおよその予知はできるみたいなんですよね。「歴史は繰り返す」のだったら、事前に傾向から「予知」をして、注意することができると思いますし、予知をする国の機関が実際にあるのですから。
昔の人が言う、月の周りにカサがかぶったら雨になるとか、朝焼けが赤いと雨になるみたいなものです。これも身近な体験からの「予知」の部類に入ると思います。
ここで言う、「予知」は「予言」とは異なります。
だからといって、日常生活に支障が出るほどの心配は不要です。自然と人間が歩み寄り、同期すればよいだけです。例えるなら、人間がどうしてもかかわらなくてはならない嫌いな人間に対し、それなりに歩み寄るようなものです。自分の場合嫌いな人間は、はっきりと「嫌い・・」ですけど。自然とは合いそうです。
宏観異常現象
異常現象とは関係ありませんが、2日分の過去のできごとです。
7月10日
1804 象潟地震(秋田県) M 7.1、死者500~550人。象潟で2mの地盤隆起と3~4mの津波。
1945 第二次世界大戦・日本本土空襲 仙台空襲が行われる。
1997 鹿児島県出水市境町針原地区で、7日から降り続いたた雨により土石流が発生。死者21人。
2003 香港の高速道路・屯門公路からバスが転落。死者22人、負傷者20人の大惨事に。
2004 NTTドコモが「おサイフケータイ」のサービスを開始。
2011 三陸沖、M7.1の地震。最大震度4。
7月11日
1935 静岡地震。静岡市・清水市などで死傷者9299人。 M 6.4、死者9人。
1966 広島市議会が原爆ドームの永久保存を決議。
1968 『少年ジャンプ』創刊。
1973 ヴァリグ・ブラジル航空820便墜落事故。リオデジャネイロ発パリ行きのヴァリグ・ブラジル航空820便ボーイング707型機でパリのオルリー空港への着陸進入中火災が発生、不時着を試みたが滑走路端5キロの地点に墜落し乗員乗客135名中124名が死亡。
1979 日本坂トンネル火災事故。東名高速道路・日本坂トンネル内で玉突き事故で173台が炎上し死者7人。
1979 アメリカ合衆国初の宇宙ステーション「スカイラブ」が大気圏再突入して消滅。
1987 国連によれば、この日、世界の人口が50億人を超えた。
1991 カナダのノリス・エアチャーター便DC-8型機がサウジアラビアのジッダ・キング・アブドゥルアズィーズ国際空港を離陸直後に墜落、乗員乗客261名全員が死亡。なお、この機体は元日本航空のJA8057。
1991 悪魔の詩訳者殺人事件。
1995 7.11水害。新潟県上越地方・長野県北信地方で集中豪雨が発生。国道148号、大糸線が長期間不通に。
2006 インドのムンバイで列車爆破テロが起こる。
2008 アップル社のiPhone(アイフォーン)がソフトバンクモバイルより発売される。
2010 FIFA W杯南アフリカ大会の決勝戦オランダ対スペインが行われスペインが初優勝を果たす。
最近インターネットの通信ブロック、電波時計の異常を耳にします。今日パソコンの時計とネット時計を同期しようとしたらエラーになってしまいました。ここ最近、うちには小さな虫がたくさん発生します。蚊ではない虫です。網戸を締めていても入ってこられるようだ。ダニではなさそうだ。電気のカサを掃除機かけても、1週間経てば虫でいっぱいになる。それに比べ、この時期はセミが例年だと、うるさいほど鳴いているが、今年の静けさは異常なのだろうか。
関東大震災等で発生した前兆現象のサイト
★★★関連ブログ★★★
↑みなさん良いこと書いてますね。ほんと参考になります。
天災は忘れた頃にやってくるのなら、忘れないほうがいい。
しかし、忘れなくてもやってくる「時代」になってきたようです。
人間の今までの、「自然への思いやりの無さ」に自然は牙を向けます。
「確率論」があっても、もはや「何月何日に震災級の地震が起きる」などの、予言をすることは、普通では不可能だと思っています。事故や事件は起こさない限り、予言が的中することはありえないと思います。
しかし、
地震の前に、自然や動物の異常現象の他にも、体調変化を訴える人は多くいます。多くの異常現象や体感の傾向を分析してゆくと、おおよその予知はできるみたいなんですよね。「歴史は繰り返す」のだったら、事前に傾向から「予知」をして、注意することができると思いますし、予知をする国の機関が実際にあるのですから。
昔の人が言う、月の周りにカサがかぶったら雨になるとか、朝焼けが赤いと雨になるみたいなものです。これも身近な体験からの「予知」の部類に入ると思います。
ここで言う、「予知」は「予言」とは異なります。
だからといって、日常生活に支障が出るほどの心配は不要です。自然と人間が歩み寄り、同期すればよいだけです。例えるなら、人間がどうしてもかかわらなくてはならない嫌いな人間に対し、それなりに歩み寄るようなものです。自分の場合嫌いな人間は、はっきりと「嫌い・・」ですけど。自然とは合いそうです。
宏観異常現象
異常現象とは関係ありませんが、2日分の過去のできごとです。
7月10日
1804 象潟地震(秋田県) M 7.1、死者500~550人。象潟で2mの地盤隆起と3~4mの津波。
1945 第二次世界大戦・日本本土空襲 仙台空襲が行われる。
1997 鹿児島県出水市境町針原地区で、7日から降り続いたた雨により土石流が発生。死者21人。
2003 香港の高速道路・屯門公路からバスが転落。死者22人、負傷者20人の大惨事に。
2004 NTTドコモが「おサイフケータイ」のサービスを開始。
2011 三陸沖、M7.1の地震。最大震度4。
7月11日
1935 静岡地震。静岡市・清水市などで死傷者9299人。 M 6.4、死者9人。
1966 広島市議会が原爆ドームの永久保存を決議。
1968 『少年ジャンプ』創刊。
1973 ヴァリグ・ブラジル航空820便墜落事故。リオデジャネイロ発パリ行きのヴァリグ・ブラジル航空820便ボーイング707型機でパリのオルリー空港への着陸進入中火災が発生、不時着を試みたが滑走路端5キロの地点に墜落し乗員乗客135名中124名が死亡。
1979 日本坂トンネル火災事故。東名高速道路・日本坂トンネル内で玉突き事故で173台が炎上し死者7人。
1979 アメリカ合衆国初の宇宙ステーション「スカイラブ」が大気圏再突入して消滅。
1987 国連によれば、この日、世界の人口が50億人を超えた。
1991 カナダのノリス・エアチャーター便DC-8型機がサウジアラビアのジッダ・キング・アブドゥルアズィーズ国際空港を離陸直後に墜落、乗員乗客261名全員が死亡。なお、この機体は元日本航空のJA8057。
1991 悪魔の詩訳者殺人事件。
1995 7.11水害。新潟県上越地方・長野県北信地方で集中豪雨が発生。国道148号、大糸線が長期間不通に。
2006 インドのムンバイで列車爆破テロが起こる。
2008 アップル社のiPhone(アイフォーン)がソフトバンクモバイルより発売される。
2010 FIFA W杯南アフリカ大会の決勝戦オランダ対スペインが行われスペインが初優勝を果たす。
最近インターネットの通信ブロック、電波時計の異常を耳にします。今日パソコンの時計とネット時計を同期しようとしたらエラーになってしまいました。ここ最近、うちには小さな虫がたくさん発生します。蚊ではない虫です。網戸を締めていても入ってこられるようだ。ダニではなさそうだ。電気のカサを掃除機かけても、1週間経てば虫でいっぱいになる。それに比べ、この時期はセミが例年だと、うるさいほど鳴いているが、今年の静けさは異常なのだろうか。
関東大震災等で発生した前兆現象のサイト
★★★関連ブログ★★★


↑みなさん良いこと書いてますね。ほんと参考になります。