城犬のおいど

城巡りと、各地で出会った食事を個人的な感想を添えてお城巡りを紹介しています。

伊豆国 伊東館

2024-09-06 15:05:49 | 居館
伊豆国 伊東館 <イトウヤカタ>
別称

城郭種別居館
縄張り平山城
築城者伊東祐親
築城年平安時代
廃城年不明
主な城主伊東氏
指定史跡なし/不明
住所静岡県伊東市大原
[Google] [地理院地図]
城址碑なし
現地案内板あり
スタンプ
現存建造物なし
復元建造物なし
DID・航空管制対象外・対象外

概要
伊東を発祥の地として全国に広がった伊東氏は、平安時代末期に、ここに住み着いた藤原南家工藤氏に始まるといわれます。
曽我兄弟の祖父伊東祐親の二代前、伊東家次が初代と考えられています。
伊東家は、以後鎌倉時代をへて戦国時代末期まで、長い間この地とかかわりがあったので、伊東家館跡の伝承地は幾つかあります。
この高台の一角にある物見等に、物見の松と伝承される老松があり、この場所は伊東家館跡と伝承されて来ました。
現在は物見塚公園となり、馬上姿の伊東祐親像が置かれています。永くその姿を誇ってきた物見の松は、昭和57年に枯死し、現在はその塚の上に小さな三代目の松が植えられています。
この高台のふもとにある仏光寺も、鎌倉時代の伊東の地頭であった伊東八郎左衛門尉の屋敷跡と伝承されています。
※現地石碑より

攻城記録
伊東市役所




物見塚公園




伊東祐親公像
嘉永元年(1182年)武将伊東祐親が自ら壮絶な死の道をあゆんでより、すでに800年の歳月がきざまれた源平両氏交替期の大きなうねりのなかで、
その行く手を冷静に見きわめながらも譜代の臣として、斜陽の平氏への忠筋に、ひとすじ、武将の信と意地をつらぬきとおした生涯であった。
後の世、この地に生をうけた一歌人が、次のようにうたった。
まぼろしの雄叫びきこゆ
減ぶると知りつつ武将の
ちから竭しき
ゆたかな歴史の息づくわたしたちの町、伊東には、その昔、領主として地域の繁栄に重要な役わりをはたした伊東氏をめぐる史蹟がいかず多くつたえられている。
※伊東祐親公像より





2024/8最終訪問

周辺地図

※ 当サイトの地図は、主郭等の城の中心部にロケーションを置いておりますのでご注意ください。
※ 城址等は、私有地になっている場合もありますので、有権者の確認を行うなどをし他の人の迷惑になるような行為はやめましょう。
※ 自分で出したゴミは、家に持ち帰り処理を行うようにしましょう。
※ 記載データーに誤りがあったり、記載内容の削除をご希望の方はご連絡頂けますようお願いします。
※ DID情報については、令和4年(2022年)版の情報となりますので、最新の情報をご確認ください。
All Right Reserved, Copyright© Shiro Inu no Oido(城犬のおいど).


 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊豆国 一色陣屋 | トップ | 武蔵国 難波田城 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

居館」カテゴリの最新記事