常陸国 牛久城 <ウシクジョウ> | ||
別称 | 岡見城 | |
城郭種別 | 城郭 | |
縄張り | 梯郭式平山城 | |
築城者 | 岡見氏 | |
築城年 | 1550 | |
廃城年 | 1623 | |
主な城主 | 岡見氏、由良氏 | |
指定史跡 | 市指定 | |
住所 | 茨城県牛久市城中町 [Google] [地理院地図] | |
城址碑 | なし | |
現地案内板 | あり | |
スタンプ | - | |
現存建造物 | なし | |
復元建造物 | なし |
概要
牛久城は城主の岡見氏によって1550年頃に築造された。
この城は、戦国期に築かれた東国の城の特徴を持ち、本丸がある城山には石垣や天守を持たない典型的な遺構を残している。
ここは、小田原北条氏と佐竹氏との境目にあり、三方をぬまに囲まれた平山に北条流の築城技術を取り入れて造られた極めて頑強な城になっている。
多賀谷氏によって岡見氏の有力支城である谷田部城と足高城は落城したが、牛久城は同盟する布川城の豊島氏、小金城の高木氏などの援軍を得て守り切った。
牛久城は1590年に豊臣秀吉のの東国攻めにより開城した。
その後、秀吉は由良国繁を牛久城主としたが、関ヶ原合戦語の1623年に牛久城は廃城になった。
この城は、戦国期に築かれた東国の城の特徴を持ち、本丸がある城山には石垣や天守を持たない典型的な遺構を残している。
ここは、小田原北条氏と佐竹氏との境目にあり、三方をぬまに囲まれた平山に北条流の築城技術を取り入れて造られた極めて頑強な城になっている。
多賀谷氏によって岡見氏の有力支城である谷田部城と足高城は落城したが、牛久城は同盟する布川城の豊島氏、小金城の高木氏などの援軍を得て守り切った。
牛久城は1590年に豊臣秀吉のの東国攻めにより開城した。
その後、秀吉は由良国繁を牛久城主としたが、関ヶ原合戦語の1623年に牛久城は廃城になった。
根小屋不動尊
牛久城は城主の岡見氏によって天文後半(1550年頃)に築造された。
この城は、戦国期に築かれた東国の城の特徴を持ち、本丸がある城山には石垣や天守閣を持たない典型的な遺構を残している。
ここは、小田原北条氏と佐竹氏との境目にあり、三方を沼に囲まれた平山に北条流の築城技術を取り入れて造られた極めて頑強な城になっている。
下妻の多賀谷氏によって岡見氏の有力支城である谷田部城と足高城は落城したが、牛久城は同盟する布川城の豊島氏、小金城の高木氏などの援軍を得て守り切った。
牛久城は、天正18年(1590年)に豊臣秀吉軍の東国攻めにより開城した。
その後、秀吉は由良国繁を牛久城主としたが、関ヶ原合戦後の元和9年(1623年)に牛久城は廃城になった。
※現地看板より
木戸口
畝堀
堀底に畝があるらしいが・・・
土橋
二の丸虎口
二の丸
腰郭
土橋
本丸
石祠
2024/8訪問
周辺地図
※ 当サイトの地図は、主郭等の城の中心部にロケーションを置いておりますのでご注意ください。
※ 城址等は、私有地になっている場合もありますので、有権者の確認を行うなどをし他の人の迷惑になるような行為はやめましょう。
※ 自分で出したゴミは、家に持ち帰り処理を行うようにしましょう。
※ 城址等は、私有地になっている場合もありますので、有権者の確認を行うなどをし他の人の迷惑になるような行為はやめましょう。
※ 自分で出したゴミは、家に持ち帰り処理を行うようにしましょう。
All Right Reserved, Copyright© Shiro Inu no Oido(城犬のおいど).