艦これの話。
ここ数日は春イベントという事もあって、専ら艦これ漬けの日々であった。
幸いにも全部のマップを甲でクリアでき、新規実装艦も早々に獲得することができた。
酒匂や磯風といった、未所持の艦娘もゲットできた。
ここで気を良くした僕は、一気に通常海域のEO攻略に乗り出す。
そして、1-5・2-5・3-5・5-5・1-6と、実装されているEOは一通りクリアすることも出来た。
しかし、艦これイベントではまだまだ遊べる要素があると感じている自分が存在していた。
今回は、イベント終了後に色々お得だなと思った部分を書いていくことにする。
■ろ号任務消化スポット「E-3甲」「E-5甲」
イベント攻略で優先度が後回しがちではあるが、昨日から月曜日となり、マンスリー任務がリセットされている。
マンスリー任務には改修素材(ネジ)が貰える任務も多く、地味にこなしておくと後々良い装備を作ることができるので、中々おろそかにも出来ない。
もちろん、期間限定であるイベントマップの攻略が最優先なのではあるが、イベントを攻略した後となると、ある程度艦これに触れているユーザーであれば、ウィークリー任務もチラついてくるはずだ。
この項目ではウィークリー任務、とりわけ「ろ号作戦」について述べていく。
「ろ号作戦」とは、毎週日曜日23時59分までに補給艦を50隻撃沈させることで達成出来る任務だ。
「あ号任務」という出撃系の任務をこなした後に出てくるのだが、補給艦50隻という数字が、普段ならかなりゲンナリ来る。
しかし、ろ号は結構お手軽にこなせるのだ。今回のイベント期間中であれば。
まず、E-3甲。
ここでは、ボス戦も含めて最大で6隻の補給艦が出てくる可能性がある。
つまり、運が良ければ9回程度の周回でろ号任務はこなせる。
多くなっても10回~15回程度だ。
併せて、軽空母も出てくる可能性があるため、空母撃沈系の任務である「い号作戦」も同時にこなせる。
普段のろ号やい号消化は、2-3の東部オリョール海を潜水艦で回し続ける「オリョクル」や、4-2のカレー用を周回するのが基本的なスタイルかと思う。
しかも、オリョクルやカレクルというのは、空母はともかく、補給艦マスに当たるかどうかは、完全に羅針盤の運任せ。
任務を消化するまでにかなりの周回を必要とする。
それに比べると、今回のE-3甲はかなり魅力的なのだ。
そもそも敵自体強くないので、周回向きでもあるのもおススメしたいところである。
更に、この海域では、新規実装艦娘の「高波」もボスマスでドロップする。
僕自身もE-3甲クリア日記にて書いたように、ここで高波をドロップしている。

すなわち、掘りと任務消化を同時にこなせるという、この上ないマップなので、高波を持っておらず、任務も未着手の場合は、E-3甲の周回をオススメしたい。
一方で、高波を持っている場合は、別のマップでの周回もある。
E-5甲だ。
E-5甲では最上・三隈や、鈴熊、龍驤・鳥海ペアによるルート固定と、潜水艦デコイが有効なマップ。
そして、上記編成を組み込む場合、最大で5隻の補給艦が出てくる(最低でも4隻)。
ここもろ号の任務消化に向いていると感じる。
更に、このマップのボスマスでは磯風がドロップする可能性もある。

運が悪いと磯風掘りにはかなりの周回を要するため、その際には補給艦系の任務も消化できるようにしておきたい。
そして、上記の様なマップで周回を行うという事は、当然艦隊のレベリングも出来るという事だ。
新たに手に入れたイタリア戦艦や、まだ育っていない戦力を鍛えるにはもってこいだと思うので、積極的に行っていきたいところだ。
■2014年の春イベントに出てきた港湾棲姫に会える
まず、こちらは任務消化やレベリングとはまったく無関係の、単なる記念戦闘のような部分である。
他にイベントで面白そうなことはないかと調べていたら、気になる情報を目にした。
昨年の2014年春イベントに出てきた敵と、また邂逅できるという事だ。
その敵の名は「港湾棲姫」と言って、2014年春イベントのE-3に出てきたボスである。
港湾棲姫までの行き方は、ボス前のEマスでの羅針盤がカギ。
ここで、ボスマスへ行かずにGマスに逸れる必要があるのだ。
Gマスへの逸らし方は第二艦隊に潜水艦を1隻以上いれておくこと。
これでGマスに逸れ、港湾棲姫と戦闘できる。


Gマスに行くにあたって注意すべき点は、Gマスまでの道中に潜水艦絶対殺すマンが多数出てくるという事。
道中は2戦しかないが、駆逐艦や軽巡がおり、しかも陣形が輪形陣なので確実にダメージを与えてくる。
対策としては、ダメコンをガン積みするのが一番効果的だろう。
改造した潜水艦(まるゆを除く)に2個積んでおけば、道中は2戦しかないので絶対に轟沈することはない。
とは言うものの、ダメコンや資源に余裕がない限り、あまりオススメは出来ないが。
港湾棲姫は出てきた当時から爆乳大要塞だの縦セーター等のデザインが人気を博し、よくpixiv等の場で二次創作としても登場する敵キャラだ。
あらかたイベントを楽しみ、記念的な戦闘で戦う分にはいいかもしれない。
以上のように、今回のイベントには攻略以外にも結構楽しめるポイントが隠されている気がする。
今後も何かわかり次第、日記にて書いていくことにする。
ここ数日は春イベントという事もあって、専ら艦これ漬けの日々であった。
幸いにも全部のマップを甲でクリアでき、新規実装艦も早々に獲得することができた。
酒匂や磯風といった、未所持の艦娘もゲットできた。
ここで気を良くした僕は、一気に通常海域のEO攻略に乗り出す。
そして、1-5・2-5・3-5・5-5・1-6と、実装されているEOは一通りクリアすることも出来た。
しかし、艦これイベントではまだまだ遊べる要素があると感じている自分が存在していた。
今回は、イベント終了後に色々お得だなと思った部分を書いていくことにする。
■ろ号任務消化スポット「E-3甲」「E-5甲」
イベント攻略で優先度が後回しがちではあるが、昨日から月曜日となり、マンスリー任務がリセットされている。
マンスリー任務には改修素材(ネジ)が貰える任務も多く、地味にこなしておくと後々良い装備を作ることができるので、中々おろそかにも出来ない。
もちろん、期間限定であるイベントマップの攻略が最優先なのではあるが、イベントを攻略した後となると、ある程度艦これに触れているユーザーであれば、ウィークリー任務もチラついてくるはずだ。
この項目ではウィークリー任務、とりわけ「ろ号作戦」について述べていく。
「ろ号作戦」とは、毎週日曜日23時59分までに補給艦を50隻撃沈させることで達成出来る任務だ。
「あ号任務」という出撃系の任務をこなした後に出てくるのだが、補給艦50隻という数字が、普段ならかなりゲンナリ来る。
しかし、ろ号は結構お手軽にこなせるのだ。今回のイベント期間中であれば。
まず、E-3甲。
ここでは、ボス戦も含めて最大で6隻の補給艦が出てくる可能性がある。
つまり、運が良ければ9回程度の周回でろ号任務はこなせる。
多くなっても10回~15回程度だ。
併せて、軽空母も出てくる可能性があるため、空母撃沈系の任務である「い号作戦」も同時にこなせる。
普段のろ号やい号消化は、2-3の東部オリョール海を潜水艦で回し続ける「オリョクル」や、4-2のカレー用を周回するのが基本的なスタイルかと思う。
しかも、オリョクルやカレクルというのは、空母はともかく、補給艦マスに当たるかどうかは、完全に羅針盤の運任せ。
任務を消化するまでにかなりの周回を必要とする。
それに比べると、今回のE-3甲はかなり魅力的なのだ。
そもそも敵自体強くないので、周回向きでもあるのもおススメしたいところである。
更に、この海域では、新規実装艦娘の「高波」もボスマスでドロップする。
僕自身もE-3甲クリア日記にて書いたように、ここで高波をドロップしている。

すなわち、掘りと任務消化を同時にこなせるという、この上ないマップなので、高波を持っておらず、任務も未着手の場合は、E-3甲の周回をオススメしたい。
一方で、高波を持っている場合は、別のマップでの周回もある。
E-5甲だ。
E-5甲では最上・三隈や、鈴熊、龍驤・鳥海ペアによるルート固定と、潜水艦デコイが有効なマップ。
そして、上記編成を組み込む場合、最大で5隻の補給艦が出てくる(最低でも4隻)。
ここもろ号の任務消化に向いていると感じる。
更に、このマップのボスマスでは磯風がドロップする可能性もある。

運が悪いと磯風掘りにはかなりの周回を要するため、その際には補給艦系の任務も消化できるようにしておきたい。
そして、上記の様なマップで周回を行うという事は、当然艦隊のレベリングも出来るという事だ。
新たに手に入れたイタリア戦艦や、まだ育っていない戦力を鍛えるにはもってこいだと思うので、積極的に行っていきたいところだ。
■2014年の春イベントに出てきた港湾棲姫に会える
まず、こちらは任務消化やレベリングとはまったく無関係の、単なる記念戦闘のような部分である。
他にイベントで面白そうなことはないかと調べていたら、気になる情報を目にした。
昨年の2014年春イベントに出てきた敵と、また邂逅できるという事だ。
その敵の名は「港湾棲姫」と言って、2014年春イベントのE-3に出てきたボスである。
港湾棲姫までの行き方は、ボス前のEマスでの羅針盤がカギ。
ここで、ボスマスへ行かずにGマスに逸れる必要があるのだ。
Gマスへの逸らし方は第二艦隊に潜水艦を1隻以上いれておくこと。
これでGマスに逸れ、港湾棲姫と戦闘できる。


Gマスに行くにあたって注意すべき点は、Gマスまでの道中に潜水艦絶対殺すマンが多数出てくるという事。
道中は2戦しかないが、駆逐艦や軽巡がおり、しかも陣形が輪形陣なので確実にダメージを与えてくる。
対策としては、ダメコンをガン積みするのが一番効果的だろう。
改造した潜水艦(まるゆを除く)に2個積んでおけば、道中は2戦しかないので絶対に轟沈することはない。
とは言うものの、ダメコンや資源に余裕がない限り、あまりオススメは出来ないが。
港湾棲姫は出てきた当時から爆乳大要塞だの縦セーター等のデザインが人気を博し、よくpixiv等の場で二次創作としても登場する敵キャラだ。
あらかたイベントを楽しみ、記念的な戦闘で戦う分にはいいかもしれない。
以上のように、今回のイベントには攻略以外にも結構楽しめるポイントが隠されている気がする。
今後も何かわかり次第、日記にて書いていくことにする。