今日は休みで、海に行こうと4時に起きました。
携帯の「なみある」で波チェックをしたら、セットでヒザ・・・行くのを止め
て新聞を見てると、8月19日の読売新聞夕刊にこんな記事が載ってま
した。
海岸地方では、海と陸の暖まり方の違いによって、日中は海から陸
へ向かって海風が吹き、夜間は逆方向に陸風が吹く。
海風と陸風が交代する夕方に風がやむのが「夕なぎ」だ。
瀬戸内地方は夕なぎがはっきりしていて、夏には耐え難い蒸し暑さ
に見舞われることで知られる。
高松市で最高気温が35・5度と猛暑日になった12日のデーターをみ
ると、日中は秒速3~5㍍ほどの風が吹いたが、
夕方からは1㍍前後の弱い風になった。夜も気温は28度くらいまで
しか下がらず、湿度も60%を下回らなかった。
地形の影響などで夜の陸風が弱く、蒸し暑い空気を吹き飛ばしてく
れないとみられる。
「夏の夕方、瀬戸内特有の夕なぎ時には、濠の水も煮立つように
熱いすえた匂いを放つ」
脚本家の向田邦子さんエッセー集「父の詫び状」で、10代前半を過
ごした高松の思い出をこう記した。
この記事を読んだ後、僕の幼い頃を思い出しました。
二階の窓を開けて寝てると、ポンポンポンという音が聞こえてきます。
小船が漁に出て行く音です。この音で目が覚めて、夏休みは海パン
のまま水中めがねとモリを持って海まで走って行ったのを昨日のよ
うに感じます。なんか急に、この歌が聴きたくなりました。
この歌は歌詞の通り、朝の海は昔の事を思い出し、夕方の海は、亡
くなった人の事を思い出させてくれます。やっぱり、年のせいかな
しかし、倍賞千恵子さんの声が良いですね。
ちなみに、うちの奥さんの名前も漢字が違いますが智恵子と言います。
どうでもいい事でした。すみません
浜辺の歌 倍賞千恵子
携帯の「なみある」で波チェックをしたら、セットでヒザ・・・行くのを止め
て新聞を見てると、8月19日の読売新聞夕刊にこんな記事が載ってま
した。
海岸地方では、海と陸の暖まり方の違いによって、日中は海から陸
へ向かって海風が吹き、夜間は逆方向に陸風が吹く。
海風と陸風が交代する夕方に風がやむのが「夕なぎ」だ。
瀬戸内地方は夕なぎがはっきりしていて、夏には耐え難い蒸し暑さ
に見舞われることで知られる。
高松市で最高気温が35・5度と猛暑日になった12日のデーターをみ
ると、日中は秒速3~5㍍ほどの風が吹いたが、
夕方からは1㍍前後の弱い風になった。夜も気温は28度くらいまで
しか下がらず、湿度も60%を下回らなかった。
地形の影響などで夜の陸風が弱く、蒸し暑い空気を吹き飛ばしてく
れないとみられる。
「夏の夕方、瀬戸内特有の夕なぎ時には、濠の水も煮立つように
熱いすえた匂いを放つ」
脚本家の向田邦子さんエッセー集「父の詫び状」で、10代前半を過
ごした高松の思い出をこう記した。
この記事を読んだ後、僕の幼い頃を思い出しました。
二階の窓を開けて寝てると、ポンポンポンという音が聞こえてきます。
小船が漁に出て行く音です。この音で目が覚めて、夏休みは海パン
のまま水中めがねとモリを持って海まで走って行ったのを昨日のよ
うに感じます。なんか急に、この歌が聴きたくなりました。
この歌は歌詞の通り、朝の海は昔の事を思い出し、夕方の海は、亡
くなった人の事を思い出させてくれます。やっぱり、年のせいかな
しかし、倍賞千恵子さんの声が良いですね。
ちなみに、うちの奥さんの名前も漢字が違いますが智恵子と言います。
どうでもいい事でした。すみません
浜辺の歌 倍賞千恵子
今夜10時55分~11時25分 NHK総合テレビの『SONGS』という番組で
「初登場!桑田佳祐が道頓堀で熱唱!」を放送します。
残念ながら、僕は朝が早いために見ることができません。
どなたか、録画をお願いします
「初登場!桑田佳祐が道頓堀で熱唱!」を放送します。
残念ながら、僕は朝が早いために見ることができません。
どなたか、録画をお願いします
昨日ひとりぼっちで「脱原発」を表明した菅首相の記者会見を、
読売新聞でおもしろく書いていたので取り上げてみました。
編集手帳
女性二人の会話より。
「私、30歳になるまで結婚しないわ」「私、結婚するまで30歳にはならないわ」。
馬場実さんの『大人のジョーク』(文春新書)から引いた◆笑えない改訂版をひ
とつ。「私、震災対応に一定のメドがつくまで、首相を辞めないわ」「私、首相を
辞めるまで、震災対応に一定のメドをつけないわ」。菅首相を見ていると、そう
いう皮肉のひとつも言いたくなる◆「メド」となるべき特例公債法案など喫緊の
法案成立をそっちのけにして、すでに退陣を口にした身で先の長いエネルギー
政策の見直しを持ち出す真意が分からない◆首相が記者会見で゛脱原発〝を
宣言した。閣内も与党内も掌握した首相のもとで、かつ功罪の論点を尽くし、手
順も示した上での宣言ならば、脱原発も政治理念のひとつとなり得ることまでは
否定しない。菅首相の場合はすべてが欠けている。私、辞めたくないから、目を
先へ先へ転じるわ。震災対応に一定のメドなんてつけるものですか…◆じきに
家を明け渡す約束をした人がやるべきことは、屋根のふき替えや壁の塗り替え
ではなかろう。荷物の整理と掃除である。
ご尤も
僕は、今まで首相を辞めさせるのは簡単な事だと思っていました。
しかし、菅さんを見ていて思いました。
今まで辞められた首相の方々は、ご自身の身の引き方を弁えた立派な人だったんだと…?
見苦しいぞ、菅首相
次の首相には、僕個人の意見として、若さと行動力のある前原前外務大臣がいいと思うのですが・・・
世論が、誰がなっても同じだと云うのであれば、ここは若い力に頼るのが良いのではないでしょうか。
読売新聞でおもしろく書いていたので取り上げてみました。
編集手帳
女性二人の会話より。
「私、30歳になるまで結婚しないわ」「私、結婚するまで30歳にはならないわ」。
馬場実さんの『大人のジョーク』(文春新書)から引いた◆笑えない改訂版をひ
とつ。「私、震災対応に一定のメドがつくまで、首相を辞めないわ」「私、首相を
辞めるまで、震災対応に一定のメドをつけないわ」。菅首相を見ていると、そう
いう皮肉のひとつも言いたくなる◆「メド」となるべき特例公債法案など喫緊の
法案成立をそっちのけにして、すでに退陣を口にした身で先の長いエネルギー
政策の見直しを持ち出す真意が分からない◆首相が記者会見で゛脱原発〝を
宣言した。閣内も与党内も掌握した首相のもとで、かつ功罪の論点を尽くし、手
順も示した上での宣言ならば、脱原発も政治理念のひとつとなり得ることまでは
否定しない。菅首相の場合はすべてが欠けている。私、辞めたくないから、目を
先へ先へ転じるわ。震災対応に一定のメドなんてつけるものですか…◆じきに
家を明け渡す約束をした人がやるべきことは、屋根のふき替えや壁の塗り替え
ではなかろう。荷物の整理と掃除である。
ご尤も
僕は、今まで首相を辞めさせるのは簡単な事だと思っていました。
しかし、菅さんを見ていて思いました。
今まで辞められた首相の方々は、ご自身の身の引き方を弁えた立派な人だったんだと…?
見苦しいぞ、菅首相
次の首相には、僕個人の意見として、若さと行動力のある前原前外務大臣がいいと思うのですが・・・
世論が、誰がなっても同じだと云うのであれば、ここは若い力に頼るのが良いのではないでしょうか。
先日、家の裏の田んぼの雑草を綺麗に刈ってもらいました。
家の裏には、まだ主(ラコーンとドッグ)が居なくなった犬小屋が二つ寂しそうに残っています
三兄弟の末っ子のセピアは、まだ元気です
でも最近は、目が見えにくくなってきたのか、散歩に行っても段差でつまずいたり、川に落ちたりします
いつもはこの田んぼ、このまままた雑草が伸びてくるんですが・・・
今年は、この田んぼいっぱいにコスモスを咲かせてみようかと計画しています。
いま、何故こんな事を思いついたかと言うと・・・
それは、今年の誕生日に大西君からもらったハイビスカスが原因みたいです。
毎日、朝と夕方に水をやってるうちに、花にめちゃめちゃ興味が湧いてきました。
今年は、ちょっと頑張ってみようかと思っています。
それから、先日、安積さんからこんな焼酎が送られてきました。
早速、仏壇に供えさせていただきました。
この場を借りて、改めてお礼を申し上げます。ありがとうございます
この焼酎は、海には持って行かずに大切に家でチビリチビリやりたいと思ってます。
家の裏には、まだ主(ラコーンとドッグ)が居なくなった犬小屋が二つ寂しそうに残っています
三兄弟の末っ子のセピアは、まだ元気です
でも最近は、目が見えにくくなってきたのか、散歩に行っても段差でつまずいたり、川に落ちたりします
いつもはこの田んぼ、このまままた雑草が伸びてくるんですが・・・
今年は、この田んぼいっぱいにコスモスを咲かせてみようかと計画しています。
いま、何故こんな事を思いついたかと言うと・・・
それは、今年の誕生日に大西君からもらったハイビスカスが原因みたいです。
毎日、朝と夕方に水をやってるうちに、花にめちゃめちゃ興味が湧いてきました。
今年は、ちょっと頑張ってみようかと思っています。
それから、先日、安積さんからこんな焼酎が送られてきました。
早速、仏壇に供えさせていただきました。
この場を借りて、改めてお礼を申し上げます。ありがとうございます
この焼酎は、海には持って行かずに大切に家でチビリチビリやりたいと思ってます。
卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。(校長メッセージ)
卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。
諸君らの研鑽の結果が、卒業の時を迎えた。その努力に、本校教職員を代表して心より祝意を述べる。
また、今日までの諸君らを支えてくれた多くの人々に、生徒諸君とともに感謝申し上げる。
とりわけ、強く、大きく、本校の教育を支えてくれた保護者の皆さんに、祝意を申し上げるとともに、心から御礼を申し上
げたい。
未来に向かう晴れやかなこの時に、諸君に向かって小さなメッセージを残しておきたい。
このメッセージに、2週間前、「時に海を見よ」題し、配布予定の学校便りにも掲載した。その時、私の脳裏に浮かんだ海
は、真っ青な大海原であった。しかし、今、私の目に浮かぶのは、津波になって荒れ狂い、濁流と化し、数多くの人命を
奪い、憎んでも憎みきれない憎悪と嫌悪の海である。これから述べることは、あまりに甘く現実と離れた浪漫的まやかし
に思えるかもしれない。私は躊躇した。しかし、私は今繰り広がれる悲惨な現実を前にして、どうしても以下のことを述べ
ておきたいと思う。私はこのささやかなメッセージを続けることなした。
諸君らのほとんどは、大学に進学する。大学で学ぶとは、又、大学の場にあって、諸君がその時を得るということはいか
なることか。大学に行くことは、他の道をいくことといかなる相違があるのか。大学での青春とは、如何なることなのか。
大学に行くことは学ぶためであるという。そうか。学ぶことは一生のことである。いかなる状況にあっても、学ぶことに終
わりはない。一生涯辞書を引き続けろ。新たなる知識を常に学べ。知ることに終わりはなく、知識に不動なるものはな
い。
大学だけが学ぶところではない。日本では、大学進学率は極めて高い水準にあるかもしれない。しかし、地球全体の視
野で考えるならば、大学に行くものはまだ少数である。大学は、学ぶために行くと広言することの背後には、学ぶことに
特権意識を持つ者の驕りがあるといってもいい。
多くの友人を得るために、大学に行くと云う者がいる。そうか。友人を得るためなら、このまま社会人になることのほうが
近道かもしれない。どの社会にあろうとも、よき友人はできる。大学で得る友人が、すぐれたものであるといった保証は
どこにもない。そんな思い上がりは捨てるべきだ。
楽しむために大学に行くという者がいる。エンジョイするために大学に行くと高言する者がいる。これほど鼻持ちならない
言葉もない。ふざけるな。今この現実の前に真撃であれ。
君らを待つ大学での時間とは、いかなる時間なのか。
学ぶことでも、友人を得ることでも、楽しむためでもないとしたら、何のために大学に行くのか。
誤解を恐れずに、あえて、象徴的に云おう。
大学に行くとは、「海を見る自由」を得るためなのではないか。
言葉を変えるならば、「立ち止まる自由」を得るためではないかと思う。現実を直視する自由だと言い換えてもいい。
中学・高校時代。君らに時間を制御する自由はなかった。遅刻・欠席は学校と言う名の下で管理された。又、それは保
護者の下で管理されていた。諸君は管理されていたのだ。
大学を出て、就職したとしても、その構図は変わりない。無断欠席など、会社で許されるはずがない。高校時代も、また
会社に勤めても時間を管理するのは、自分ではなく他者なのだ。それは、家庭を持っても変わらない。愛する人を持って
も、それは変わらない。愛する人は、愛している人の時間を管理する。
大学という青春の時間は、時間を自分が管理できる煌めきの時なのだ。
池袋行きの電車に乗ったとしよう。諸君の脳裏に波の音が聞こえた時、君は途中下車して海に行けるのだ。高校時代、
そんなことは許されていない。働いてもそんなことは出来ない。家庭を持ってもそんなことは出来ない。
「今日ひとりで海を見てきたよ。」
そんなことを私は妻や子供の前で言えない。大学での友人ならば、黙って頷いてくれるに違いない。
悲惨な現実を前にしても云おう。波の音は、さざ波のような調べでないかもしれない。荒れ狂う鉛色の波の音かもしれな
い。
時に、孤独を直視せよ。海原の前に一人立て。自分の夢が何であるか。海に向かって問え。青春とは、孤独を直視する
ことなのだ。直視の自由を得ることなのだ。大学に行くということの豊潤さを、自由の時に変えるのだ。自己が管理する
時間を、ダイナミックに手中におさめよ。流れに任せて、時間の空費にうつつを抜かすな。
いかなる困難に出会おうとも、自己を直視すること以外に道はない。
いかに悲しみの淵に沈もうとも、それを直視することの他に我々にすべはない。
海を見つめ。大海に出よ。嵐にたけり狂っていても海に出よ。
真っ正直に生きよ。くそまじめな男になれ。一途な男になれ。貧しさを恐れるな。男たちよ。船出の時が来たのだ。思い
出に沈殿するな。未来に向かえ。別れのカウントダウンが始まった。忘れようとしても忘れえぬであろう大震災の時のこ
の卒業の時を忘れるな。
鎮魂の黒き喪章を胸に、今は真っ白の帆を上げる時なのだ。愛される存在から愛する存在に変われ。愛に受け身はない。
教職員一同とともに、諸君等のために真理への船出に高らかに銅鑼を鳴らそう。
「真理はあなたたちを自由にする」(へー アレーテイア エレウテローセイ ヒュマース)・ヨハネによる福音書8:32
一言付言する。
歴史上かってない惨状が今も日本列島の多くの地域に存在する。あまりに痛ましい状況である。祝意を避けるべきでは
ないかという意見もあろう。だが私は、今この時だからこそ、諸君を未来に送り出したいと思う。惨状を目の当たりにし
て、私は思う。自然とは何か。自然との共存とは何か。文明の進歩とは何か。原子力発電所の事故には、科学の進歩と
は、何かを痛烈に思う。原子力発電所の危険が叫ばれたとき、私がいかなる行動をしたか、悔恨の思いも浮かぶ。
救援隊も続々被災地に行っている。いち早く、中国・韓国の隣人がやってきた。アメリカ軍は三陸沖に空母を派遣し、
ヘリポートの基地を提供し、ロシアは天然ガスの供給を提示した。窮状を抱えたニュージーランドからも支援が来た。
世界の各国から多くの救援が来ている。地球人とはなにか。地球上に共に生きるという事は何か。そのことを考える。
泥の海から、救い出された赤子を抱き、立ち尽くす母の姿があった。行方不明の母を呼び、泣き叫ぶ少女の姿がテレビ
に映る。家族のために生きようとしたと語る父の姿もテレビにあった。
今この時こそ親子の絆とは何か。命とは何かを直視して問うべきなのだ。
今ここで高校を卒業できることの重みを深く共に考えよう。そして、被災地にあって、命そのものに対峙して、生きること
に懸命の力を振り絞る友人たちのために、声を上げよう。共に共にいまここに私たちがいることを。
被災された多くの方々に心からの哀悼の意を表するとともに、この悲しみを胸に我々は新たなる旅立ちを誓っていきたい。
巣立ちゆく立教の若き健児よ。日本復興の先兵となれ。
本校校舎玄関前に、震災にあった人々へのための義損金の箱を設けた。(3月31日10時からに予定されているチャペ
ルでの卒業礼拝でも献金をお願いする)
被災者の人々への援助をお願いしたい。もとより、ささやかな一助足らんとするものであるが、悲しみを希望に帰る今日
という日を忘れぬためである。卒業生一同として、被災地に送らせていただきたい。
梅花春雨に涙す2011年屋弥生15日。
立教新座中学・高等学校
校長 渡辺憲司
僕はこの記事を読んで、真っ先に今のバカ政治家の先生たちに聞かせてやりたいと思いました。
卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。
諸君らの研鑽の結果が、卒業の時を迎えた。その努力に、本校教職員を代表して心より祝意を述べる。
また、今日までの諸君らを支えてくれた多くの人々に、生徒諸君とともに感謝申し上げる。
とりわけ、強く、大きく、本校の教育を支えてくれた保護者の皆さんに、祝意を申し上げるとともに、心から御礼を申し上
げたい。
未来に向かう晴れやかなこの時に、諸君に向かって小さなメッセージを残しておきたい。
このメッセージに、2週間前、「時に海を見よ」題し、配布予定の学校便りにも掲載した。その時、私の脳裏に浮かんだ海
は、真っ青な大海原であった。しかし、今、私の目に浮かぶのは、津波になって荒れ狂い、濁流と化し、数多くの人命を
奪い、憎んでも憎みきれない憎悪と嫌悪の海である。これから述べることは、あまりに甘く現実と離れた浪漫的まやかし
に思えるかもしれない。私は躊躇した。しかし、私は今繰り広がれる悲惨な現実を前にして、どうしても以下のことを述べ
ておきたいと思う。私はこのささやかなメッセージを続けることなした。
諸君らのほとんどは、大学に進学する。大学で学ぶとは、又、大学の場にあって、諸君がその時を得るということはいか
なることか。大学に行くことは、他の道をいくことといかなる相違があるのか。大学での青春とは、如何なることなのか。
大学に行くことは学ぶためであるという。そうか。学ぶことは一生のことである。いかなる状況にあっても、学ぶことに終
わりはない。一生涯辞書を引き続けろ。新たなる知識を常に学べ。知ることに終わりはなく、知識に不動なるものはな
い。
大学だけが学ぶところではない。日本では、大学進学率は極めて高い水準にあるかもしれない。しかし、地球全体の視
野で考えるならば、大学に行くものはまだ少数である。大学は、学ぶために行くと広言することの背後には、学ぶことに
特権意識を持つ者の驕りがあるといってもいい。
多くの友人を得るために、大学に行くと云う者がいる。そうか。友人を得るためなら、このまま社会人になることのほうが
近道かもしれない。どの社会にあろうとも、よき友人はできる。大学で得る友人が、すぐれたものであるといった保証は
どこにもない。そんな思い上がりは捨てるべきだ。
楽しむために大学に行くという者がいる。エンジョイするために大学に行くと高言する者がいる。これほど鼻持ちならない
言葉もない。ふざけるな。今この現実の前に真撃であれ。
君らを待つ大学での時間とは、いかなる時間なのか。
学ぶことでも、友人を得ることでも、楽しむためでもないとしたら、何のために大学に行くのか。
誤解を恐れずに、あえて、象徴的に云おう。
大学に行くとは、「海を見る自由」を得るためなのではないか。
言葉を変えるならば、「立ち止まる自由」を得るためではないかと思う。現実を直視する自由だと言い換えてもいい。
中学・高校時代。君らに時間を制御する自由はなかった。遅刻・欠席は学校と言う名の下で管理された。又、それは保
護者の下で管理されていた。諸君は管理されていたのだ。
大学を出て、就職したとしても、その構図は変わりない。無断欠席など、会社で許されるはずがない。高校時代も、また
会社に勤めても時間を管理するのは、自分ではなく他者なのだ。それは、家庭を持っても変わらない。愛する人を持って
も、それは変わらない。愛する人は、愛している人の時間を管理する。
大学という青春の時間は、時間を自分が管理できる煌めきの時なのだ。
池袋行きの電車に乗ったとしよう。諸君の脳裏に波の音が聞こえた時、君は途中下車して海に行けるのだ。高校時代、
そんなことは許されていない。働いてもそんなことは出来ない。家庭を持ってもそんなことは出来ない。
「今日ひとりで海を見てきたよ。」
そんなことを私は妻や子供の前で言えない。大学での友人ならば、黙って頷いてくれるに違いない。
悲惨な現実を前にしても云おう。波の音は、さざ波のような調べでないかもしれない。荒れ狂う鉛色の波の音かもしれな
い。
時に、孤独を直視せよ。海原の前に一人立て。自分の夢が何であるか。海に向かって問え。青春とは、孤独を直視する
ことなのだ。直視の自由を得ることなのだ。大学に行くということの豊潤さを、自由の時に変えるのだ。自己が管理する
時間を、ダイナミックに手中におさめよ。流れに任せて、時間の空費にうつつを抜かすな。
いかなる困難に出会おうとも、自己を直視すること以外に道はない。
いかに悲しみの淵に沈もうとも、それを直視することの他に我々にすべはない。
海を見つめ。大海に出よ。嵐にたけり狂っていても海に出よ。
真っ正直に生きよ。くそまじめな男になれ。一途な男になれ。貧しさを恐れるな。男たちよ。船出の時が来たのだ。思い
出に沈殿するな。未来に向かえ。別れのカウントダウンが始まった。忘れようとしても忘れえぬであろう大震災の時のこ
の卒業の時を忘れるな。
鎮魂の黒き喪章を胸に、今は真っ白の帆を上げる時なのだ。愛される存在から愛する存在に変われ。愛に受け身はない。
教職員一同とともに、諸君等のために真理への船出に高らかに銅鑼を鳴らそう。
「真理はあなたたちを自由にする」(へー アレーテイア エレウテローセイ ヒュマース)・ヨハネによる福音書8:32
一言付言する。
歴史上かってない惨状が今も日本列島の多くの地域に存在する。あまりに痛ましい状況である。祝意を避けるべきでは
ないかという意見もあろう。だが私は、今この時だからこそ、諸君を未来に送り出したいと思う。惨状を目の当たりにし
て、私は思う。自然とは何か。自然との共存とは何か。文明の進歩とは何か。原子力発電所の事故には、科学の進歩と
は、何かを痛烈に思う。原子力発電所の危険が叫ばれたとき、私がいかなる行動をしたか、悔恨の思いも浮かぶ。
救援隊も続々被災地に行っている。いち早く、中国・韓国の隣人がやってきた。アメリカ軍は三陸沖に空母を派遣し、
ヘリポートの基地を提供し、ロシアは天然ガスの供給を提示した。窮状を抱えたニュージーランドからも支援が来た。
世界の各国から多くの救援が来ている。地球人とはなにか。地球上に共に生きるという事は何か。そのことを考える。
泥の海から、救い出された赤子を抱き、立ち尽くす母の姿があった。行方不明の母を呼び、泣き叫ぶ少女の姿がテレビ
に映る。家族のために生きようとしたと語る父の姿もテレビにあった。
今この時こそ親子の絆とは何か。命とは何かを直視して問うべきなのだ。
今ここで高校を卒業できることの重みを深く共に考えよう。そして、被災地にあって、命そのものに対峙して、生きること
に懸命の力を振り絞る友人たちのために、声を上げよう。共に共にいまここに私たちがいることを。
被災された多くの方々に心からの哀悼の意を表するとともに、この悲しみを胸に我々は新たなる旅立ちを誓っていきたい。
巣立ちゆく立教の若き健児よ。日本復興の先兵となれ。
本校校舎玄関前に、震災にあった人々へのための義損金の箱を設けた。(3月31日10時からに予定されているチャペ
ルでの卒業礼拝でも献金をお願いする)
被災者の人々への援助をお願いしたい。もとより、ささやかな一助足らんとするものであるが、悲しみを希望に帰る今日
という日を忘れぬためである。卒業生一同として、被災地に送らせていただきたい。
梅花春雨に涙す2011年屋弥生15日。
立教新座中学・高等学校
校長 渡辺憲司
僕はこの記事を読んで、真っ先に今のバカ政治家の先生たちに聞かせてやりたいと思いました。
6月22日うさぎのミーが死にました。
享年8才でした。
温厚なうさぎで、イチがうちに来た時も自分のゲージの中にイチを入れて暖めてくれました。
今日、僕が仕事から帰って来た時には火葬場に連れて行った後でお別れはできませんでした。
なんか、寂しいです。
これが、最近撮ったミーです。
こんなに早く死ぬんだったら、もうちょっと綺麗に撮ってやれば良かった。
『さよなら ミー やすらかに』
享年8才でした。
温厚なうさぎで、イチがうちに来た時も自分のゲージの中にイチを入れて暖めてくれました。
今日、僕が仕事から帰って来た時には火葬場に連れて行った後でお別れはできませんでした。
なんか、寂しいです。
これが、最近撮ったミーです。
こんなに早く死ぬんだったら、もうちょっと綺麗に撮ってやれば良かった。
『さよなら ミー やすらかに』
やっぱり、いくつになっても誕生日は良いものです。
今年は、長女のかおりから『クーリング・クロス』なる物を頂きました。
汗っかきの僕には、持って来いのプレゼントです
次女のなつみからは『少女時代』のアルバムを頂きました。
なつみが言うには「先日、Mステに少女時代が出てたのに、お母さんに違う番組を掛けられてガッカリしていた
お父さんが可哀そうに見えたから」なんて言われちゃいました
それから、大西君からもこんなサプライズなプレゼントを頂きました。
ハイビスカスの鉢植えには、こんなメッセージが付いてました。
大西君、気を使ってくれてほんまにありがとう
夜は、Birthday Cakeで祝ってもらいました。
以上、Choppy松野の55歳の誕生日でした。
今年は、長女のかおりから『クーリング・クロス』なる物を頂きました。
汗っかきの僕には、持って来いのプレゼントです
次女のなつみからは『少女時代』のアルバムを頂きました。
なつみが言うには「先日、Mステに少女時代が出てたのに、お母さんに違う番組を掛けられてガッカリしていた
お父さんが可哀そうに見えたから」なんて言われちゃいました
それから、大西君からもこんなサプライズなプレゼントを頂きました。
ハイビスカスの鉢植えには、こんなメッセージが付いてました。
大西君、気を使ってくれてほんまにありがとう
夜は、Birthday Cakeで祝ってもらいました。
以上、Choppy松野の55歳の誕生日でした。
今日の晩飯は、『父の日』と言うこともあって僕の大好物の手巻き寿司でした
それと、娘達からのプレゼントで『札幌ビールとウィンナー』の詰め合わせとメッセージカードを頂きました。
最初は、腹が減ってたので何も思わずに食べていたんですが・・・しばらくしてから、
いつものように「あっ!ブログに載せる写真を撮らんと」・・・と言う事で、ある程度食べてしまってから
また盛り付け直して(まるで「隣の晩御飯」みたい)撮った写真がこれです。
久しぶりの手巻き寿司と瓶ビールはおいしかったです
けど、21日の僕の誕生日が心配になってきました
それと、娘達からのプレゼントで『札幌ビールとウィンナー』の詰め合わせとメッセージカードを頂きました。
最初は、腹が減ってたので何も思わずに食べていたんですが・・・しばらくしてから、
いつものように「あっ!ブログに載せる写真を撮らんと」・・・と言う事で、ある程度食べてしまってから
また盛り付け直して(まるで「隣の晩御飯」みたい)撮った写真がこれです。
久しぶりの手巻き寿司と瓶ビールはおいしかったです
けど、21日の僕の誕生日が心配になってきました
今日は『父の日』です。
その利点をおもいっきり活かして、昼間から阪神対楽天の試合を一杯飲みながら(いつもは絶対に無理です)
見ていたら、りかママからこんなメールが送られてきました。
「市場さんのボードです。」
えっ~!また買ったんや
それから、10分程したらまたこんなメールが送られてきました。
「としえちゃんが、こんなん見つけて来ました。」
見つけたんやったら、こっちに持ってこんかい
そう言えば、昨夜コンガリー新店長からこんなメールが届いてました。
「今日は、ナイトですか?明日、市場君ファミリーと田尻の漁港に行きますが
暇なら、連絡してくれたら迎えに行きますよ。」
今日は野暮用があって参加できなかったけど、今頃みんなで盛り上がってるんやろな
ちなみに、来る6月21日は僕の55回目の誕生日です。
今から、プレゼントの受付を開始したいと思います。
みなさん、よろしくお願いします
その利点をおもいっきり活かして、昼間から阪神対楽天の試合を一杯飲みながら(いつもは絶対に無理です)
見ていたら、りかママからこんなメールが送られてきました。
「市場さんのボードです。」
えっ~!また買ったんや
それから、10分程したらまたこんなメールが送られてきました。
「としえちゃんが、こんなん見つけて来ました。」
見つけたんやったら、こっちに持ってこんかい
そう言えば、昨夜コンガリー新店長からこんなメールが届いてました。
「今日は、ナイトですか?明日、市場君ファミリーと田尻の漁港に行きますが
暇なら、連絡してくれたら迎えに行きますよ。」
今日は野暮用があって参加できなかったけど、今頃みんなで盛り上がってるんやろな
ちなみに、来る6月21日は僕の55回目の誕生日です。
今から、プレゼントの受付を開始したいと思います。
みなさん、よろしくお願いします
日頃、政治には興味のない僕ですが、今日の内閣不信任決議案の否決を巡っての政治家の攻防を見ていて『いつの間に、日本の政治家はこんな馬鹿になってしまったのか』と思いました。もしも、不信任案が可決されて自民党に政権が移行し谷垣さんが首相になったところで、今度は自民党内で『谷垣降ろし』が始まるでしょう。何故、政治家達は一致団結をしないのか・・と言うより、できないのか???
被災地の状況を見れば、こんな馬鹿な事をしている場合ではないはず。お前ら、東京でごたごた言う前に被災地に行け。何にかの映画の台詞じゃないけど「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!!」ってありましたが、まったくその通りだと思います。
いつから政治家と言う職業ができてしまったのか・・・?昔は政治家になるという事は、自分の私財を払ってでも自分の住んでいる町を良くしたいと思う人達がなっていたように聞きました。
先日の福島第一原発の海水注入中断云々というニュースも、結局は福島第一原発の吉田昌郎所長の判断で一件落着・・・?『吉田所長、あなたは偉い』
今回のIAEA(国際原子力機関調査団)の判断は、東電の説明よりも吉田所長の事故の経緯や説明を重視した報告書になったと思います。そうであってほしいです。
誰が言ったのか忘れましたが「困難にぶつかったら過去を勉強しなさい。過去には未来がある」を思い出しました。
たまたま、今日(6月2日)の読売新聞夕刊の一面に載っていた記事です。
海の細道 長谷川 櫂
昭和20年8月6日の朝、呉の海軍技術大尉の西田亀久夫は北西の広島市上空に異様な雲を見た。
「それは、淡いピンクを帯びたあでやかな色で、朝日を反射して太く逞しく突っ立ち、内からめくれるようにキノコ状に広がり、驚くべき高速度で蒼天に突き上がりつつあった」(西田の手記から)。
そのあでやかな雲の真下の広島市では3000-4000度の熱線と爆風と放射線を浴びた人々が一瞬にして消滅し、あるいは黒焦げとなってうごめいていた。この人類初の原子爆弾によって年末までに14万人が死亡したという。
その日から広島はヒロシマになった。近代日本の首都は東京だが、ヒロシマは被爆国日本の首都である。3日後の長崎とあわせ、日本と大陸をむすぶ水路の二つの都市に原発が投下されたことになる。
ヒロシマの象徴である原発ドームは鉄のイバラの冠をかぶせられた受難者のように立っている。爆風で吹き飛ばされ、永遠に向かって開かれた窓をアゲハがくぐり抜けてゆく。元安川の橋を渡って平和記念公園へ。
なぜ広島が選ばれたのか。平和記念資料館には選定の経緯が展示されてある。その年の4月、東京湾、名古屋、京都、大阪、福岡など17地点が選ばれた。5月には京都、広島、横浜、小倉の四都市にしぼられ、原爆の破壊力を計測するため、四都市への空爆が禁止された。原爆投下は実戦であると同時に実験でもあった。
京都がほぼ無傷のまま戦争を生きのびたことについて、アメリカが日本文化を大切にしたという話しが戦後広まるのだが、甘い幻想にすぎない。
千年の都も少なくとも5月末までは原爆投下の有力候補地だった。戦争がはじまってしまえば、どちらの国も必死である。相手の文化のことなど考える余裕はない。
展示室には犠牲になった子どもの服が並べられている。胸に名札のあるセーラー服や学生服、花柄のワンピース。
親の愛情そのもののように子どもを包み、子どもとともに閃光を浴びた遺品である。
夏服は白き花びら被爆塵 櫂
日本は戦争、原発から蘇えってきました。必ずや、東日本大震災からも蘇えるはずです。必ず!!!
被災地の状況を見れば、こんな馬鹿な事をしている場合ではないはず。お前ら、東京でごたごた言う前に被災地に行け。何にかの映画の台詞じゃないけど「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!!」ってありましたが、まったくその通りだと思います。
いつから政治家と言う職業ができてしまったのか・・・?昔は政治家になるという事は、自分の私財を払ってでも自分の住んでいる町を良くしたいと思う人達がなっていたように聞きました。
先日の福島第一原発の海水注入中断云々というニュースも、結局は福島第一原発の吉田昌郎所長の判断で一件落着・・・?『吉田所長、あなたは偉い』
今回のIAEA(国際原子力機関調査団)の判断は、東電の説明よりも吉田所長の事故の経緯や説明を重視した報告書になったと思います。そうであってほしいです。
誰が言ったのか忘れましたが「困難にぶつかったら過去を勉強しなさい。過去には未来がある」を思い出しました。
たまたま、今日(6月2日)の読売新聞夕刊の一面に載っていた記事です。
海の細道 長谷川 櫂
昭和20年8月6日の朝、呉の海軍技術大尉の西田亀久夫は北西の広島市上空に異様な雲を見た。
「それは、淡いピンクを帯びたあでやかな色で、朝日を反射して太く逞しく突っ立ち、内からめくれるようにキノコ状に広がり、驚くべき高速度で蒼天に突き上がりつつあった」(西田の手記から)。
そのあでやかな雲の真下の広島市では3000-4000度の熱線と爆風と放射線を浴びた人々が一瞬にして消滅し、あるいは黒焦げとなってうごめいていた。この人類初の原子爆弾によって年末までに14万人が死亡したという。
その日から広島はヒロシマになった。近代日本の首都は東京だが、ヒロシマは被爆国日本の首都である。3日後の長崎とあわせ、日本と大陸をむすぶ水路の二つの都市に原発が投下されたことになる。
ヒロシマの象徴である原発ドームは鉄のイバラの冠をかぶせられた受難者のように立っている。爆風で吹き飛ばされ、永遠に向かって開かれた窓をアゲハがくぐり抜けてゆく。元安川の橋を渡って平和記念公園へ。
なぜ広島が選ばれたのか。平和記念資料館には選定の経緯が展示されてある。その年の4月、東京湾、名古屋、京都、大阪、福岡など17地点が選ばれた。5月には京都、広島、横浜、小倉の四都市にしぼられ、原爆の破壊力を計測するため、四都市への空爆が禁止された。原爆投下は実戦であると同時に実験でもあった。
京都がほぼ無傷のまま戦争を生きのびたことについて、アメリカが日本文化を大切にしたという話しが戦後広まるのだが、甘い幻想にすぎない。
千年の都も少なくとも5月末までは原爆投下の有力候補地だった。戦争がはじまってしまえば、どちらの国も必死である。相手の文化のことなど考える余裕はない。
展示室には犠牲になった子どもの服が並べられている。胸に名札のあるセーラー服や学生服、花柄のワンピース。
親の愛情そのもののように子どもを包み、子どもとともに閃光を浴びた遺品である。
夏服は白き花びら被爆塵 櫂
日本は戦争、原発から蘇えってきました。必ずや、東日本大震災からも蘇えるはずです。必ず!!!
5月22日(日曜日)今日は雨で、家の中でやる事もなくダラダラと過ごしています。
思いっきり暇なので、今年も第一生命保険が例年開催している「サラリーマン川柳コンクール」
の優秀100句が発表されたのでブログにアップすることにしました。
1、ボーナスは メガネをかけても 飛び出さず
2、父さんの 機密費すでに 底をつき
3、クレームも 社員じゃわからん パート出せ
4、ノー残業 妻のストレス 増加中
5、そびえ立つ 妻は我が家の スカイツリー
6、コンビニで 整いました 母の味
7、持ってない ととのえられない 我が会社
8、命かけ 税金払う 喫煙者
9、体重計 乗るたび「ゲゲゲ」な我が女房
10、最近は 携帯無いと 字が書けず
11、指舐めて ページをめくる アイパッド
12、上がらない 給料・職名 右の肩
13、イクメンと 乗せられ今や 家事すべて
14、老人会 65才は パシリ役
15、初孫の 笑顔にまたも 拝観料
16、月給日 「ゲゲゲ」と女房 肩落とす
17、アルコール カロリー、ボーナス オールゼロ
18、何になる? 子供の答えは 正社員
19、おれだって 束ねてみたい 髪と部下
20、晩婚化 婚活最後は 髪頼み
21、金かけて 整いました 妻の顔
22、子育てが やっと終わって 次は親
23、いつかやる きっとやるぞと もう定年
24、日本海 どこからどこまで 日本かい
25、おこらすな ママのいかりは パパにくる
26、ときめきは 四十路過ぎると 不整脈
27、夢託し 息子に遼と 名前付け
28、風呂の順 2番じゃダメかと 追い出され
29、救助まだ? 不況のトンネル 出口なし
30、見栄で買い 使いこなせぬ 哀フォンだ
31、天職を 求めて転職 今無職
32、マイホーム 持ったがないぞ マイルーム
33、ランチ代 牛丼価格に 値下げされ
34、ご飯いる? 家にいるのに メール来る
35、物忘れ 増えて良くなる夫婦仲
36、久しぶり~ 名が出ないまま じゃあまたね~
37、大風呂敷 広げる部長 畳むオレ
38、我が家でも 影の総理が 幅利かす
39、龍馬より 諭吉に妻は ご執心
40、B級も A級知らねば 極上品
41、部下からの 遅刻のメール 渋滞なう
42、相撲にも この技無いよね 丸投げは
43、単身で 増える出費に 減る愛情
44、また買って しまって忘れて また買って
45、我が人生 付けてあげたい カーナビを
46、わが額 領土を主張 頭上まで
47、居酒屋を パワースポットと 言う課長
48、朝帰り 我が身は戦場 カメラマン
49、「パパ嫌い」 だけどお前は パパ似だよ
50、「好きにして」 昔肯定 今否定
51、上司より 頼れる使える スマートフォン
52、1000円が 惜しくて渋滞 抜け出せず
53、はじめてだ 保険でなれた 株主に
54、リモコンを 向けても下がらぬ 妻の声
55、アラフォーが ゛女子会です゜と 胸を張る
56、お見合いの 決め手になった 正社員
57、小学生 夢見る職は 「正社員」
58、妻の愚痴 ブブゼラよりも 耳障り
59、タバコくさっ!! やめても娘が オヤジくさっ!!
60、うちの父 ジョギングしながら 医者に行く
61、家内には 行かせたくない パワースポット
62、日々、会議 必要なのか 日々、壊疑
63、エコとケチ 主役で変わる その呼び名
64、エコエコと たまるポイント 減る貯蓄
65、あやつれぬ ネット・携帯 妻・子供
66、息子より 妻にかけたい 教育費
67、立ち呑みの 立つ位置にまで 序列あり
68、人員が 「ととのいました」と 解雇され
69、居酒屋で 聞く女子会 ブブゼラ級
70、ママゴトで 帰りが早いと ぼやく女児
71、節約で 裏紙使い 紙つまる
72、小遣いを 下ゲ・下ゲ・下ゲと下げる 我が女房
73、言葉より 別れの予感 絵文字なし
74、我が家でも 領土問題 「あなた邪魔」
75、「落ち」がない なぞかけ喜ぶ 受験生
76、ツイッター 私が言っても ひとりごと
77、我が孫に トイレの神様 聞かす祖母
78、ローン組む 二百歳まで いいですか
79、ちょっといい? 軽い言葉に 重い罠
80、気を付けよう 夜廻り火廻り 腹廻り
81、帰り道 ナビがしゃべって ヨメ寝てる
82、ドラフトで 選んでみたい 我が上司
83、脚線美 昔欧米 今韓流
84、これ旨い そんなに褒めるな レトルトだ
85、リストラで 妻より料理 うまくなる
86、怒るなよ 「怒ってない」と 怒鳴る妻
87、褒め言葉 初めて聞いた 送別会
88、ツイッター 本音書くには 文字不足
89、ママ頼む 遼や一郎 産んでくれ
90、使う人 腹が出てても スマートフォン
91、肝心な 話しはお願い 日本語で
92、妻からの 視線にほしい 温暖化
93、帰れま10(テン) 仕事の終わりが 見えま10
94、山GIRL? 妻はお腹に 山がある
95、一緒だね 僕は卒園 パパ卒煙
96、デトックス 言う妻体型 デラックス
97、命名を 祐樹か遼と 悩む親
98、あればいい パワースポット 職場にも
99、クラス会 あのマドンナが デラックス
100、役員の ブログで知った 社のピンチ
ちなみに、僕が選んだベスト10は・・・
No3とNo21とNo25とNo34とNo46とNo47とNo61とNo70とNo86とNo92かな・・・
最後に、僕も一句できました。
休日は 妻に仕事と バイトする
あ~ぁ、これだけ書くのに2時間半も掛かってしまった~疲れた~
思いっきり暇なので、今年も第一生命保険が例年開催している「サラリーマン川柳コンクール」
の優秀100句が発表されたのでブログにアップすることにしました。
1、ボーナスは メガネをかけても 飛び出さず
2、父さんの 機密費すでに 底をつき
3、クレームも 社員じゃわからん パート出せ
4、ノー残業 妻のストレス 増加中
5、そびえ立つ 妻は我が家の スカイツリー
6、コンビニで 整いました 母の味
7、持ってない ととのえられない 我が会社
8、命かけ 税金払う 喫煙者
9、体重計 乗るたび「ゲゲゲ」な我が女房
10、最近は 携帯無いと 字が書けず
11、指舐めて ページをめくる アイパッド
12、上がらない 給料・職名 右の肩
13、イクメンと 乗せられ今や 家事すべて
14、老人会 65才は パシリ役
15、初孫の 笑顔にまたも 拝観料
16、月給日 「ゲゲゲ」と女房 肩落とす
17、アルコール カロリー、ボーナス オールゼロ
18、何になる? 子供の答えは 正社員
19、おれだって 束ねてみたい 髪と部下
20、晩婚化 婚活最後は 髪頼み
21、金かけて 整いました 妻の顔
22、子育てが やっと終わって 次は親
23、いつかやる きっとやるぞと もう定年
24、日本海 どこからどこまで 日本かい
25、おこらすな ママのいかりは パパにくる
26、ときめきは 四十路過ぎると 不整脈
27、夢託し 息子に遼と 名前付け
28、風呂の順 2番じゃダメかと 追い出され
29、救助まだ? 不況のトンネル 出口なし
30、見栄で買い 使いこなせぬ 哀フォンだ
31、天職を 求めて転職 今無職
32、マイホーム 持ったがないぞ マイルーム
33、ランチ代 牛丼価格に 値下げされ
34、ご飯いる? 家にいるのに メール来る
35、物忘れ 増えて良くなる夫婦仲
36、久しぶり~ 名が出ないまま じゃあまたね~
37、大風呂敷 広げる部長 畳むオレ
38、我が家でも 影の総理が 幅利かす
39、龍馬より 諭吉に妻は ご執心
40、B級も A級知らねば 極上品
41、部下からの 遅刻のメール 渋滞なう
42、相撲にも この技無いよね 丸投げは
43、単身で 増える出費に 減る愛情
44、また買って しまって忘れて また買って
45、我が人生 付けてあげたい カーナビを
46、わが額 領土を主張 頭上まで
47、居酒屋を パワースポットと 言う課長
48、朝帰り 我が身は戦場 カメラマン
49、「パパ嫌い」 だけどお前は パパ似だよ
50、「好きにして」 昔肯定 今否定
51、上司より 頼れる使える スマートフォン
52、1000円が 惜しくて渋滞 抜け出せず
53、はじめてだ 保険でなれた 株主に
54、リモコンを 向けても下がらぬ 妻の声
55、アラフォーが ゛女子会です゜と 胸を張る
56、お見合いの 決め手になった 正社員
57、小学生 夢見る職は 「正社員」
58、妻の愚痴 ブブゼラよりも 耳障り
59、タバコくさっ!! やめても娘が オヤジくさっ!!
60、うちの父 ジョギングしながら 医者に行く
61、家内には 行かせたくない パワースポット
62、日々、会議 必要なのか 日々、壊疑
63、エコとケチ 主役で変わる その呼び名
64、エコエコと たまるポイント 減る貯蓄
65、あやつれぬ ネット・携帯 妻・子供
66、息子より 妻にかけたい 教育費
67、立ち呑みの 立つ位置にまで 序列あり
68、人員が 「ととのいました」と 解雇され
69、居酒屋で 聞く女子会 ブブゼラ級
70、ママゴトで 帰りが早いと ぼやく女児
71、節約で 裏紙使い 紙つまる
72、小遣いを 下ゲ・下ゲ・下ゲと下げる 我が女房
73、言葉より 別れの予感 絵文字なし
74、我が家でも 領土問題 「あなた邪魔」
75、「落ち」がない なぞかけ喜ぶ 受験生
76、ツイッター 私が言っても ひとりごと
77、我が孫に トイレの神様 聞かす祖母
78、ローン組む 二百歳まで いいですか
79、ちょっといい? 軽い言葉に 重い罠
80、気を付けよう 夜廻り火廻り 腹廻り
81、帰り道 ナビがしゃべって ヨメ寝てる
82、ドラフトで 選んでみたい 我が上司
83、脚線美 昔欧米 今韓流
84、これ旨い そんなに褒めるな レトルトだ
85、リストラで 妻より料理 うまくなる
86、怒るなよ 「怒ってない」と 怒鳴る妻
87、褒め言葉 初めて聞いた 送別会
88、ツイッター 本音書くには 文字不足
89、ママ頼む 遼や一郎 産んでくれ
90、使う人 腹が出てても スマートフォン
91、肝心な 話しはお願い 日本語で
92、妻からの 視線にほしい 温暖化
93、帰れま10(テン) 仕事の終わりが 見えま10
94、山GIRL? 妻はお腹に 山がある
95、一緒だね 僕は卒園 パパ卒煙
96、デトックス 言う妻体型 デラックス
97、命名を 祐樹か遼と 悩む親
98、あればいい パワースポット 職場にも
99、クラス会 あのマドンナが デラックス
100、役員の ブログで知った 社のピンチ
ちなみに、僕が選んだベスト10は・・・
No3とNo21とNo25とNo34とNo46とNo47とNo61とNo70とNo86とNo92かな・・・
最後に、僕も一句できました。
休日は 妻に仕事と バイトする
あ~ぁ、これだけ書くのに2時間半も掛かってしまった~疲れた~
5月16日、うちの家族の一員だったうさぎのラグが死にました。
享年7歳でした。
夜、仕事中の私に次女のなつみから電話がありました。
「和泉大宮の駅の近くの動物病院にうさぎを連れて行くんやけど、どう行ったらいい?」
「どうしたんや?こんな時間に開いてるんか?」
「うん。電話したら、すぐ連れて来なさい。って言われた。」
そんな事で、病院に連れて行ったようです。
それから気になってなつみに電話をしても繋がらないので、嫁はんに電話をすると
「ラグが死んだ」と言うのでびっくりしました。
私は、てっきり一つ上のミーやと思っていたので・・・
最近ミーの方が、体の調子が悪くて医者に掛かっていたので・・・
これがそのミーです。
朝、仕事から帰って来てなつみに話を聞いたら、医者が「もうだめでしょう。うちは
夜間は預かっていないので連れて帰りますか?」と言われて、車で帰ってくる途中で
死んだと聞いた時、ラグもしんどかったんやろけど、なつみも辛かったんやろな。
ラグのせめてもの救いは、最期を大好きななつみに看取られたことでしょう。
なつみは、死んだラグを膝の上に乗せて泣きながら運転して帰ってきたと言います。
いつもそうなんですが、人だって動物だっていざ別れが来ると悲しいものです。
特に最近は年のせいか涙腺が緩くなり、こうして書きながらでも涙が溢れてきます。
今、ラグの亡がらを見つめながらラグの冥福を祈るだけです。
これから、ラグを火葬場に連れて行ってきます。
『おやすみ ラグ やすらかに』
享年7歳でした。
夜、仕事中の私に次女のなつみから電話がありました。
「和泉大宮の駅の近くの動物病院にうさぎを連れて行くんやけど、どう行ったらいい?」
「どうしたんや?こんな時間に開いてるんか?」
「うん。電話したら、すぐ連れて来なさい。って言われた。」
そんな事で、病院に連れて行ったようです。
それから気になってなつみに電話をしても繋がらないので、嫁はんに電話をすると
「ラグが死んだ」と言うのでびっくりしました。
私は、てっきり一つ上のミーやと思っていたので・・・
最近ミーの方が、体の調子が悪くて医者に掛かっていたので・・・
これがそのミーです。
朝、仕事から帰って来てなつみに話を聞いたら、医者が「もうだめでしょう。うちは
夜間は預かっていないので連れて帰りますか?」と言われて、車で帰ってくる途中で
死んだと聞いた時、ラグもしんどかったんやろけど、なつみも辛かったんやろな。
ラグのせめてもの救いは、最期を大好きななつみに看取られたことでしょう。
なつみは、死んだラグを膝の上に乗せて泣きながら運転して帰ってきたと言います。
いつもそうなんですが、人だって動物だっていざ別れが来ると悲しいものです。
特に最近は年のせいか涙腺が緩くなり、こうして書きながらでも涙が溢れてきます。
今、ラグの亡がらを見つめながらラグの冥福を祈るだけです。
これから、ラグを火葬場に連れて行ってきます。
『おやすみ ラグ やすらかに』
雨の朝、天使が仲間の天使に弾んだ声で言った。
「やったね!きょうは座って遊べるよ」西洋の小咄にある。
晴れ渡る空を飛び回るのも楽しいが、たまにはのんびり雨雲の上で座って過ごしたいときもあるらしい。
5月半ばといえば地上はまだ、木々の若葉越しに抜けるような青空を仰いでいたい季節である。
座って遊ぶのはもうひと月ほど待ってほしいところだが、ここ何日か、列島は梅雨のはしりのような雨雲
に覆われている。
思えばこの春ほど、自分の住んでいない地域の気象情報に耳を傾け、目を凝らした春もない。
きょうの寒さはいかほどに。晴れているのかいないのか・・・
大きな本震と、度重なる余震で地盤のゆるんだ被災地では、土砂崩れが起きやすくなっている。
ただでさえ不自由な生活のなかで、心配の種が増えるのはつらかろう。
天使もきっと、雨雲の上ではしゃいではいまい。
『雨のことば辞典』(倉嶋厚監修、講談社)に<天泣>という言葉を教わった。
いわゆる天気雨の異称という。
天が泣く。天気雨に限らず、被災地に降る雨という雨を<天泣>と呼んでみたい5月である。
同感です。(Choppy松野)
「やったね!きょうは座って遊べるよ」西洋の小咄にある。
晴れ渡る空を飛び回るのも楽しいが、たまにはのんびり雨雲の上で座って過ごしたいときもあるらしい。
5月半ばといえば地上はまだ、木々の若葉越しに抜けるような青空を仰いでいたい季節である。
座って遊ぶのはもうひと月ほど待ってほしいところだが、ここ何日か、列島は梅雨のはしりのような雨雲
に覆われている。
思えばこの春ほど、自分の住んでいない地域の気象情報に耳を傾け、目を凝らした春もない。
きょうの寒さはいかほどに。晴れているのかいないのか・・・
大きな本震と、度重なる余震で地盤のゆるんだ被災地では、土砂崩れが起きやすくなっている。
ただでさえ不自由な生活のなかで、心配の種が増えるのはつらかろう。
天使もきっと、雨雲の上ではしゃいではいまい。
『雨のことば辞典』(倉嶋厚監修、講談社)に<天泣>という言葉を教わった。
いわゆる天気雨の異称という。
天が泣く。天気雨に限らず、被災地に降る雨という雨を<天泣>と呼んでみたい5月である。
同感です。(Choppy松野)
5月10日の読売新聞朝刊に、こんな記事が載っていました。
行方不明の母への手紙に頬をのせ、寝てしまった日から約1か月半。
「ままへ。いきているといいね おげんきですか」
そうつづった昆愛海ちゃんは10日、5歳の誕生日を迎える。
母親に手紙を書いた昆愛海ちゃん
3月22日にノートに書いた母親への手紙(上)には、続きが書かれていた。また、父親への手紙もあった。
「ままへ。いきているといいね おげんきですか おりがみとあやとりと ほんよんでくれてありがとう」
「ぱぱへ。あわびとか うにとか たことか こんぶとか いろんなのお(を)とてね」
連日、このような記事を目にするたびに心が痛みます。亡くなられた皆様のご冥福を改めて心からお祈り致します。
最近、ほんま涙腺が弱くなったChoppy松野でした。
行方不明の母への手紙に頬をのせ、寝てしまった日から約1か月半。
「ままへ。いきているといいね おげんきですか」
そうつづった昆愛海ちゃんは10日、5歳の誕生日を迎える。
母親に手紙を書いた昆愛海ちゃん
3月22日にノートに書いた母親への手紙(上)には、続きが書かれていた。また、父親への手紙もあった。
「ままへ。いきているといいね おげんきですか おりがみとあやとりと ほんよんでくれてありがとう」
「ぱぱへ。あわびとか うにとか たことか こんぶとか いろんなのお(を)とてね」
連日、このような記事を目にするたびに心が痛みます。亡くなられた皆様のご冥福を改めて心からお祈り致します。
最近、ほんま涙腺が弱くなったChoppy松野でした。