こんにちは♪奈村工務店の近藤です






先日、山手ヒルズ美濃山分譲地にお住まいのN井様からの依頼でハチの巣退治を
致しました
(お子様がハチに刺されては危険ですので早々に退治することになりました)

まるでゴレンジャー(青レンジャー?)のような重装備!?の私の姿を見て・・・
平木部長:
「近藤さん・・・コンビニ強盗でもするの?」
近藤:
「何を言ってるんですか ハチの巣の退治ですよ!」
平木部長:
「記念に写真
撮ってあげるわ。」
近藤:
「カッコよく
撮ってくださいよ!」・・・(上の写真です)
平木部長:
「お腹
に力いれてません?」
近藤:
「バレマシタカ・・・
」・・・(下の写真です)

平木部長:
「そう!写真は真実を写さなければいけません!それにしても、そのメタボ体型
の方がよっぽどハチより危険やと思うけどなぁ~」
近藤:
「ほっといて
」
平木部長:
「だけど、ハチ退治にそこまで重装備しないとアカンの?やり過ぎ違う?」
近藤:
「この前、普段着のままK様邸のハチの巣退治をしたときにハチの大群に逆襲されて
危なかったんです!!用心しないと・・・ハチをあなどったら危険ですから!」
平木部長:
「その左手に持ってる
アミみたいなのは何です?」
近藤:
「
女王バチを捕獲する手製の道具
です。ハリガネとゴミ袋で作ったんですけど・・・今までの経験でハチの巣を取り除いても
女王バチを逃がしてしまうと、すぐにまた戻ってきて巣を作りだすんですよ。イタチごっこになりますんで確実に
女王バチを捕まえないといけないんですよ!」
平木部長:
「・・・ハチ捕りのプロみたいですな
」
近藤:
「いや~それほどでもないですけどね~
」
平木部長:
「それでは気をつけていってらっしゃ~い
」
近藤:
「・・・」

退治したハチの巣の一部です
今回、退治しましたハチは「足長バチ」でした!
平木部長:
「どうやら無事に駆除できたみたいですね
」
近藤:
「はい!
緊張しました!バッチリと
女王バチも
捕獲しましたよ
」
平木部長:
「これから近藤さんのことをハニカム王子って呼びますわ。」
近藤:
「えっ?早稲田の
斎藤投手ですか?」
平木部長:
「それはハンカチ王子です!」
近藤:
「ゴルフの?
石川遼くん?」
平木部長:
「それはハニカミ王子ですわ!」
近藤:
「ハンディカム?
ソニーの?」
平木部長:
「・・・ハニカムっていうのは、六角形の巣穴(上のハチの巣の写真のように)が立体的に連続して
形成されているハチの巣のことを 【Honeycomb(ハニカム)】 と言って、軽量かつ丈夫でスペース的にも
無駄のない構造体(ハニカム構造)になっているんですよ。
この構造体をヒントに最近では
住宅建材や
航空機の材料などにも応用されていますよ。
まだまだ 自然界に学ぶことがあるって事ですね。」
近藤:
「・・・勉強になりました
」
*絶対にマネをしないでくださ~い!
「足長バチ」は、スズメバチの一種ですので攻撃性がありますので注意が必要です。
特にこの季節のハチの巣駆除は危険です。
ハチには、たくさんの種類がいますので大変危険ですので専門機関に依頼されることをお勧め致します。









先日、山手ヒルズ美濃山分譲地にお住まいのN井様からの依頼でハチの巣退治を
致しました



平木部長:

近藤:

平木部長:


近藤:


平木部長:


近藤:



平木部長:


近藤:


平木部長:

近藤:


平木部長:


近藤:





平木部長:


近藤:


平木部長:


近藤:



今回、退治しましたハチは「足長バチ」でした!
平木部長:


近藤:





平木部長:

近藤:


平木部長:

近藤:


平木部長:

近藤:


平木部長:

形成されているハチの巣のことを 【Honeycomb(ハニカム)】 と言って、軽量かつ丈夫でスペース的にも
無駄のない構造体(ハニカム構造)になっているんですよ。
この構造体をヒントに最近では


まだまだ 自然界に学ぶことがあるって事ですね。」
近藤:


*絶対にマネをしないでくださ~い!
「足長バチ」は、スズメバチの一種ですので攻撃性がありますので注意が必要です。
特にこの季節のハチの巣駆除は危険です。
ハチには、たくさんの種類がいますので大変危険ですので専門機関に依頼されることをお勧め致します。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます