- 曲目
- ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 Op.125 「合唱付」
- またまたオケ力に驚嘆です・・素晴らしい全曲を通じ、テンポ感が早いです
- 1,2楽章でティンパニーの強靭な殴打が好きです・・其れに絡む木管ソロが巧いですね・・オーボエ、フルート、クラリネット、ファゴットとの旋律感が素晴らしい・・
- トロンボーン、ホルン、トランペット、と全て勢ぞろい・・音楽の推進力、確信に満ちた音楽創造が・・
- 3楽章・・第二バイオリンからヴィオラのメロディーラインが美しい・・ひらめき・・ゆらぎ・・慈しみ、人間愛、愛が・・
- 4楽章 圧倒的な歌唱力が何せ合唱の中にいる様な席で・・今回は合唱で楽しんだ 今年最後の演奏会 出来が最高で締めに最適内第九であった 感謝
・ソプラノ:盛田麻央・バリトン:甲斐栄次郎 ・テノール:小原啓楼 ・メゾソプラノ:金子美香
指揮者前の歌手が昨年と同じ・・女声・男声・男声・女声に・・この意図は
速報!2022年11月 音楽監督ジョナサン・ノット指揮 R. シュトラウス 楽劇《サロメ》(演奏会形式)開催/東京交響楽団
煌めきは どの 音楽を 謡う バッハ ベートーヴェン ブラームス マーラー
自然の賛歌 人間の賛歌 音楽は素敵 素晴らしい
昔のVHSデッキ中古購入8千円で・・外付け音源・映像の出し方等忘れていて・・・10年以上は眠っていた録画テープ総数100本は・・復活しました
白熱の指揮姿・・熱量が凄い バーンスタイン ブラヴォー
ken0912kawamiya さんが 2020年12月31日 に書かれた記事をお届けします。 | |||||
1年前の・・
|
|||||
|