直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

問子&答子 37話

2007年12月22日 | とーこ とーこ
●スイッチの記号は?

なんかさ、スイッチって
どっちに押したら入るのか切れるのか
すっごくわかりにくいんだけど。
あれ、わざとやってるの?

開発側には当たり前すぎて、何も考えてないだけなんだからねっ



★ポイント

スイッチ。いろいろなものがありますが、
電気製品についているスイッチを見たことがあるでしょうか。
たとえばこんな。




大きな家電ではたいてい根元に一次スイッチとしてこれがあり、
このスイッチがオンのときのみ、
押せば電源が入る二次スイッチが正面にある、
という形が多いです。

では、先の図ではそれぞれ、どちらにいれれば
電気回路がオンになる(=電流が流れる)のでしょうか?


『そんなの知らなくたって、一次スイッチをそれぞれずらして
二次スイッチをいれてみればいいじゃない』
という意見は、普通の家電ならなりたちますし、
それでもいいのですが。
これが、蛍光灯や電球のスイッチだった場合、どうしましょう。

電光管や電球が点かなくなったから交換しようとして。
つけたのか消したのかわからないので、
手元でぱちぱちスイッチを動かしてしまいました。
もし点いているときに交換しようとすれば、
電気自体は流れているために非常に危険です。
たいていケーブルは壁に埋め込まれているので、
電気を止めるにはブレーカーを落とすしかありません。
でもそうすると、ほかの何の電気が止まるかわかりませんし、
そこまでやるのもめんどくさいです。
そんな状況で、オンとオフを確かめると思ってください。

どちらに合っていれば電流が流れていて、
どちらに合っていれば電流が流れないのでしょう。


答えは、棒っこのほうです。
なぜかというと……実は、この|と○、
もともとは1と0なのです。

1と0といえば、コンピュータで言えば
コンピュータの世界では『有る/有らない(無い)』を
あらわすもの。

回路図では
スイッチを押して電流が流れる……1
スイッチを押して電流が切れる……0
というようにあらわされます。
その意味のままにスイッチ自体に刻印をいれたのです。

――といきたいところですが。
ここでもう一度図を見てみましょう。




どう見ても、1と0だけじゃないですね。
縦棒と○にしか見えないものがあります。
「1と0じゃひねりなさすぎ。
 デザイン風に手をいれちゃおっ♪」
とそんなことを考えて、蛇足を加えでもしたのでしょうか。

しかもそれも、|(たてぼっこ)のこともあれば、
書き方によれば-(よこぼっこ)に見えることもあります。

さらに丸にいたっては地図記号で『果樹園』の
失敗作のようなマークもあります。
もしくは爆弾や温泉マークの書き損じ、と
いったところでしょうか。

爆弾マークの場合、よくあるのが、
パソコンなどの二次スイッチのボタン。
一度押すと回路がオンになり、
もう一度押すと回路がオフになるような、
プッシュタイプのスイッチの表面に
書いてあるマークです。

このスイッチを見るときは、
まず電源コードをいれ、一次スイッチをいれ、
機械を起動するときにこれを押す、というときなので、
意識としては電源を入れる、という
意味のほうが強いように思います。

なのにぱちぱちとオンとオフを切り替えるスイッチ
(シーソータイプスイッチ)に同じ記号が
使われると、ただ切るのみだというのは
かなり違和感を覚えます。

加えて、○。
電源が入るほうはどちらが正しいでしょう?
そう問われたら、
合っている記号に○をつけるとして……
○のほうだ! と。
日本人にとって正解は○のことが多いので、
○を選んでもおかしいことはありません。
でも、スイッチでは違うのです。

さらには①というのもあります。
棒があるほうがスイッチオンと思っていると、
丸と棒が同時に存在するこの場合は、と
やるせない気持ちを覚えます。


正直製作者側は何を考えているかわかりません。
……というか、何にも考えてないのでしょう。
右か左か、上か下か。どちらでオンになるかは
ざっと機械を見回した限り、規則性はありませんでした。
同じメーカーでもばらばらです。

一番下の記号は、わたしが適当に考えてみたものですが、
どっちがオンでどっちがオフだと思いますか?
この程度のことで格段に判別しやすくなるなんて、
自分が使う立場になれば、誰だってわかるのに。

なのに、作る人間は『コストを安く』くらいしか
考えていません。
機械がつかいづらいのも、簡単に壊れるのも、
すべては作る側の狙いなのですよ。

まあ、設計も、財産を握っている別の部署から
お金も出されずにそう命令されるので
ごみみたいなものを作るしかないわけで。
一番だめなのは、会社の中枢だったりするのですけど。


まとめ。
オンとオフのスイッチの記号の元は1と0で、
電源が流れるのは1のほう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2007年12月 国立イルミネー... | トップ | HP更新 おかし »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

とーこ とーこ」カテゴリの最新記事