2007年8月4日(土)平成19年
①二軒小屋 ②万斧沢ノ頭 ③千枚岳
④丸山 ⑤荒川東岳(悪沢岳)
⑥荒川前岳 ⑦高山避難小屋
昨夜はグッスリト寝たような・・・
①生憎のパラパラ雨の中の出発です。
千枚・悪沢・塩見・コウモリ まさしく今から登る山の道標なり
調整池からの放流水が勢いよく流れ落ちる脇を通り
いざ出発!
吊橋を渡り
マンノー沢頭2515m、標高差1115mほど登りこんで行きます。
二軒小屋周辺が見渡せる地点まで登ってきました。
これでもかこれでもかってな感じでひたすら登りこんでいきます。
早出なので二軒小屋でお弁当を作っていただき途中で食べたような・・・9年も前なので記憶がとても曖昧でして
マンノー沢頭、万の斧の沢って書くんですね~。
皆さん疲れ顔、あいやあいや~kazuさんだけ元気そう!
二軒小屋下り2時間50分ですって、登りは4時間6分かかっています。(写真の時間から算出)
一日じゅうこんな感じだったな~
確か風もあったりパラパラ雨にも打たれましたが
千枚岳 三等三角点2880.3m 点名上千枚
やっと千枚岳へ到着し皆元気顔で、笑みも浮かべています。出発してから5時間と24分
千枚岳から下って
一昨年(2014年)もこのルートを通過したのでしたが強風と雨で何も見えませんでした。
3032mの丸山を通過し
荒川東岳(悪沢岳3141m)着 出発してから7時間と38分経過
ヤレヤレってな感じ
お地蔵様
荒川中岳の三等三角点3083.7m 点名荒川岳タッチ 出発してから9時間ちょうど
メガネ水滴で白くなっていますよ~
荒川中岳からの下り時、霧と風が強くなってきたと記憶しています。
雷鳥ですよ~
あと90分もあるのか~ってな感じで撮ったような。
荒川前岳から660mほど下って
高山避難小屋到着 出発してから11時間と32分でした。
この後、玄関前のテーブルで夕飯を食べて、雑談・・・
この方が小屋番の島田さんですよ~。その日は〇〇宇宙なんとから研究所の若い方が島田さんに会いにきていましたよ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます