伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

大室山・長尾山

2018年06月07日 05時05分05秒 | 山梨の山

登った山:大室山(1447.3m)点名:大室山 二等三角点  長尾山(1424.0m)点名:天神峠 三等三角点

成30年6月4日(月) 天候:晴  メンバー:O山 S山 M山  所要時間:7時間43分  距離:GPSにて計測=km

---------------------------------------------------------------------------

①精進口登山道入口07:13---②富士風穴07:38---③精進湖登山道分岐07:55---④1248m---⑤大室山1468m高点09:08---⑥大室山三角点

(1447.3m)09:23---⑦三角点から南西方向(好展望地点)09:47---⑧噴火口跡10:04--⑨コルへ上がり⑦--⑩大室山裾際

(道あり)11:23--茅場にて昼食11:43--⑪変則十字路--⑫長尾山西裾際--⑬長尾山13:28---⑭精進口登山道へ13:57--①出発点へ14:56

------------------------------------------------------------------------- -- 

赤色立体地図

当初の予定進路

実際の歩行進路 

県道71号線精進湖登山道(富士スバルライン五合目へ至る道)から出発していきます。

ゲートを通過し

富士風穴に立ち寄り

 熔岩のしわでしょうか?

登山道の両側は熔岩流跡で凸凹で真っ直ぐ歩くにはかなり労力を要するというか歩くのが困難な場所です。

目指す大室山の裾際付近まで熔岩が流れ込んでいますが裾から山頂はスコリア丘で唐松林で勾配もきつくなく③⑤と

直登するつもりでコンパスを合わせるも③のスタートから左に寄ってしまい③⑤と辿ってしまった。

④地点(1248m)で平地になりかなり左へ登ってきたことに気がつき④⑤へコンパスを合わせ修正した。

、この落ち葉の写真(③地点)中央付近に鳥の巣があったのでした。もう少しで踏んでしまうところでしたが踏む寸前に親鳥が地面すれすれに巣から飛び去り

おやと思いよく見ると鳥の巣があり”小さな小さな”が数匹黄色い口を開けていました。

親鳥は黒っぽくて小さな鳥でしたが何の鳥だったのでしょうかね~ ミソサザエのような気がしましたが・・・

山頂付近には確りとしたトレースが付いていました。

ブナの木に括り付けてあった 大室山 の山名板 北側ピークは1468mで三角点が設置されているピークより高い。

二等三角点が設置された地点をスルーし、南東側から見た富士山です。

こちら右側のポッコリ山が長尾山で遠方の山は節刀岳(北北東)辺りです。

二等三角点が設置されている場所はトレースが付いた笹の中で眺望はありません。

三角点から南西方向には天子山地や南アルプスを望む好展望地点があり感激 

その光景をアップしてみました。

天子が岳や長者が岳、毛無山、雨ヶ岳、竜ヶ岳や奥には南アルプスを望み

その南アルプスを山座同定してみました。

美しい富士の裾野

周囲の眺望を楽しみ⑧噴火口跡へ下っていきますが、途中大きなブナにもお目にかかりまして

噴火口跡地底辺へ

再び⑨のコルから⑥へ上がり⑥から南へ直下降する予定でしたが野バラやメギに阻まれ⑤地点へ戻って見るも

下降トレースが見当たらなかったので⑤⑩へコンパスを当てグググッと下降する。

勾配はそんなにきつくはありません

大室山の裾際と熔岩の際にある山道へ下り

富士山の見える地点で昼食🍙

そこに放置されていたトラックなんですが骨組みは木でした。

そうと古いのでしょう。

その後不明瞭な茅場を歩き変則十字路では東側への道が不明瞭で行き過ぎてしまったが修正し

長尾山方向へき・・・この花はレンゲツツジだそうです。

長尾山への登りの取っ付きでは間伐材に阻まれ、途中より道なりに歩き三等三角点が設置された山頂に立ち⑬⑭と直下降し

精進口登山道ゲートに下り北西方向に付けられた登山道を

 出発点へと戻り本日の山歩きを終了します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生長がが著しい | トップ | 補助曲線(5m) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山梨の山」カテゴリの最新記事