伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

高根山地蔵堂

2018年12月15日 04時04分04秒 | 晴山雨読

賀茂の百山:高根山 

登った山:高根山(343.4m)三等三角点 点名:高根山

平成30年12月7日(金)  天候:晴  メンバー:単独 所要時間(山頂まで)46分  距離:GPS計測=km

------------------------------------------------

①向陽院---伊豆急踏切09:20---高根山道標(左山道・右高根道)09:40---④高根山10:06

------------------------------------------------

登りログ

先日の12月4日うなぎの川端さん家で、向陽院の和尚さん夫婦とO山M山の4人で一杯会を行なった席でひょんなことから

高根山地蔵堂周辺の草刈りとお堂の清掃をお手伝いをすることとなった。

7日  09:20 高根山登山口まで送ってもらい

草刈り機を担ぎ

参道を登っていきます。

大岩の上に苔むすお地蔵さま

八丁石目の石標

ここにもお地蔵さま

この石道標は高根山へ上っていく道と山道への分岐点にあり「右山道、左高根道」と記されています。

伊豆の里山は孟宗竹の侵食が著しく、人の手が入らなくなった場所では占拠されがちで参道周辺も孟宗竹が目立っています。

荒れてはいますが道迷いするような地点はないでしょう。

十四丁石

十五丁石

山頂に近づいて

十七丁目 

お堂の直ぐ手前には信女と書かれたお地蔵さまが静かに手を合わせ佇んでいます。

お墓なのでしょうか?

40分ほどで山頂に到着

お堂の入口戸は開けられたままで、吹きさらしの葉やらが舞い込んでいましたが

先ずはお堂の周りの草刈りを行ないますが

山頂周辺は白浜地区の方々でしょうか。

ほぼ綺麗に草刈りが行なわれていましたが

刈り残し部分を綺麗に刈り

三角点・お地蔵さま・案内標柱周辺は念入りに草刈りを行ないました。

この山頂からは北側に富士山の頂が見えるのですが本日は雲がかかっていて見えません。

お堂内に舞い込んだ葉や埃を掃き、濡れぞうきんで拭き掃除を行ない、線香立ての灰もすき、チョコレートや酒、水、茶をお供えしました。

また、苔の生えた窓ガラスは苔を取り濡れぞうきんで拭き取ってきました。

周辺のシャガも堂から1m内を刈り清掃を終了します。

高根山山頂から見た蓮台寺や立野の集落

こちらは河内集落です。

丸囲いは地蔵堂をお守りしている向陽院です。

右奥のこんもり丸い山は婆娑羅山です。 

アップしました。  

こちらは東側方向の白浜海岸です。

今でこそ小さな漁船でもGPS機能を搭載していますが、昔はこの高根山を山立(海上において自船の位置を確認する方法)

として目印にしていた山なんです。

白浜大浜海岸がよく見えています。

白浜の長田集落

清掃を完了し

登山口へ下山しまして本日の清掃作業を終了します。

そうそう、高根山の地蔵尊祭りは毎年1月24日行なわれていますので一度訪れてはいかがでしょうか。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 賀茂の百山(101頁~203) | トップ | 天城山/大人の休日(H30/1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

晴山雨読」カテゴリの最新記事