今年の稲刈りは、台風や秋雨前線の影響で長雨+大雨が続き田圃の水抜きが不完全で稲刈り機がぬかるみで立ち往生し苦戦しているようです。
下田市の穀倉地帯
ある程度稲刈り機で刈り取っていますが、ぬかるんだ部分は機械で刈り取ることができないようです。
隣の田圃では稲刈りは終了していましたが
周囲を見渡すと部分〃に稲穂をつけた稲が残っているのは、稲刈り機が入らないための刈り残しだそうです。
後は手刈りしかありません。
藁が散らばっています。
キャタピラの付いた雑穀機です。
専業農家は田圃を進行しながら刈取りと同時に脱穀選別できる機械(コンバイン)で行っているようです。
機械が入らず手刈りした稲穂です。
こちらの機械は
タイヤに泥が付き走行不能寸前ですが、刈り取った稲を二束ぐらいの束にし紐でくくりつけて行く優れものでした。
この後、雑穀機の不良で
竹の稲掛けを作り天日干しに・・・・全て雑穀したかったのでしたが雑穀機の不調で残りは稲掛けし本日の作業は終了です。
作業はとても疲れますが貴重な体験をさせていただきましたよ。師匠
新米美味しかったです
今月後半には、山にもぐりましょう。よろしく
昨日、瑞牆山から東尾根を経由し小川山を登ってきました。天気快晴かと想いやガスっていていまいちでしたが山歩きはすっきり爽やかなり。
増富温泉では2日間温泉三昧でした。