![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/28/95dfaeecb7765c9be9067164ad60a19d.jpg?1726314384)
若き日の丹下健三さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/df/5a81c3df702ab1c16c9a9de3a3a440ea.jpg?1726314384)
タクシーで栗林公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/9d7786d1932f479d9fe96ad617e69af2.jpg?1726314904)
花の時期は終わっていたが、これもユーモラスでかわいらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/30/6d5fcfeb6cac37703a4addb365e6bc1a.jpg?1726314904)
お手植えの松。この辺りには立派な松がたくさん植えられていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e2/4f6579fa8d99bdb9048db076ada56fed.jpg?1726314904)
植えた人たちのお名前。あのエドワード8世も植えたらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2b/898a04793bb2e065aa51a6ff10c0b5c6.jpg?1726314904)
松の皮の厚みでおおよその樹齢がわかるそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9e/03e1311c5d5729f7b528e02bcfa47f63.jpg?1726314904)
掬月亭。冷房がなくても中は風通しが良くてひんやりしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/376e9b58fb8f8d4a740ff7e325bcf1f0.jpg?1726314904)
このお庭を眺めながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6b/8eb3cb4fdf1cebbc598433e9038571ce.jpg?1726314906)
氷の入った冷たい抹茶をいただいた。ここを出るとき、靴を履いていたら、隣に西洋人の男性がいた。「お疲れですか?どちらから?」と聞いたら「Denmark」 私「Jeg elsker dig.」デンマーク人に会ったら必ず言うセリフ。I love youという意味。少しだけお話しした。私が言った言葉はデンマーク語で一番大事な言葉だと言ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/60/9b7073b1855b87942e8a0af246495092.jpg?1726314906)
池では舟遊び。いいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/4a84c40cba78ce80c1f76e259b238d73.jpg?1726314906)
刈り込まれたツツジ。正面はハート型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/2509c0a16a6cef45c81b9e0f40b410ac.jpg?1726314906)
餌をあげると戦いが始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c1/1d7c26deea87b417c5fb2b2ede7045c3.jpg?1726314943)
JRの駅まで歩いて、電車を待った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/24/351585ff9cea58937296d0632eca56b7.jpg?1726314943)
2両編成のかわいらしい電車がやってきた。もちろん単線。香川県は人口が減少しているが、高松市はマンション建設ラッシュ。人口が増えているそうだ。高松に人を集める政策をとっているようだ。東京に人口が集中するように、地方でも大きな町に人が集まる。農業国だった頃の方が、津々浦々『美しい国、日本』だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/69e92c2cff52349f1db5a9b6e828683b.jpg?1726314943)
ランチは天丼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d2/00cab0fdedd4cb537b9cde7fa59fcb7d.jpg?1726314943)
タクシーでイサム・ノグチ庭園美術館へ。火・木・土しか開館していない。しかも予約制。イサム・ノグチは高校の英語の教科書の題材になっていたので、その時、少しだけ勉強した。大学院では日系アメリカ人のことを修論に選んだので、資料に登場した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/c9497fb867dceecb546f7d4d491fd9c9.jpg?1726314944)
受付を入ったところで、おおまかな説明をしていただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/bbe30400063338e953855bf1bcd55cc7.jpg?1726314945)
写真撮影はここまで。学芸員さんがずっと付いてきて、説明してくれた。屋外にある石や彫刻を汗だくになりながら、見て回った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/18/48789bd67d1ce70052b8a44d44d7f0f8.jpg?1726314945)
タクシーで移動し、坂道を上り屋島に着いた。かなりしんどい。屋島寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/cbe1f6e89bce4ede9e844791ac8816ab.jpg?1726314946)
鳥居もある。神仏習合。右の狸は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f2/256515c33f1580bde8c1f1c96ba32aaa.jpg?1726314946)
授乳中だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/87/7b8a5075aaaa36c18dcdb644f2ff6bcd.jpg?1726314946)
お土産物店で、一貫張りを見つけた。香川の名産品。お茶のお稽古の時、一貫張りのお棗を使ったことがあった。竹籠に和紙を張り、上から柿渋を塗ったものなので、とても軽い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/117b284c10f727cd9ec69c03004a62bb.jpg?1726314989)
屋島から瀬戸内海の島々を眺めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e2/38a0d1c75f646d3fa59473e777397782.jpg?1726314989)
これが屋島。山頂が平坦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/21c148c7dbac659133c02ff78dfd460c.jpg?1726314989)
屋島からこのバスに乗って、四国村に向かった。離団しようかと思うほど、暑さにやられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/7c28a49585f390dfa9e44a792ef7abe4.jpg?1726314989)
四国村のかずら橋。四国村は古民家などを集めたところ。なかなか見どころがあり、元気が出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/91/17cdc6e4410c399bcffbd0164d6a94ce.jpg?1726314990)
牛さんがこの木の棒を回転させ、サトウキビを絞ってくれたそうだ。香川は和三盆の産地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/a9a28629f57ea825e097a3afcd313b44.jpg?1726314989)
ホームスパンだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/62/ec854c922736c803f3ab15cd74f81247.jpg?1726314991)
小豆島から移築した歌舞伎小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/21/7b51422f3c057dfdbd55311de5a16487.jpg?1726317492)
琴電で高松の中心部に戻り、懇親会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/aa/0703d0b2bbb096611a295b7dfb88a733.jpg?1726314991)
お造り盛り合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b1/7ed51140079c4065cf7c4283aa4b09aa.jpg?1726314993)
鯛。ここで私の携帯はバッテリー切れ。私はビールでバッテリーチャージしたので、ガイドさん達とのおしゃべりを楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/0514b2a003ea01abac9c693ece7f6b1b.jpg?1726314991)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/aa/0703d0b2bbb096611a295b7dfb88a733.jpg?1726314991)
お造り盛り合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b1/7ed51140079c4065cf7c4283aa4b09aa.jpg?1726314993)
鯛。ここで私の携帯はバッテリー切れ。私はビールでバッテリーチャージしたので、ガイドさん達とのおしゃべりを楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/0514b2a003ea01abac9c693ece7f6b1b.jpg?1726314991)
かくして1日目は無事に終了。お疲れさまでした。