岡崎慎司&エスパルスの志
オレンジごころ
かえってきました…寒いです
のんびりの南の島での休暇を終え
帰ってくると、冬でした
買ってきた、タコライス製品
ロングタコスで、チャーハン作りました
おいしくて、喜んでもらえました良かった
さあ、これから、冬を越えていきたいと思います~
なんだか、頭が全然、仕事のことを思い出せなくて、なんか、課題があった気がするのですが…
ま、いっか
オカちゃんが、肉離れのけがのようで、心配です
一日、3回練習で大変だったようですが、酒井くんも参加で、はりきり過ぎたかも
なんにしろ、ちゃんと治して欲しいですね
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
とっても楽しい国際通り
ベタですが、国際通り散策は楽しい
いつもより、奥に行ってみると、見たことのない風景に出会えます平和通りの奥は、衣料店が軒並みです~
ちょっと、立ち寄ったのは、てんぶす那覇の二階の、伝統工芸館
焼き物やガラス製品も魅力ですが
わたしの惹かれるのは、織物
紅型びんがた
琉球絣
首里織、花織
芭蕉布
ミンサー織
もっと、もっとたくさんの織物があります
なかなか、高価で手が届かないので
小物を購入、オレンジ色の首里織で、伝統工芸品です
うれしいな
いつか、帯や着物を誂えたいものですがんばれ
あっという間に、明日は帰路につきます
寒いので、やですがまた、現実に帰りますよ~
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
沖縄ではくつろぐ~
連休なので、たくさんのお客さんが来ています
わたしは、勝手しったる国際通り辺りをぶらぶらして
新たになにか、発見したいと思います
泊港方面は歩けるので、行ってみたり
なぜか、受験の子どもがついてきましたが、彼は、午前はホテルでですね
午後は、平和公園ははずせませんね、行きましょう、それも大事なです
散歩でとっても大きなガジュマルの木に出会ったり、もみれました
で、よるは泡盛です~
また、は帰ってから、料理もお酒も美味しいです
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
あったかいとこでのんびり
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
高山の建築って・・・すごい篇
高山で宿泊した「旅館清兵衛」さん
落ち着けて、いいところでした
朝食付で5000円くらいで宿泊でき、おばちゃんといろいろお話もできました
朝食
朴葉味噌+プチ飛騨和牛
おかわりをがんがんして(味噌が美味しくて・・・)
お腹一杯になったところで高山散策ですが・・・
ともかく、古い建造物がすばらしくて
もう、ただただ感激ですね~~~~
陣屋…立派です(天領だったかららしい)
版画喫茶「ばれん」…築170年~
そして重要文化財の
なんとも、どこをみてもすてきなのでひたすら歩き回っていました
寒くて足元はつめたー、むかしはどうやって暖まっていたのでしょうか
見上げると、その雄大さにうたれます
何代か目の家主さんは建築家になって家を守っておるそうです
有名な画家さんの絵とコラボしていて、妙にマッチしていました
そして、飛騨の里で農家の家や合掌造りの家で養蚕していたことを鑑賞
これまた、飽きずによく見ました~~~^
岐阜から高山の往復で安いJRの切符がないのかきいてみたら
正価より安くて、しかも、タクシー券が6000円分ついているのがありました(二人から)
それを活用して、荷物も置いといてもらって、市内を回れました
(重いお酒も買えました~)
飛騨の里でゆっくりしすぎて、まつりの森に行くことができずに残念でしたが
次回にぜひ、本物の高山祭りにきたいものです
で、最後に高山市が見張らせるところへ行ってくれました
天気がよければ、北アルプスがきれいに見えるそうですが。。。。
雪なので、これまた次回に~~~
運転手さん、ありがとう
クリスマスプレゼントmore
Love is all around!
VfB winger Shinji Okazaki wrote on www.vfb.de about some very special traditions of the Japanese Christmas.
わたし的には、じゅうぶん、愛を感じたのでした
落ち着けて、いいところでした
朝食付で5000円くらいで宿泊でき、おばちゃんといろいろお話もできました
朝食
朴葉味噌+プチ飛騨和牛
おかわりをがんがんして(味噌が美味しくて・・・)
お腹一杯になったところで高山散策ですが・・・
ともかく、古い建造物がすばらしくて
もう、ただただ感激ですね~~~~
陣屋…立派です(天領だったかららしい)
版画喫茶「ばれん」…築170年~
そして重要文化財の
なんとも、どこをみてもすてきなのでひたすら歩き回っていました
寒くて足元はつめたー、むかしはどうやって暖まっていたのでしょうか
見上げると、その雄大さにうたれます
何代か目の家主さんは建築家になって家を守っておるそうです
有名な画家さんの絵とコラボしていて、妙にマッチしていました
そして、飛騨の里で農家の家や合掌造りの家で養蚕していたことを鑑賞
これまた、飽きずによく見ました~~~^
岐阜から高山の往復で安いJRの切符がないのかきいてみたら
正価より安くて、しかも、タクシー券が6000円分ついているのがありました(二人から)
それを活用して、荷物も置いといてもらって、市内を回れました
(重いお酒も買えました~)
飛騨の里でゆっくりしすぎて、まつりの森に行くことができずに残念でしたが
次回にぜひ、本物の高山祭りにきたいものです
で、最後に高山市が見張らせるところへ行ってくれました
天気がよければ、北アルプスがきれいに見えるそうですが。。。。
雪なので、これまた次回に~~~
運転手さん、ありがとう
クリスマスプレゼントmore
Love is all around!
VfB winger Shinji Okazaki wrote on www.vfb.de about some very special traditions of the Japanese Christmas.
わたし的には、じゅうぶん、愛を感じたのでした
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
高山おみやげとか・・篇
高山でいろいろ見たり、楽しんだり、試飲したりして~
お土産を買ってきました
(途中で胃袋に入ったものもありますが~)
岐阜の学会でいただいたお菓子~お~いしいので、我慢せず(できず)に、食しました
岐阜のホテルで民芸品を見ながら~なぜか買ってしまった
お雛様の土鈴~味のある音がしますよ(自分用、簡単に飾れます~3月に忘れなければ)
高山陣屋前の朝市~なんとなく、お魚とかも思い浮かべていたのですが
山の幸だった~~~~
漬物が安くて、すご~~~く美味しいので、お土産屋さんで買うより、ぜったいにいいです
それぞれ、お店の手作り、さるぼぼも手作りで、いい感じ文字が刺繍です
版画喫茶「ばれん」でいただいた、「かたりべ」(音羽屋)が美味しくて~
半生の落雁のようで、食べやすいです
きな粉と香煎(麦こがし・はったい粉・煎り粉ともいいます)の練り生地に
真っ白い絹のような糖蜜をからめた香ばしく上品な半生菓子。
小京都飛騨高山の雅と懐が微妙に調和した飛騨を代表するお茶菓子の逸品です。
※国産大豆および四国産の大麦を使用(HPより)
はい、お酒です
おもいからたくさん買えず、心残り・・・けっこう呑んではきましたが・・・
「天領」をときどき、おいしい日本酒を飲ませてくれる副院長に買っていきました
「おまえの酒はいつも、まずい~」と言われ続け、今回も女性向けで薄いのでは~と、心配していましたが
美味しかったそうです^^^
今回、指定されたいた銘柄を売っている店に出会えずに
「これからは、良い、酒屋を教えるから、そこへ行けば間違いない~」と言われまして・・・
「了解です」と、よろこぶわたしって・・・
(はい、単なる酒好きでございます)
久寿玉の梅酒とか
「おやじセット」たるものを買ってしまいました
(ちゃんと、ダーリンにあげましたからね、美味しく飲んでいるようです)
ほかにも、お菓子をちょくちょく買い
飛騨牛ジャーキーも好評でした
一番感激したのは~
同行した後輩が「とってもお世話になったので…」と、お土産を買っていてくれたことです
ほんと、ありがとう、しあわせです
*今年は学会によく行ったので、さすがに出張ではと言わずに(出してくれると言われましたが)
企画もしましたが、自費で参加~
で、お金もかかりましたが、リーズナブルな旅だったかな・・・どうやろ
ま、ともかくそんなことで、質素なお土産たちでした
お土産を買ってきました
(途中で胃袋に入ったものもありますが~)
岐阜の学会でいただいたお菓子~お~いしいので、我慢せず(できず)に、食しました
岐阜のホテルで民芸品を見ながら~なぜか買ってしまった
お雛様の土鈴~味のある音がしますよ(自分用、簡単に飾れます~3月に忘れなければ)
高山陣屋前の朝市~なんとなく、お魚とかも思い浮かべていたのですが
山の幸だった~~~~
漬物が安くて、すご~~~く美味しいので、お土産屋さんで買うより、ぜったいにいいです
それぞれ、お店の手作り、さるぼぼも手作りで、いい感じ文字が刺繍です
版画喫茶「ばれん」でいただいた、「かたりべ」(音羽屋)が美味しくて~
半生の落雁のようで、食べやすいです
きな粉と香煎(麦こがし・はったい粉・煎り粉ともいいます)の練り生地に
真っ白い絹のような糖蜜をからめた香ばしく上品な半生菓子。
小京都飛騨高山の雅と懐が微妙に調和した飛騨を代表するお茶菓子の逸品です。
※国産大豆および四国産の大麦を使用(HPより)
はい、お酒です
おもいからたくさん買えず、心残り・・・けっこう呑んではきましたが・・・
「天領」をときどき、おいしい日本酒を飲ませてくれる副院長に買っていきました
「おまえの酒はいつも、まずい~」と言われ続け、今回も女性向けで薄いのでは~と、心配していましたが
美味しかったそうです^^^
今回、指定されたいた銘柄を売っている店に出会えずに
「これからは、良い、酒屋を教えるから、そこへ行けば間違いない~」と言われまして・・・
「了解です」と、よろこぶわたしって・・・
(はい、単なる酒好きでございます)
久寿玉の梅酒とか
「おやじセット」たるものを買ってしまいました
(ちゃんと、ダーリンにあげましたからね、美味しく飲んでいるようです)
ほかにも、お菓子をちょくちょく買い
飛騨牛ジャーキーも好評でした
一番感激したのは~
同行した後輩が「とってもお世話になったので…」と、お土産を買っていてくれたことです
ほんと、ありがとう、しあわせです
*今年は学会によく行ったので、さすがに出張ではと言わずに(出してくれると言われましたが)
企画もしましたが、自費で参加~
で、お金もかかりましたが、リーズナブルな旅だったかな・・・どうやろ
ま、ともかくそんなことで、質素なお土産たちでした
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
岐阜、高山のお酒~
岐阜、高山にはだんぜん、日本酒があう(ような雰囲気~)
今回同行してくれた、後輩
<親子ほどの年齢差あり、女性、看護師2年目~つまり若者>が
なんと、熱燗好きだといってくれて・・・
嬉しいのなんのです
結果、3泊の間に3回飲んだのでした~~~~
どこでも、美味しく、お土産も買いましたとさ
1泊目(岐阜駅近く)
喰なべ
ここでは、翌日のうち合わせに必死で、何を食べ飲んだのか忘れてしまいました
駅の近くの雰囲気の良いお店でした~
2泊目(岐阜、長良川の辺)
彩食ダイニング さくら小町
ここでは、恩師(実習の時の指導者さん、わたしよりずっと若い~)に再会して
北海道に引き続き、岐阜でも~感激です
そのまた、知人さんとご一緒に。。。楽しかった~
楽しすぎて、写真をまた、撮り忘れました、おいおい~
美味しい飛騨和牛も食べました(HPより)
美容健康サワーが豊富でした~(コラーゲン入りなど・・ほほほ)
しかし、中心は地酒(冷)を頼んでましたが・・銘柄を忘れました
美味しかったです~
3泊目(高山)
八角亭
炉ばた焼きですが、北海道印でお魚が美味しそうで、オシャレでした
「久寿玉」熱燗です~(平瀬酒造)
自分たちで、燗をつけられるのがうれしいですね
ここで、かなりお疲れ状態にて、食べるの中心で熱燗は二人で1合のみ
(うそみたい・・・)
明日の高山観光に備えたのでした~~~
「飛騨和牛のホルモン焼き」味噌味で美味しいのなんの~
で、翌日は蔵めぐり…
じゃなくても、二之町~三之町にかけて酒蔵がたくさんあるのです
あ、ゆうべ飲んだ久寿玉の看板~
そして
「深山菊」「甚五郎」(舩坂酒造)
ここでは、試飲もしてお土産も買いました~
蔵~カフェ、料理店まで見事な建築ですごくいい雰囲気
昨夜これなかったのが残念です(夜八時まで)
歩いていると、酒蔵に当たる
天領酒造(ここは酒蔵ではなく、お土産屋さんで買ったのです「天領」
高山は地方の管轄ではなく、幕府の直轄地で「天領」だったと、聞きました
ここでも、お酒を買いました~(お、重いが・・負けない)
酒造めぐりができるよ(高山市)
飛騨高山の地酒を楽しむ!(酒菜)
酒蔵巡りは予定でなかったのが、すごく残念でした
一緒の後輩も日本酒好きなんて想像もしていませんでした
これから、高知のお酒も一緒に飲みに行こうかな~
本日、エスパルスは天皇杯準々決勝で
PK戦の末、セレッソ大阪に負けてしましました・・・
ほんとうに残念すぎて、泣けてきましたが、選手の最後までたたかう姿が
輝いていて、すてきなプレゼントをもらったと思います~
今回同行してくれた、後輩
<親子ほどの年齢差あり、女性、看護師2年目~つまり若者>が
なんと、熱燗好きだといってくれて・・・
嬉しいのなんのです
結果、3泊の間に3回飲んだのでした~~~~
どこでも、美味しく、お土産も買いましたとさ
1泊目(岐阜駅近く)
喰なべ
ここでは、翌日のうち合わせに必死で、何を食べ飲んだのか忘れてしまいました
駅の近くの雰囲気の良いお店でした~
2泊目(岐阜、長良川の辺)
彩食ダイニング さくら小町
ここでは、恩師(実習の時の指導者さん、わたしよりずっと若い~)に再会して
北海道に引き続き、岐阜でも~感激です
そのまた、知人さんとご一緒に。。。楽しかった~
楽しすぎて、写真をまた、撮り忘れました、おいおい~
美味しい飛騨和牛も食べました(HPより)
美容健康サワーが豊富でした~(コラーゲン入りなど・・ほほほ)
しかし、中心は地酒(冷)を頼んでましたが・・銘柄を忘れました
美味しかったです~
3泊目(高山)
八角亭
炉ばた焼きですが、北海道印でお魚が美味しそうで、オシャレでした
「久寿玉」熱燗です~(平瀬酒造)
自分たちで、燗をつけられるのがうれしいですね
ここで、かなりお疲れ状態にて、食べるの中心で熱燗は二人で1合のみ
(うそみたい・・・)
明日の高山観光に備えたのでした~~~
「飛騨和牛のホルモン焼き」味噌味で美味しいのなんの~
で、翌日は蔵めぐり…
じゃなくても、二之町~三之町にかけて酒蔵がたくさんあるのです
あ、ゆうべ飲んだ久寿玉の看板~
そして
「深山菊」「甚五郎」(舩坂酒造)
ここでは、試飲もしてお土産も買いました~
蔵~カフェ、料理店まで見事な建築ですごくいい雰囲気
昨夜これなかったのが残念です(夜八時まで)
歩いていると、酒蔵に当たる
天領酒造(ここは酒蔵ではなく、お土産屋さんで買ったのです「天領」
高山は地方の管轄ではなく、幕府の直轄地で「天領」だったと、聞きました
ここでも、お酒を買いました~(お、重いが・・負けない)
酒造めぐりができるよ(高山市)
飛騨高山の地酒を楽しむ!(酒菜)
酒蔵巡りは予定でなかったのが、すごく残念でした
一緒の後輩も日本酒好きなんて想像もしていませんでした
これから、高知のお酒も一緒に飲みに行こうかな~
本日、エスパルスは天皇杯準々決勝で
PK戦の末、セレッソ大阪に負けてしましました・・・
ほんとうに残念すぎて、泣けてきましたが、選手の最後までたたかう姿が
輝いていて、すてきなプレゼントをもらったと思います~
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
高山でにわか雪
ほんの半日過ごすために、高山まで、夕べのうちにたどり着きましたよ
宿の近くの、居酒屋さんで
ちょっと、熱燗をいただき
すっかり、リフレッシュ
想像以上に、古い町並みが楽しくて、昔の建物など造った人は、ほんとに偉大ですm(__)m
尊敬します(^_^ゞ
飛騨の里に着くと、いい具合に雪が降ってきて⇒
あたり一面がモノクロの世界になって、感動的でした
ちとが、たいへんでしたが
行って良かった~
明日は天皇杯
小野キャプテン、ユングさんの分も、戦ってほしいです
現地参戦の皆さま、こころよりの声援送りますね~⇒
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
岐阜…長良川
名古屋からとても近いので、びっくり
長良川のほとりのホテルです
広くて、豪華です
あとは、発表がおわれば、ハッピーなはずです
鵜飼が10月で終了しているので、残念
昨夜は夜到着だったので、景色は、夜が明けてから、楽しみたいと思います
宿泊は・・・
長良川グランドホテル
長良川のほとりのホテルです
広くて、豪華です
あとは、発表がおわれば、ハッピーなはずです
鵜飼が10月で終了しているので、残念
昨夜は夜到着だったので、景色は、夜が明けてから、楽しみたいと思います
宿泊は・・・
長良川グランドホテル
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
アウスタ~素敵なスタジアム 静岡~よい処
ホームのアウスタになぜか遠征です(ま、高知在住ですから)
パルちゃんが手作りの今年のユニを着ていますよ
JRで清水駅まで行って、シャトルバスをまちます
さくらももこさんのももいろのバスが走っています
まだ、3時間以上あるのに、サポーターでいっぱい
岡の上まで並んで待ちます
富士宮焼きそばも売ってるし~
気持ちの良い、サッカー専用スタジアムですね
芝もきれい~
パルちゃん、こパルちゃんがかわゆい
向こうのゴール裏全部にガンバサポーター す、すごい応援です(サイドスタンドまでも・・)
残念ながら、3位でしたが・・
最終戦を勝ち、西野監督の胴上げもしたようです(お疲れさまでした)
わたしは、悔しい思いを引きずりつつ、アディショナルタイムにスタジアムをあとにしました
急いで京都に辿り着かないと、夜行バスに乗れませんから~
アウスタに行く前にお土産屋さんへいってました
郷土品を扱う、お土産屋さんで羽子板を飾っていました
もうすぐ、今年も終わるのですね~
そして、じゃ~ん、漆の携帯スタンドをお買い上げ~
使用中です
今回は全然、ゆっくりする間もなく、京都行きの新幹線に飛び乗り
高知行きのバスに乗って、ルミナリエ中の三宮を通り過ぎ
lucinoさんブログより
無事に高知に帰りつきました~
徳島はJ1に昇格できませんでしたが…
山雅おめでとう~
松田さんやりました…松本山雅 悲願のJ2昇格確定 (サンスポ)
パルちゃんが手作りの今年のユニを着ていますよ
JRで清水駅まで行って、シャトルバスをまちます
さくらももこさんのももいろのバスが走っています
まだ、3時間以上あるのに、サポーターでいっぱい
岡の上まで並んで待ちます
富士宮焼きそばも売ってるし~
気持ちの良い、サッカー専用スタジアムですね
芝もきれい~
パルちゃん、こパルちゃんがかわゆい
向こうのゴール裏全部にガンバサポーター す、すごい応援です(サイドスタンドまでも・・)
残念ながら、3位でしたが・・
最終戦を勝ち、西野監督の胴上げもしたようです(お疲れさまでした)
わたしは、悔しい思いを引きずりつつ、アディショナルタイムにスタジアムをあとにしました
急いで京都に辿り着かないと、夜行バスに乗れませんから~
アウスタに行く前にお土産屋さんへいってました
郷土品を扱う、お土産屋さんで羽子板を飾っていました
もうすぐ、今年も終わるのですね~
そして、じゃ~ん、漆の携帯スタンドをお買い上げ~
使用中です
今回は全然、ゆっくりする間もなく、京都行きの新幹線に飛び乗り
高知行きのバスに乗って、ルミナリエ中の三宮を通り過ぎ
lucinoさんブログより
無事に高知に帰りつきました~
徳島はJ1に昇格できませんでしたが…
山雅おめでとう~
松田さんやりました…松本山雅 悲願のJ2昇格確定 (サンスポ)
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |