二種類のお便りを作っています
大人向けと児童生徒向けです
事務的なお知らせを書き 余白に
季節の俳句・短歌・短い詩歌 名言
等々書き、季節の花の絵を添えます
かなりの年数が経ち 一度も使用
してない題材を探すのが大変です
百人一首 古今和歌集 芭蕉 一茶
近代短歌 短い詩歌 格言等々
名言は自分が松下幸之助が好きで
よく書いており 考えてみると
同業他社のご家族が居られるかもと
本田宗一郎 稲盛和夫等の言葉も
渡辺和子先生が続くと キリスト教
だけではと 仏教・儒教の言葉から
孫子の兵法 作家・スポーツマン
探せばどんどん見つかります
どれも激励 士気高揚 前向きな
言葉が多いので 皆疲れるかと思い
そんな時は 相田みつを先生に登場
して頂きます だって「人間だもの」
思想は片寄らず中庸に 人物も多彩に
詩歌は季節感を大切にと工夫します
雑誌「致知」と新聞の切り抜きは
助けになりました 大変ですが
心に響く言葉を切り抜いてるよ
と聞くと またやる気が湧きます
小さな挿し絵を色鉛筆で描く事は
日々の楽しみの一つなので
脳の活性化の為に頑張りたいです
「中庸は徳の至れるものなり」
(孔子 論語 擁也)