徒然なるままに

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

文部科学省は大切だ

2020-03-26 07:44:00 | 日記
皆んな別々に課題を持って行動している。目標を達成するために。

皆んなは対等だ。老若男女。

仲間意識は有る。

が、なにぶん狭い仲間意識だ。

それと、他者貢献意識が希薄だ。

どこかの誰かみたいに。

身直の自分に都合の良い仲間さえ良かったら良いと思う。

自分の事しか考えない人。

対等な立場で、仲間意識を持ち、他者貢献する世界を醸成する文化を作らなければ。

時は刻々と動き情勢は変化する中で、流される情報から、自分がどの様に動くかを決める、正しく動ける様な規範を持つには、教育が大切だ。

大声で、ポジションパワーで発せられる声の内容の薄いことか、嘆くしか無い。

お金、資金の無さが現れている、少ない活動資金もまたぞろ、仲間が有利な様に使おうとしている。

プレステージに立つ人は嘘はつかない人がなるべきか。

管理できないですみませんと誤っていたのが、自分自信が悪に手を染めてすいませんと頭を下げている事の多さ。

酷い大臣ばかりいて、国民は選んだのは貴方だと言われ途方にくれるしか無い。

嫌われる勇気を持った人は居ない、人を非難しても良い、その人がその人の課題を解決しようとしていないなら。



言い合い

2020-03-22 07:28:00 | 日記
自分の思っていた事を否定されると。

必至に正しいと主張したくなる。

相手はゲーム感覚で逆らって来る。

別に誰が困るわけでもない事柄なのに。

勝ち負けのゲームなのだ。

気付くのが遅いと、ゲームに参加さされてしまう。

別にどうでも良いもののだから、ゲームを終了させてば良し。

相手との間柄は、対等と思えばゲームは終わる。

仲間であり、貢献する気持ちがあれば良い。

自分を認めて、立場は対等であり、貢献し合う間柄が醸成しているかどうかだよね。



楽しむ

2020-03-19 19:18:00 | 日記
人間関係が良好なら、人は悩まない。

人間関係は老若男女、対等、ただ各々が今の自分より前に進もうとしているかどうかだ。

前にとは、優越性の追求で人より優越とでは無く、
「向上したいと願う事」
「理想の状態を追求する事」

今の自分を受け入れて、勇気付けする、有りのままの自分を受け入れて、自分の定めた目標に向かって動く。

自慢をしたくなったら、自分が劣等感を持って、その場に停滞して、前に進もうとする事をしなくなってると思え!


テレワーク

2020-03-19 07:54:00 | 日記
インフラが整っていて可能な事。

環境が貧弱

教育が貧弱

伝票入力が自宅で出来る。まさか、

仕事のプロセスの何処を「テレワーク」出来ると言うのだ!

そんな部分はとっくに機械化されてるだろって思う。

コミュニケーションと不具合の調整が難しい。

人が必要なのは!

思いつきで動き、トラブルは無視、一部の人にだけ集中して利を、情報発信しない、曖昧な情報流し

不信感を醸成させ、諦めさせ、教育しない

クリアーな綺麗な情報を態と汚し発信し続ける。

・・・・・・・・

本当の事

2020-03-19 07:42:00 | 日記
情報の透明さ。

吹き出しで写真を使って発言させるディスプレイ。

そのすぐ下に、その人が言ったかどうか定かでない、吹き出しでもない、情報を羅列さす

なんとまあ、曖昧な表現方法を発信する。

plan do check Action

どの様に計画して、どの様なことを実行し、どの様に検証して、活動する。

活動だけが動いている。

checkが無い