虹の木 My Room , Rainbow Tree

マイタウンや知らない町を歩いてみたい・・・

2013年のスタートは初まいりから。

2013年01月10日 | 日記

 

  新年あけましておめでとうございます。

 今日は、すでに 10日が経って 10日戎の日になりました。

 お正月は西宮戎神社へお参りに

 行きましたが ,随分の参拝の人で 賑わっていました

 

毎年 初参りは西宮神社ですが、今年は本当に多いでした。

 

 

年始の休みの後半には、神戸の博物館へ 

フエルメールのっ真珠の耳飾りの少女の絵を見に行ってきました。

思っていたよりも 小さな絵で、メタリックのような感じの

真珠のイヤリングの光沢と

青いターバンには曳きつけられました。

 

 

今日はえべっさんです。この地へ来て 初めて西宮戎へ

お参りにいって驚いたことは 人は多いのですが

戎っさんの日の神社の境内が静かな事でした。

 

大阪のえべっさんは 商売繁盛で笹もって来いと、大きな声で

笹を振り、鈴をならして、とても賑やかなので、静かなえべっさんに驚きました。

 

寂しかったことは、えべっさんの飴があまり売っていないのです。

大阪では、屋台がずらーっと並び、どこを切っても出てくる、

おたふくの絵が入った飴が売られているのです。

子供のころから えべさんに行くと

買ってもらって食べたものでした。

大阪人は、この飴がないと、なんとなく物足りないのです。

少し、大阪とは違う、静かな西宮のえべっさんです。

 

 

 

 

 

 

 


大阪梅田のイルミネーション

2012年12月10日 | 日記

 

久しぶりに梅田まで出かけました。

 

                          クリスマスの飾りが華やかな 西梅田。

 

肥後橋まで行ったのですが、ちょうどフエステバルホールが

公開されていてアーチストのフェスに寄せるメッセージが

展示されていましたので寄ってみました。

 

 

 

 

フェスは明るい感じに変わっていました。

 

 

ホールにはオープニングを待つアーチストのメッセージが並んでしました

 

沢山のコンサートに訪れて、ご一緒した懐かしい人との、それぞれの

思い出がここには いっぱい詰まっています。

母、姉、友人たち・・・・随分と歳月が流れましたが・・・・

 

                

     JR 大阪駅のイルミネーションがきれい!

 

                                     

 

4


2012 秋 夙川公園 Syukugawa river park in fall 

2012年11月19日 | 日記


 もう 11月も半ばになってきました。

 例年なら Walking へ 近くへ出かけるのですが,今秋は

 じっと体力の回復を待っていました。


 近くの夙川公園も 今年の紅葉は随分きれいでした。

大阪の御堂筋の銀杏は まだ色づいてはいない事でしょう。



 今秋の紅葉は本当にきれいでした。夙川公園 ・ 阪神線から南

 

 

夕日をうけて 桜の葉が輝いていました。良い日に出会えました。

 

 

 

 


秋が深まって行くようです

2012年10月10日 | 日記

 

暑かった夏が過ぎ、ようやく秋の気配になってきています。

長い夏の間、体調を壊していました。入院、手術となっていましたが

早い回復でした。早期発見が何よりですね!

 

お蔭で今年の夏はどこへも行けず、まだ体力が回復していないので

この近所を散歩する事ぐらいです。

皆さんは、お元気にお過ごしでしたでしょうか。

 

 

散歩コース 香枦園浜の夕焼けです

 


2012 春、桜 Cherry blossoms in Spring 2012

2012年04月29日 | 日記

 

 春がやってきて 桜の季節が駆け抜けていきました

今年は、京都で事件があったので、京都の桜をみるのは

来年におあづけにする事にしました。

近辺で出会った人達と桜、今年の記念に。

 

            

                                 夙  川

 

 

            

                            北山貯水池。

 

 

             

                          芦屋 キャネルパーク

 

 

             

                       

 

 

              

 

 

 

              

                  貯水池から 尾根を北山植物園まで歩きます

                 ミツバツツジがとても多くて奇麗。鶯の声に

                     先導されて三つ池から植物園へ

 

 

                  


名古屋散歩  Wolking in Nagoya

2012年04月18日 | 日記

 

 

久しぶりに名古屋に行ってみました。

 名古屋は転勤で過ごした懐かしい場所です。

 駅前はすっかり変わっていたけれど栄の

交差点付近はそう変わった感じはうけませんでした

 

 

  初めて転勤で名古屋へ行って、驚いたのは 「味噌煮込みうどん」

 大阪での鍋焼きうどんを、土鍋からほおばって食べていたので

 蓋に取るのも不思議でしたが、その色と辛さにびっくりしたのを 覚えています。

 

  もう、年齢もいった事だし、こんどは美味しく食べられると思いましたが

 味覚は変わらないのか、今度もやっぱり舌は驚いたようでした。

 

 

 東山の植物園へ足を伸ばしてみました。動物園を抜けて、植物園に

 回ると、広くて静かな園内は少し、変わったかなと思ったくらいで

 ゆっくりと歩く事ができました。

 

 

東山植物園 ベコニアとブーゲンビリアがとても綺麗でした 

 

 

  青春切符での一日コースでしたが、

時々名古屋の空気が吸いたく

 なるのです。

 

 

 

 

 


大阪城梅林へ Plum Threes in Osaka Castle Park.

2012年03月20日 | 日記

                                          大阪城梅林

 

 

 

 やっと春がきたようで、梅を見に大阪城まで出かけてみました。

 今年は花が遅いのか、ビジネスパークの沢山の白モクレンもまだ咲いては

 いませんでしたが、大阪城公園の梅は満開で、とても綺麗でした。

 

 

 

 雨が多かったせいか、お堀は水を満々と溜めていました。

写真を撮っていると、横にいたおじさんが、今堀の石が

「 9 」まで見えていますよ。あの下に8段あるのですと

説明してくれました。

 

今度来るときは、

案内ボランテイアさんを申し込んで、

色々な説明を聞いてみたいなと、思いました。

 

写真が斜めになってしまいました。なんでかなぁと思えば

大手門への上り道からの撮影でした。

 

                       (大手門から北方面)

 

東には、まっすぐ生駒山が望めます。これが大阪なのですね!

大阪の街は、どこからでも生駒山が見えるのです。

 

          ( 南西角から東方面 )

 

 それにしても、素朴な疑問なのですが、

大阪城のある上町台地は大阪の市街地で一番高い場所です。

 

どのように大川の水をお堀まで上げるのでしょう。

当時はどのようにしてお堀へ水が入れられていたのでしょう

 

 帰りは、大手門へ回り NHKに立ち寄ってみました。

 朝ドラ「カーネーション」の公開セットを見たかったのですが

 これは、期間が終わっていて残念。

 

 梅から、桜へ。いよいよ春の花々に出会えるのが楽しみです。

 

 

 

 

 


2012年が穏やかな年でありますように

2012年01月04日 | 日記

 

新しい一年が始まりました。

昨年は災害の年でしたが、今年は穏やかな一年で、

災害地の早い復興がありますようにと思うばかりです。

 

新年は、富士山が似合います。

関西に住む私には 

富士山は近寄りがたい崇高なイメージがあるのです。

 

 

河口湖からの朝焼けの富士

空が少しづつ色を変えて行き とても綺麗でした

 

 

 

 昨年、富士を見に行ったときに撮った写真ですが、

このような 曇りのない富士の山を見ると

背筋をのばさなくては・・・と思います。

 

 

 野八海から


絵画展での出会い。

2011年10月06日 | 日記

 

久しぶりに若い頃勤めていた会社に行く機会がありました。

絵画展に来てくださった懐かしい上司や仲間の方たち

ありがとうございました。

ひとこと話せば一気にその頃に戻りました

 

 

あの頃、それほど高いビルもなかったけれど

今は、御堂筋は一方通行になってしまい

ビルの陰で銀杏並木が遠慮がちに銀杏をつけていました。

 

 

 


紫苑が咲きました。

2011年09月28日 | 日記

 

            

 

暑かった夏がいってしまって、

やっと初秋の風が感じられるようになってきました。

逝った姉が好きだった紫苑が咲きました。

 

木犀も、ほのかな香りを放ちはじめました。 

秋が深まっていくようです。