虹の木 My Room , Rainbow Tree

マイタウンや知らない町を歩いてみたい・・・

JR最南端駅 西大山駅へ 

2018年04月28日 | 旅行

 

 

  鹿児島の指宿の辺りをウオーキングしてみたいと出かけてみました。

  鹿児島は今NHKドラマ ”西郷どん”で人気の観光地になっているようで

  観光の街だなと、鹿児島中央の駅をでると、感じられました。


  新大阪から新幹線で鹿児島まで、時間が随分長く感じられましたが

  それでも、4時間半は、やはり早いものと感じました。

 

  ますは、やはり桜島へ行こうと、ネットで下調べてしているものの、

  鹿児島港までは、どのバスに乗れば良いのか、こっちなのか、

   あっちなのかと少し迷いました。


( 鹿児島港、前の桜島は雨雲がかかっていました。)

 

  バスで鹿児島港に着くと、立派なフェリーターミナルがあって、15分間隔で

  桜島フェーリが24時間運行していると聞き、その便利の良さにびっくりしました。


  その日は雨でしたが、桜島に着き、島内バスで、有村溶岩展望所まで。

  晴れていたら、錦江湾の風景が、さぞ綺麗だろうなと思いましたが、

  雨もまた、落ち着いで良いものでした。


  


    二日目は、西大山駅へ

    やっぱりJRで行きたいと思い、鹿児島中央から、各停に乗って

    西大山駅まで。 指宿までは特急が早いのですが、結局、この

    各停に乗り換えなくてはならなくて、約2時間弱で 

正午前に西大山駅に着きました。

          





    畑の中にある駅で、無人駅。

この日は開門岳には雨で雲がかかっていました。残念!

    黄色いポストが、無人駅の前にあって、明るさを感じました。


    ここから、南の集落を目指しウオーキング。畑の中の一本道を

        約30分弱歩き、徳光小学校のバス停を目指しました。

バスは指宿から開門辺りを 周遊していて便利でした。



10分位でヘルスセンター、まずはレストランでランチ。

山川港からの今日の鰹のたたき、美味しかったです!


 

砂蒸し温泉 砂湯里 と たまて箱温泉


たまて箱温泉の露天風呂は数年間、日帰り温泉日本一 になっているそうで

   広い空、広い海 広い露天風呂が 一体になって、とても素敵な場所でした。


帰りは、指宿までの循環バスを利用、

途中で山川港の道の駅に立ち寄りました。

ここも、山川港で水揚げされた、海鮮のレストランが

ありましたが、もう時間が遅くて店は終わっていました。

残念!


( 天然砂蒸し温泉 )


   


 

3日目は、鹿児島 仙巌園へ

ようやく晴れた日になりました。市内周遊バスにのって仙巌園へ

色々な場所を回ってくれました。城山の西郷どんが隠れていた洞穴や

篤姫生誕の家などの、説明も入り市内の歴史が良くわかりました。



仙巌園からの桜島



仙 巌 園

 

雨が多いでしたが、マイペースで行くことができました。

最南端の街で、雨の中、徳光小学校のバス停に案内してくださった方など

鹿児島って親切な人柄の土地だなあと思いました。

スマホのマップでは出来ない出会いがありました。




 


           

    

    

 

 

 

 


最新の画像もっと見る