先日夜勤明けで寝ぼけていたnassanです。
一晩寝て鳥撮りにお出掛けしたんですよ。
朝一番で葛西臨海公園に行ってみたものの、連休中なので人が多い・・・。
勢い余って印旛沼までノア号を走らせちゃったのです。
ここで撮れた鳥さんたちです。
葦の中で 「ギョギョシーギョギョシー」って鳴く オオヨシキリさん(初登場)
キジちゃん(女の子は初登場)
野鳥界の忍者タシギ君は逆光で残念。
今週末は東京湾沿いで渡り鳥を探します。
先日夜勤明けで寝ぼけていたnassanです。
一晩寝て鳥撮りにお出掛けしたんですよ。
朝一番で葛西臨海公園に行ってみたものの、連休中なので人が多い・・・。
勢い余って印旛沼までノア号を走らせちゃったのです。
ここで撮れた鳥さんたちです。
葦の中で 「ギョギョシーギョギョシー」って鳴く オオヨシキリさん(初登場)
キジちゃん(女の子は初登場)
野鳥界の忍者タシギ君は逆光で残念。
今週末は東京湾沿いで渡り鳥を探します。
丸々してて美味しそう?(笑)
昔キジ焼き丼と言うのをよく食べましたが、必ずしも
キジの肉じゃあないらしいですね~
手賀沼と印旛沼ならどちらが野鳥の種類が多いのでしょう?
キジはメスだと解らなくなっちゃいますネ(^^;
元々はキジの臭みを消すための調理法だったようですが、
ホンモノのキジはなかなか入手できないようです。
野鳥さんは手賀沼のほうが見付けやすい印象があります。
印旛沼はとても広いのと 立ち入ることができる場所が限られるので、
野鳥は多いのかも知れませんが出会う機会が少なかったです。
キジちゃんはメスのほうがカワイイと思います。(^^♪
horibonpapaです。
コメント遅くなりました。
土地勘がないので印旛沼って遠いの?
名前は聞いたことがあるけど・・・
茨城県かなと思ったけど、千葉県なんですね。
オオヨシキリの鳴き声、凄まじいです(^ ^)
本当に仰々しいんですか?(笑)
ただ、渋滞する道を走るので時間はかかっちゃいますね。
印旛沼も釣りの名所なんですが観光で訪れる人は少ないと思います。
とにかく見付けるのに大変苦労する鳥さんなのです。
オオヨシキリの泣き声はホントに賑やかですね。
仰々しいのに鳴き声が聞こえても葦の中からナカナカ出てこない・・・・。