こんにちは、nassanです。
近所のスーパーで買ってきましたよ。
5分ほど茹でて1時間以上冷水にさらしてアク抜きします。
丁寧に枝やごみを取り除いて、ヘタを取り外します。
さわやかな香りと、ピリッとした刺激がたまりません。
んでも、チョット気が遠くなります。
こんにちは、nassanです。
近所のスーパーで買ってきましたよ。
5分ほど茹でて1時間以上冷水にさらしてアク抜きします。
丁寧に枝やごみを取り除いて、ヘタを取り外します。
さわやかな香りと、ピリッとした刺激がたまりません。
んでも、チョット気が遠くなります。
梅酒作るときのヘタとるのでも結構大変ですが
こりゃまた桁違いな数ですね~
何か良い方法無いものか?気が遠くなりそう(笑)
写真だと大きさとか解らないから梅にも見えますネ♪
小さな山椒の身からヘタとって・・・って気が遠くなりそう(^^)
身を外してスリコギで擦ったらヘタだけ楽に分けられるとか、分けなくても美味しく食べられるとかならないでしょうか?(^^)
なるのわかってたらそんな手間かけないですよネ(^^;;
これから暑くなりますから、山椒の爽やかさがいいですね。
わたくし梅酒も毎年漬けますが、ヘタ取りの労力は比較にならないです。
ココまで丁寧にヘタ取りする必要もないという方もおられますけど、夢中でやりきりました。
2日かかりましたけど…。
要領よく下ごしらえできる方法をネット検索したんですが、なかなかヒットしません。
仕方なくがんばりましたが、毎年の忍耐力トレーニングみたいなもんです!?
それでも、これだけ仕込んで冷凍しておけば1年は楽しめると思ってやれば・・・・。
やっぱり辛かった。
山椒は夏にも爽やかにいただけるんですが、冬の水炊きや豚しゃぶ等の鍋料理にもベストマッチです。
一年分の仕込みですから気が遠くなっても頑張らないといけません。
今年は静岡県産と熊本県産を買ったのですが、静岡のほうが刺激が強くて好みでした。