12月に入ってからはいろいろ忙しく、ようやく釣りに行くことができた。
天竜川も放流があったり、濁りが酷かったりと、コンディションは今一つのようだが、
とりあえず出かけてみることにした。
雲名を覗いてみると、平日にもかかわらず、今日も釣り人が多い。
ちょっと入るのを躊躇しそうなので、ダム下に向かうことにした。
こちらは釣り人がいない。ルアーマンが二人だけ。
風と濁りのせいで魚たちの活性が悪いのだろうか。
雲名に釣り人が集まっているのはそのためかもしれない。
少しでも濁りの薄い右岸をやることにした。
フライマンは自分だけ、しかも午後からは貸し切り。
天気予報通り、晴れ時々雨、風強し。
なかなか厳しいぞ。
しかし、緩めの流れの底にニンフを転がすと、
こんな美しいニジマス君が釣れてくれました。
養殖ものとは思えないほど、すべてのヒレがピンシャンです。
サイズもまずまずでした。
同じレーンをしつこく流すと、またまたマーカーがククンと沈み、
合わせると、今度はいいサイズがヒット。
50センチは十分ある。
慎重にやり取りをして、手前に寄せる。
しかし、ネットを差し出そうとした瞬間にフックが外れる。残念!
その後は反応がなくなったので、少し上流へ移動。
今日は緩めの流れの筋にいるようなので、同じような流れを探して
ニンフを送り込むと、またまた来ました。
今度はコロッとしたホウライマスのようだ。
しかしこのあとは全く反応がなくなった。
対岸に移動してみたが、濁りもひどく、石の状態もわからないので、
根掛かり連発。
風もさらに強くなってきたので、早めの納竿とした。
これからどんどん寒くなるが、良型の季節でもある。
湖も気になるが、やはりここに通うことになるのかな。
雲名はそんなに人がいるんですか。
いつもなら中島が人気ですが。
やはりこの時期はルースニングで底をゆっくり流すのが良型を釣るスタイルかな。
今週末は雲名でもうちょっとWETやってみようかと。
瀬に3人、橋下にひとり、上流に3、4人いたので、中島にしました。
最近は雲名が人気ですね。
それにしても、12月はこれが最初だったとはびっくりしました。そう言えば、オイオフにご一緒出来なかったのが、本当に残念に思いましたよ。
先週の自分は、クリア側では反応が無く、濁った側で魚と出逢えましたが、カズさんはちょうど逆の状況だったんですね。魚って、本当にわからないものです。
12月は、異常とも思える暖かさが続いていましたが、今日は冬らしい気候になりました。これからは増々厳しい釣りになりそうですが、天竜はオフの貴重なエリアですから、おいらも通い続けたいと思っております。もし土曜日にお暇が取れましたら、是非是非ご一緒下さいね。
オイオフは第一日曜だと毎年防災訓練とかちあうので、オイカワの活性も考慮して、11月にできるといいのですが。
今週の土曜日は漁協の放流もあるようですから、
出掛けられるようなら是非ご一緒下さい。
見た事ないのでイメージ湧かないのですが
もう少しサイズUPして精悍な顔つきになれば
サツキマスにも似ている様な?
カズさんの辞書にも禁漁の文字がありませんね
オイオフはお会いできず残念でした、またどこかでお会いできる事宜しくです~
今年は結構混ざっているのかもしれません。
気分転換に天竜どうですか?(^^)
オイオフもそうですが、清水での飲み会も参加出来なくて残念でした。
新年会にまたお誘い下さい(^^)