もの想う鷲 (A thinking eagle)

自然・環境を科学してみる

第三角法による作図の効用

2006-09-21 23:37:31 | 機械工学関連
第三角法による作図の効用
第三角法による作図は大変応用範囲が広く複雑なことが可能です。
最近は3次元CADが普及し、それを使えば原理は理解していなくても、簡単に3次元CADSYSMが解決してくれます。しかし自分で手計算で出来なければ、本当に理解したことにはなりません。
ここには2つの例を示しています。是非自身で解いて見てください。

例1. X=Y=Z---(1) X=-Y=Z-1---(2) の2つの直線の最短距離を構成する2点 及び その最短距離 を 求めよ。

例2. 北緯80°の1地点が白夜 及び 極日となる境の日を計算せよ。
  地球は太陽を中心とする円軌道を公転するとして考えよ。また太陽は大きさの無い一 点として考えよ。

以下の解説は、手書きしたものをSCANしました。
少し見難いですがご容赦下さい。 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第三角法による作図の効用-例... | トップ | Mr. Donaldo Keene訳の奥の細道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

機械工学関連」カテゴリの最新記事