「Neon」に付属されているAU Music Portは、いわゆるPC用のソフト。
実際PCに入れて使おうとすると、XP出なければインストールできない。
まあ、その点は最初からわかっていたので、OSをNTFSにして、ソフトを入れようとした。
すると「メモリーが256MB以上でなければインストールできません」だと。
我が家に256MB以上のメモリー積んだPCは1台しかございません。彼女のPCは128でございます。
ということは、彼女の携帯なのに私のPCを使わなきゃならんと言うことか・・・。めんどうくさいね・・・。
しょうがないので、自分のPCに入れて使おうとしたら「携帯電話が接続されていません」とか「予期せぬエラーが発生しました。申し訳ございません」とか謝ってくる。
時々つながっても勝手に止まってたりしてとっても不便。
結論。
AU Music Port及びLISMOはまだまだ未熟。赤ん坊みたいなもんでしょう。
バージョンがもうちょっと上がるまで待ったほうがいい。
ちなみに、AU Music Portはダウンロードした着うたか、CDからしか音楽を転送できない。使えないね。
私は、iPod用のiTunesをPCでの音楽鑑賞用に使っている。非常に使いやすい。
フラッシュメモリー式のiPodは使う人には本当にいいんでしょう。HDDみたいに壊れる可能性も少ないし、軽いし、小さいし。
携帯電話で音楽というのは現状ではおまけとして考えるべきですね。
私は音楽機能よりPDA機能を充実させて欲しいが・・・。
このLISMO関係の設定の影で、自分のPC群のネットワークを見直し、ようやく本日満足できるような状況に至った。
有線ルーターからメインPCを2台、LAN・HDDの計3回線をぶら下げ、さらに、無線LANを設置。その無線LANに2台ぶら下げ、すべてのPCで共有化を図る・・・。
苦労したが、IPアドレスというものがなんなのか、少し実感できた。
満足できる状況下で、フレッツの速度は2.0メガ!
おせーよー!
USENのコンテンツもまともに見られない・・・・。
実際PCに入れて使おうとすると、XP出なければインストールできない。
まあ、その点は最初からわかっていたので、OSをNTFSにして、ソフトを入れようとした。
すると「メモリーが256MB以上でなければインストールできません」だと。
我が家に256MB以上のメモリー積んだPCは1台しかございません。彼女のPCは128でございます。
ということは、彼女の携帯なのに私のPCを使わなきゃならんと言うことか・・・。めんどうくさいね・・・。
しょうがないので、自分のPCに入れて使おうとしたら「携帯電話が接続されていません」とか「予期せぬエラーが発生しました。申し訳ございません」とか謝ってくる。
時々つながっても勝手に止まってたりしてとっても不便。
結論。
AU Music Port及びLISMOはまだまだ未熟。赤ん坊みたいなもんでしょう。
バージョンがもうちょっと上がるまで待ったほうがいい。
ちなみに、AU Music Portはダウンロードした着うたか、CDからしか音楽を転送できない。使えないね。
私は、iPod用のiTunesをPCでの音楽鑑賞用に使っている。非常に使いやすい。
フラッシュメモリー式のiPodは使う人には本当にいいんでしょう。HDDみたいに壊れる可能性も少ないし、軽いし、小さいし。
携帯電話で音楽というのは現状ではおまけとして考えるべきですね。
私は音楽機能よりPDA機能を充実させて欲しいが・・・。
このLISMO関係の設定の影で、自分のPC群のネットワークを見直し、ようやく本日満足できるような状況に至った。
有線ルーターからメインPCを2台、LAN・HDDの計3回線をぶら下げ、さらに、無線LANを設置。その無線LANに2台ぶら下げ、すべてのPCで共有化を図る・・・。
苦労したが、IPアドレスというものがなんなのか、少し実感できた。
満足できる状況下で、フレッツの速度は2.0メガ!
おせーよー!
USENのコンテンツもまともに見られない・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます