
北海道クラシックカーフェスティバル実行委員会より「2009HCCF並びにノースビッグランを中止させていただくこととなりました」という案内状をいただきました。
一昨年開催中止になって昨年復活&20回記念でしたが、やはり今年も中止・・・。残念ですね。
いつも思いますが、もっとコンパクトなイベントにしても良いのではないか?という気がします。費用をかけすぎています。参加者にも手伝ってもらえば良いのではないかと思うのですが。外から観客を呼び込む場合、正直食事を取るための飲食店や弁当屋等があまりないということが難しくしているのでしょうか。参加者にしても土日エントリーする場合の宿泊施設も十分ではないですし。
そもそもエコカーを優遇する風潮なので旧車自体を取り巻く環境が今後悪化していくだけと思います。車が趣味という人たち自体も高齢化していますしね。どうしても工業製品は文化的価値が認められづらいのが悲しいですね。旧車に何らかの優遇措置を与えてもらいたいのはエゴなのかもしれませんが。
話は変わって、東京FMの長寿番組である[JET STREAM」。番組については何度かここでも話に取り上げていますが、今期から機長が大沢たかお氏に変わりました。たまたまこの数週間ラジオ聞くことがなかったので、伊武雅刀機長の最後のフライトを聞き逃してしまいました。か、かなしい・・・。
たまたま4月1日、久々にラジオを付けたら「声が違う?!なんだこれは!!」とビックリしてしまいました。
個人的見解ですが、声質が合わないと思います。伊武氏の構成(正確には城達也氏の流れをくむ構成)を引き継がないのであれば、それはそれでよいのかも知れませんが、JET STREAMを聞いている方はやっぱり城氏の流れを引き継いでほしいと思っているでしょうから、もう少し声に厚みのある方を選んだ方が良かったのではないでしょうか。
オープニングのナレーション、声が甘すぎて、どうも深みが足りない・・・。候補を挙げると、例えば俳優の竹中直人氏の声はとても良いと思いますが。佐々木功氏がやると別の意味で良いですが・・・。(笑)城氏に近い声質ならば窪田等氏が良いけど、たぶん無理でしょう。
もう一つネタ。今期から「真・マジンガー」などという番組が始まったようで第1話を見逃してしまいました。北海道は1週間遅れで始まるケースが多いので期待しましたが、しっかり放送していたようです。インターネットで配信されているのでチェックした感想としては、兜甲児の声が・・・。なるべくオリジナルの声優さんを使ってほしかったです。マジンガーだとスパロボとかの影響で若い人も知っている訳なので、やはり石丸博也氏の声がねぇ・・・。OVAのマジンカイザーでは声優さんがんばって使っていたのになぁ。声質変わってきているけど、八奈見乗児氏の弓教授がやっぱり・・・。他界してしまったり、声が出なくなってしまったら仕方がないけどやっぱり声似た人を使ってほしいです。
主題歌はやっぱり水木一郎氏の絶叫で歌ってほしいよぉ。エンディングなんて問題外。「漢」感というか臭いというか足りない。
ところで、Z編というからにはグレート編?とか行くのでしょうか??出来ればグレンダイザーも入れてほしいのですが・・・。デュークフリードは佐々木功氏で。富山敬氏は他界されているし、初代は功氏だしね(笑)たぶんやらないでしょうけど・・・。