ゆか&まろんのスローライフ

AYA世代のがん患者。
がん闘病生活は大変だけれど、
できるだけ楽しい毎日を過ごせますように。

令和6年 少し早いですが、年末のご挨拶

2024-12-28 13:40:02 | 年末のご挨拶
令和6年も、残すところ あとわずかになりましたね。

皆さまにおかれましては、

どんな1年だったでしょうか?

新型コロナウイルスも、インフルエンザも、

増加傾向なので、感染対策もまだまだ必要な状態。
今 インフルエンザは、警報レベル…。
コロナも増えているらしい…。


また、

世界情勢も、なかなか暗闇から抜けられない見通し。


個人的には、

要介護1
後期高齢者の父の認知症の言動に振り回され、
2月は、病気の母と
数日間 ホテルに滞在(避難)する事になる

母の病気(間質性肺炎(難病)+関節リュウマチ
急性増悪で入院になってから、
街のホテルまで行った事のない距離を移動
食べられるものも限られているし、
ホテル滞在も、移動も、
体調を見ながら世話するの大変だったんだよな…。

社会福祉協議会の相談員には、
「離婚して家売りはったらいいんじゃない」と軽く言われたり
あんしんすこやかセンターの人には
「自分のお勧めするケアマネージャーを紹介します」
「ディサービスも検討してみましょう」と言われたのに
そのまま放置状態。

10月に母の介護保険の事で電話がかかってきたのですが
なぜか?我が家が、
ケアマネージャーを紹介したのに断った事にされていた。

昨年 要介護1になり
初めて父担当に決まったケアマネージャーさんは、
住宅改修をお願いしていないのに
やたら手すりをつけようとする業者を連れて来られたので
ソーシャルワーカーさんに相談して
断ったんだよね。

これとは、別件なのに、
どうなっているんだろう?
お勧めのケアマネージャー
自分が紹介したかどうかを覚えていないとなると
高齢者のみまもり担当してはる
あなたも、
認知機能に問題あるんじゃない?って思いました。


同居家族が生活援助して成り立っている現状、

社会福祉協議会の人には、
「家を売って離婚したらいいんじゃない」
って言っておきながら
「父の性格だと一人暮らしは無理じゃない?」
私に
「どうしはるの?」な 他人事 回答だったり…。

困っていることを相談しても解決策なし…。
八方塞がり状態…。


私自身も 病気療養中


親の介助・介護などが影響しているのか?
疲労・ストレスの為か?

直腸がん術後の後遺症、排便障害も、

下剤を飲んでも出なかったり…。

睡眠薬も効かなかったり…。


疲れが限界になると、私は目に出るタイプ。

物が二重に見えたり、結膜下出血になるなど、

いろいろありますが、

今のところ
なんとか1年、乗り切れそうな感じです。
まだ、3日あるので
容体の急変など 何が起こるかわからないけれど…。


後期高齢者の親、



がん患者・その他いろいろ病気もちの私、

いつ何が起こるかわからない状態なので、

日々、油断できないですけれど…。

そんな中でも、

小さな幸せを見つけて、

日々、感謝して過ごさなくては。(^ω^)♪

皆様も、

お身体にお気をつけて過ごしてください。

来年も宜しくお願いいたします。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 直腸がん術後 肝転移 開腹... | トップ | 【鳥羽水族館】ラッコの「キ... »

年末のご挨拶」カテゴリの最新記事