下駄屋さんを後にして次に向かったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/ac60152842f458a8b654da4ea8e7063b.jpg)
こんな素敵な城下町
日田でも有名な観光地だって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/38/c210d9d7b5845bb87428003b4bd27d7f.jpg)
豆田町
・・・
知らなんだ・・
情緒があって素敵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/a13da93d77a8ec13601f47920703005c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/8ab364fe5296ecded2f87dd62a5e1b09.jpg)
顔がやたら広くて素敵♪笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bc/5249209bbecde97fdaebe0cca5e19cb5.jpg)
修正:
日田のゆるキャラ、たんそうさん
儒学者として有名な、広瀬淡窓
私塾の咸宜園を開き、明治維新に活躍した、多くの者を教えてる
by仙人
特にこの羊羹屋さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/73c72c7c7c97160bfc139f4e821a0b2e.jpg)
店先にこんな粋な計らいが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/af/e44213aa506a9484d11e880a50c849d1.jpg)
こんなちょっとした事がとても嬉しい
買わないけど全種類試食
(おばちゃんはただのモンは食べます。貰います。これ掟。笑)
美味しいよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
思わず買いそうになったが
まだ旅は始まったばかりだからの・・
(でも本当に美味しかったので買ってくれば良かったと今後悔してるTT)
お店の中も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/b9c13e547197eefd686f6d90a9b94690.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/db/ea09e38fd6c8bfde0a4c0f4f334a1948.jpg)
ほら素敵でしょう♪
・・・
となんと!!
仙人やえいちゃん達と同級生のお家だった@@
お茶をご馳走になり
ほっと寛ぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
まだまだ回りには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/a33ec41edcbc56a44509250809687856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/da/7679cea961aece137ebaec532233e6f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fa/0f2dceb196eb215f3b5ea89a9030f389.jpg)
お雛様の頃には見事な飾り雛を見られるそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/62/e5e440b065e74983ab1d696d4df96b5e.jpg)
お醤油屋さん
昔ながらの街並みが残る豆田町に咲く紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8b/609beeef5980704441af20222daa571c.jpg)
楽しかったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
豆田町なんですか@@
しっとりとしたいい所ですよね
赤司さんも老舗感がありお醤油屋さんも良かったー
実は
お醤油に関しては
関東VS九州を
釜山で繰り広げておりまして(笑)
私達関東人はお醤油持参で釜山へ
それでも
今回九州のお醤油も見直しているところです^^
それにしても・・
こんな有名でも無いブログを
日田の方が見てくださって居たとは
やっぱり
日田とは何か縁があるんですねー
うち・・・めちゃ近所です(笑)
徒歩2~3分かな~
赤司の羊羹は独特なので、お勧めですね~
日が経つにつれ、糖化してくるのですが
そこがまた美味しいんですよ!
次はぜひともお買いもとめ下さいね。
醤油もお刺身用が美味しいです。
かなり濃厚でとろ~っとしてるのが特徴です。
そーだったのね。
日田のお殿様を探したら石川忠総って出てから
書き直しますです!
あれは、日田のゆるキャラ、たんそうさん
儒学者として有名な、広瀬淡窓
私塾の咸宜園を開き、明治維新に活躍した、多くの者を教えてる