gooブログ終了のお知らせ。
あらまー、またBlog難民になっちゃうんですねー。
最近自身はあまりブログ書けておりませんが、他の皆様のは毎朝ちゃんとチェックして読んでいるのですよ。
コメント書いていないのは、なぜだかiPadからアプリ使って書き込みができない(私だけ?)から気軽に書けなくて、という理由。
ご無沙汰ばかりですみません。
以前のブログサイトから仲良くしてくださっている皆様
アミさんやまるこさん、マダム、ありす先輩、ポピーさん、みぃちゃん
会えなくなるのはさみしいです。
どちらにお引越しなさるのでしょうか。
もう私、くっついていきますわ笑
引っ越し先、必ず教えてくださいませね♪
アメブロもFC2もちょっとしたご縁があって以前使ってみたことはあるので、
まぁどこででもなんとかやっていけるとは思います。
さて。。。相変わらずコンサート三昧な私ですが、
3月に行ってきたのは 清水ミチコ様♪
かれこれ30年近く前「幸せの骨頂」というCDの時代からみっちゃん大好きです。
もうあの才能、ほれぼれします。
「ものまね」としてぴかイチなのはご承知かと思いますが、替え歌の言葉選びも、素晴らしい。
「ものまね」としてぴかイチなのはご承知かと思いますが、替え歌の言葉選びも、素晴らしい。
中でもスゲェって思ってしまうのは、音楽=旋律への分析力です。
まだYouTubeにも上がっていないのかしら。
「日本は坂本龍一の音楽に満ちている」のような話で演奏された曲がまぁもうとんでもなくて、
坂本龍一さんの代表的な曲の合間に、ちまたでよく耳にする音
(たとえばコンビニ入店の時の音だったり、iPhoneの呼び出し音だったり)を
うまく紛れ込ませてピアノ演奏されていくのですが、
あぁ!確かにこれは、坂本教授の音の使い方だ!
と妙に納得している自分がいました。
生活音と坂本龍一の音楽。誰が両者を結びつける?その着眼点に、脱帽です。いやはや、すごいわ。
学生時代によく
「この曲をモーツアルト風に弾くとこんな感じ、ベートーベンならこうで、ドビュッシーだとこうかも?」
なんて言いながら童謡をアレンジしていた才能ある友人がおりましたが、
その才能+歌詞の言葉選びの才能+ものまねの才能
3つ揃っている人なんてザラにいるものではないです。
レディースアートネーチャーだけではなくて。
「芸人」というよりは「アーティスト」としてもっと評価されるべきですよ、みっちゃんは♪
で、久方ぶりにCD録音している昔のあれこれが聞きたくなり、
音源退避しているところからUSBメモリに楽曲を移して車で聞いている最近です。
懐かしの音楽がいっぱい入った中から、今日は大橋純子さんの曲が流れてきて聞き惚れてしまいました。
こんなこと書くと、えー?って仰る人もおられるかもしれませんが、
大橋さんのヴォーカルはMISIA並みだと思っています、私。
流石にホイッスルボイス を使ったりはなさらないけれど、
もし今の時代に彼女が20代でいらしたなら
難なくこなしてしまったのではないかと感じるほどの強い声。
ごまかしが一切ないクセのないまっすぐな歌い方がすがすがしい。
彼女のお名前にあら懐かしい、と思われた方、
ぜひぜひ「夏女ソニア」や「鍵はかえして!」「ビューティフル・ミー」「愛は時を越えて 」どこかで再度聞いてみてくださいませ~。
「ソニア」はもんたよしのりさんとのデュエットですが、
この2人の声の相性とパワー、今聞いてもすごくよいです!
はてさて、そんな懐古な日々を送りつつ、新しい日常もボツボツと。
前回のブログで悩んでいた楽器ですが、結局購入してしまいました。
習っている先生に何を買ったらよいですかね?と伺ったところ、
「ねこってさん、いまさら頭部管銀とか言わないよね?」
って言われてしまい。
同じ楽器を学生時代からずっと吹いている友人にも
「せっかくだったらワンランク上のやつ買った方が後悔ないよ~」
とアドバイスされ。
結局、完全予算オーバーなお品をご購入、となりました。
こんなええ楽器、吹きこなせるのか、自分~~💦💦💦
とんだ散財ですが、
散財した直後、お気に入りのパン屋にいったら、
おまけで食パンを一本(一斤じゃなくて一本!)頂いちゃったりだとか、
もう間に合わないかもー、と思っていた電車が
ちょっとだけ出発が遅れて乗れちゃったりだとか、
小さな幸せに恵まれております。
・・・やはり厄年に散財は厄払い効果あり!だったのかしら 苦笑
とはいえ、まったく新しい楽器は手が出なくて、中古を購入したのですけれどもね。