初冬の金沢 KANAZAWA
11月22日水 ~ 25日土
冬の味覚と自然
知人との楽しい時間
そして 九谷焼
を求め伺いました
全てに満足でした
今日は金沢市内を散策
天気予報では 曇、一時雨
実際は 晴れ
ホテルで借りた傘は 昼前にお役御免
香林坊を出発
四高記念館 から 兼六園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/00/2739885b57925b03fab02139cb9ebaf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9d/227ef70d845d54ea0691273fc56ff043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d7/e842b47c2edf1ecb4be5dee814b9a39c.jpg)
兼六園 程よい色づき
観光客は多く インバウンドの方が半分以上
海外での魅力も高いことがよくわかります
石浦神社に立ち寄りお参り
かわいい御朱印セットをいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/06/9a57d800cfc74f9bbaebc6b9d3ee8799.jpg)
21世紀美術館 大変な人混み
予約が無いと殆見ることができそうもないので
カフェにて休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/81/f5bde53b55ee9bd16e9694fd883d2228.jpg)
庭には面白いオブジェが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d2/67dddf02d6b74eb08c919cf621623597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/51/bb1241be3b79e5f0b56c6ad55908970d.jpg)
そして香林坊戻り 片町 を経由
犀川を渡り散策
そろそろお昼 どこか無いかと?
瑞泉寺を超えたところで ふと 町家造りのイタリアン!
本当に びっくらポンです!
お店の名前は
Paolo
お店のパンフレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1f/108a92df7a29d19a5553cc9367bfbc9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/acda0130ba3632e19f150a5670a17822.jpg)
お店は3周年記念メニューもあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/aad818fdd84a1df2c48d0c48d5695bba.jpg)
店内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/11/2136c62af99eb520a4babfed55c4118e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/fbcfca25ab72dbee2ba866cfb376edb8.jpg)
こじんまりしています
20名程度で一杯です
シェフ一人 笑顔が素敵な奥様がフロア
なのでそれで手一杯かと
ゆっくりいただきましょう
食事の進み具合を確認され程よいところで次プレートがサーブ
嬉しいおもてなしに感謝
シェフは 横浜インターコンチネンタルホテルにて 10年修行 された方です
今回は ランチセットメニュー 2400円 をいだきました
コスパ最高です
女子には 萌えること間違いなし
前菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b1/ebed4e5df2079239ee4e5402b87546e1.jpg)
本日のパスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c5/abd4d28757ef3ff91dad4507084d9e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/8098df289842f28fcdc8f9bdd043f66f.jpg)
妻とそれぞれ別プレートお願いし味交換しました
素直に美味しい
麺は 自家製生パスタ
どんどん変化しますので手早くいただくことが肝要!
ドルチェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a6/8619d4efa1a330ad84d60923702c5b86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e1/fcf2ce1b06af59736603a4ac3ea100b8.jpg)
ドリンクは
最初に生ビールをグラスで
その後 赤ワインをお願いしました
全てに満足
次回来れましたらまた伺いたい一店です
頂いた後
西茶屋町 寺町 忍者寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/9d7634ed7a54d0c91bd6810692e69f33.jpg)
こちらは 有名ですね
犀川を渡り香林坊へ戻り 夜の蟹イベントに備えます
蟹はその3にて
令和5年12月4日初冬 8月の風
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます