さて2014年も始まり、例年のように年賀状が来た![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0040.gif)
我々アナログ世代には年賀状を出すことはお決まりであり、約束事である![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
だが、それは時に信頼関係のバロメーターになっていたりする![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
そんな大げさなことではないかもしれないが、不思議なもので、強い信頼関係があれば何十年と会わなくても毎年送ってくるのだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0106.gif)
最近、そういう何十年も会っていない人は「もう出さなくてもいいや」と思うようになってきてしまった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
というのも、だんだん’生死の判断材料’になっている気がするからだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
「まだ生きているか」
なんて、それもまた大げさかもしれない。
だが実際、もう誰にも出さないでみようか?と思ったりする。
それで実は少しづつ出す人を削っていたりするのだが、そうすると反対に来る枚数も減ってくる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
皮肉なもので、そうなると’いよいよ自分の存在を気にかけている人も少なくなったか!’と、なんだか勝手に追い詰められたような気分になってくる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
もちろん、メールでやりとりする人もいるが、年賀状はそういう意味で’重い’
そうやってこの先をふと考えると・・・
「年賀状が全くこなくなったら、私の人生もそろそろ終わりか」・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
などと、考える。
それは知人がみんな亡くなったのではなくて、もはや自分の存在を消された、という受け取り、からである。
これは考えすぎだろうが、何故か誰に聞いたわけでもないのにそう思える。
「年賀状を出さないのは、私のことをもう忘れたからだろう」と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
そういう意味では、電子メールというのは本当に都合が良い大発明だと思うゾ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
・・・ほとんど記録として残らないし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
せめてもの救いか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0040.gif)
我々アナログ世代には年賀状を出すことはお決まりであり、約束事である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
だが、それは時に信頼関係のバロメーターになっていたりする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
そんな大げさなことではないかもしれないが、不思議なもので、強い信頼関係があれば何十年と会わなくても毎年送ってくるのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0106.gif)
最近、そういう何十年も会っていない人は「もう出さなくてもいいや」と思うようになってきてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0202.gif)
というのも、だんだん’生死の判断材料’になっている気がするからだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
「まだ生きているか」
なんて、それもまた大げさかもしれない。
だが実際、もう誰にも出さないでみようか?と思ったりする。
それで実は少しづつ出す人を削っていたりするのだが、そうすると反対に来る枚数も減ってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
皮肉なもので、そうなると’いよいよ自分の存在を気にかけている人も少なくなったか!’と、なんだか勝手に追い詰められたような気分になってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
もちろん、メールでやりとりする人もいるが、年賀状はそういう意味で’重い’
そうやってこの先をふと考えると・・・
「年賀状が全くこなくなったら、私の人生もそろそろ終わりか」・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
などと、考える。
それは知人がみんな亡くなったのではなくて、もはや自分の存在を消された、という受け取り、からである。
これは考えすぎだろうが、何故か誰に聞いたわけでもないのにそう思える。
「年賀状を出さないのは、私のことをもう忘れたからだろう」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
そういう意味では、電子メールというのは本当に都合が良い大発明だと思うゾ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
・・・ほとんど記録として残らないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
せめてもの救いか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます