来週土曜日、東京交響楽団の定期演奏会、とても楽しみです
ご都合つかれましたら、皆さん池袋へぜひ
きっと素晴らしいことでしょう
[日 時] 7月12日(土) 午後6時開演
[会 場] 東京芸術劇場(JR・地下鉄池袋駅西口徒歩5分)
[指 揮] 大友直人
[ピアノ] フセイン・セルメット
[曲 目] エルガー:行進曲「威風堂々」第4番
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第25番
コープランド:バレエ組曲「アパラチアの春」
ガーシュウィン:パリのアメリカ人
[料金] S売切 A6,000 B4,000 C3,000 D2,000(各席とも残席僅少)
※学生券・当日券は6時より発売いたします。
★この公演詳細はこちらから↓http://r02.smp.ne.jp/u/No/118448/5CE931AE_583/080704001.html
↓こちらをクリックしてね↓
人気ブログランキングへ

ご都合つかれましたら、皆さん池袋へぜひ

きっと素晴らしいことでしょう

[日 時] 7月12日(土) 午後6時開演
[会 場] 東京芸術劇場(JR・地下鉄池袋駅西口徒歩5分)
[指 揮] 大友直人
[ピアノ] フセイン・セルメット
[曲 目] エルガー:行進曲「威風堂々」第4番
モーツァルト:ピアノ協奏曲 第25番
コープランド:バレエ組曲「アパラチアの春」
ガーシュウィン:パリのアメリカ人
[料金] S売切 A6,000 B4,000 C3,000 D2,000(各席とも残席僅少)
※学生券・当日券は6時より発売いたします。
★この公演詳細はこちらから↓http://r02.smp.ne.jp/u/No/118448/5CE931AE_583/080704001.html
↓こちらをクリックしてね↓
人気ブログランキングへ
ソプラノの加藤千春さんとお昼のコンサート
ピアノソロで20分。日本歌曲6曲20分。

ほとんど団伊久磨さんの作品で難しい~~~。
でも、初めての共演をさせていただきましたが、千春さんのお声が美しく透明で、なおかつ緻密で正確(!!)
日本語がはっきり聞こえてとても素敵でした
人気ブログランキングへ

私のソロは、ショパン作品で。
派手なアンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズと幻想即興曲
「ブラボー!」と立ち上がって拍手をしてくださる方(ここのコンサートの常連さんなのかな?)や「よかったよ~♪」と知らない方がお声をかけてくださり、とても励まされました。
まだまだの出来だけれど、私の中で今回この曲の中で一つ、おぉ~きなテクニック的な進歩があったので、とても嬉しかった~
弾き続けること、、、、、ですねぇ

お昼のコンサートを終わり、千春さんと私と、コンサートにいらして下さったM氏と3人でお食事へ
千春さんオススメのスペイン料理店、美味しかった~

沢山の話題で盛り上がり、この一週間の楽譜の山との激闘(?)(ぜ~んぶ違う曲なんですもの・・・
)で疲れた身体が一気に蘇りました
さぁ
これから生徒さんレッスンと夜中にレコーディングです
まだまだ今日の一日は長いのデス
楽しいお昼ごはんで英気を養いましたので、がんばりま~す


↓こちらをクリックしてね↓
人気ブログランキングへGO !!!

ピアノソロで20分。日本歌曲6曲20分。

ほとんど団伊久磨さんの作品で難しい~~~。
でも、初めての共演をさせていただきましたが、千春さんのお声が美しく透明で、なおかつ緻密で正確(!!)
日本語がはっきり聞こえてとても素敵でした

人気ブログランキングへ

私のソロは、ショパン作品で。
派手なアンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズと幻想即興曲

「ブラボー!」と立ち上がって拍手をしてくださる方(ここのコンサートの常連さんなのかな?)や「よかったよ~♪」と知らない方がお声をかけてくださり、とても励まされました。
まだまだの出来だけれど、私の中で今回この曲の中で一つ、おぉ~きなテクニック的な進歩があったので、とても嬉しかった~

弾き続けること、、、、、ですねぇ


お昼のコンサートを終わり、千春さんと私と、コンサートにいらして下さったM氏と3人でお食事へ

千春さんオススメのスペイン料理店、美味しかった~


沢山の話題で盛り上がり、この一週間の楽譜の山との激闘(?)(ぜ~んぶ違う曲なんですもの・・・


さぁ


まだまだ今日の一日は長いのデス

楽しいお昼ごはんで英気を養いましたので、がんばりま~す



↓こちらをクリックしてね↓
人気ブログランキングへGO !!!

お客様が写してくださったお写真をお送りいただきました。
昨日の続きでいくつかアップしてみます。
人気ブログランキングへGO !!!





ヴォーカルの涼恵さん

ヴァイオリニストの 望月 遼子さん

ピアノ:私

即席五重奏にて 「枯葉」演奏中

はじ先生の京都芸大のときの同級生:岡大寿さまと
↓こちらをクリックしてね↓
人気ブログランキングへGO !!!




昨日の続きでいくつかアップしてみます。
人気ブログランキングへGO !!!






ヴォーカルの涼恵さん

ヴァイオリニストの 望月 遼子さん

ピアノ:私


即席五重奏にて 「枯葉」演奏中


はじ先生の京都芸大のときの同級生:岡大寿さまと
↓こちらをクリックしてね↓
人気ブログランキングへGO !!!





6月10日、はじ先生と初めてリハーサルにてお目にかかったこの場所、カフェ・アンサンブルにて、はじ先生を偲ぶ会が無事終了しました。
小さな雰囲気のあるお店にいっぱいの人数で、和やかに熱気のある中、沢山の作品が演奏されました。
演奏者それぞれが本当に音楽が心から好き、そしてはじ先生の作品をこよなく愛しているんだなぁ・・・・・と。
この曲も演奏したい!あの曲も演奏したい!!!!!!とお初にお目にかかる演奏者の方々がいっぱい譜面を持ち寄っていて、ここのピアノパート弾いて!!お願い!!!!と休憩中に渡され、「えぇぇ
」と思いながら、5分ほどリハーサル室でピアノパートに目を通しましたが、初顔合わせでピアノ五重奏にアレンジされた「枯葉」を演奏。
もちろんご自身の曲を沢山遺されましたが、また同時に沢山の曲を素敵に編曲されたアレンジャーとしても有名だった先生の世界を垣間見ることができました。
素人みたいな感想だけれど、、、、そこに「楽譜」が存在して、ちょっとしたごく普通の音楽上の決め事に従って、それぞれが生き生きと演奏して(初見の人が何人もいるからそれぞれ必死だったかもしれないけれど、、、
)よく聴いて、そしてみんなの気持ちが一つになっていれば、熱意で「その場」でしか生まれない何かが生まれるんですねぇ・・・・
ジャズっぽいお洒落な音色のアレンジにも触発されて、ジャズった気分になって楽しくなって興奮したのでした・・・・
2月29日に初演をしたばかりでそしてはじ先生の最後の曲になってしまった「遺作」ももちろん全楽章演奏しました。
2月よりずっと、細部まで気が回るようになり、煮込まれてきたかな

3度目の正直・・・・・ではないけれど、3度目の演奏会で演奏したら、、、、、
1度目
2度目
3度目



こんな感じになるかな




はじ先生が天国で目を細めてくださっているように感じた長丁場でありながら一瞬のようだった楽しいひとときでした。
はじ先生の奥様が、最後のご挨拶で、「本当にいつも楽しそうに作曲していました。」と仰っていたのが、私にはとても印象的でした。
~演奏曲目~
◆フルート・ヴァイオリン・チェロのための三重奏曲第1番
◆フルート・ヴァイオリン・チェロのための三重奏曲第2番
◆ピアノのための3つの「無言歌」
◆『マイ・フェア・レディー』から「踊り明かそう」(弦楽四重奏編曲)
◆「水の惑星」(涼恵作詞・作曲、はじひろし編曲)
◆弦楽八重奏のためのロマンス(チェロ、ピアノ二重奏編曲)
◆弦楽四重奏曲第3番 第一楽章
◆「枯葉」(ピアノ五重奏編曲)
◆「弦楽のためのシンフォニア」から「タンゴ」(ピアノ三重奏編曲)
◆前奏曲とフーガ(フルート・ダモーレとピアノのための)
◆ピアノ三重奏曲 第二楽章
◆フルート・チェロ・ピアノのための三重奏曲(遺作)
◆ノクターン(チェロとピアノのための)
◆「くまサンバ」
な、な、長かったですね、、、、・終わったら10時半でしたものね・・・・。
天国のはじ先生の元へ、私たちの演奏、、、届いたかな

この会を企画運営された チェロの宮澤 等 さん

フルートの渡瀬 英彦 さん

沢山の演奏終了後、はじ先生の奥様と集ってくださった皆様と演奏者と記念撮影。。。
↓こちらをクリックしてね↓
人気ブログランキングへGO !!!




小さな雰囲気のあるお店にいっぱいの人数で、和やかに熱気のある中、沢山の作品が演奏されました。
演奏者それぞれが本当に音楽が心から好き、そしてはじ先生の作品をこよなく愛しているんだなぁ・・・・・と。
この曲も演奏したい!あの曲も演奏したい!!!!!!とお初にお目にかかる演奏者の方々がいっぱい譜面を持ち寄っていて、ここのピアノパート弾いて!!お願い!!!!と休憩中に渡され、「えぇぇ

もちろんご自身の曲を沢山遺されましたが、また同時に沢山の曲を素敵に編曲されたアレンジャーとしても有名だった先生の世界を垣間見ることができました。
素人みたいな感想だけれど、、、、そこに「楽譜」が存在して、ちょっとしたごく普通の音楽上の決め事に従って、それぞれが生き生きと演奏して(初見の人が何人もいるからそれぞれ必死だったかもしれないけれど、、、


ジャズっぽいお洒落な音色のアレンジにも触発されて、ジャズった気分になって楽しくなって興奮したのでした・・・・

2月29日に初演をしたばかりでそしてはじ先生の最後の曲になってしまった「遺作」ももちろん全楽章演奏しました。
2月よりずっと、細部まで気が回るようになり、煮込まれてきたかな


3度目の正直・・・・・ではないけれど、3度目の演奏会で演奏したら、、、、、
1度目






こんな感じになるかな





はじ先生が天国で目を細めてくださっているように感じた長丁場でありながら一瞬のようだった楽しいひとときでした。
はじ先生の奥様が、最後のご挨拶で、「本当にいつも楽しそうに作曲していました。」と仰っていたのが、私にはとても印象的でした。
~演奏曲目~
◆フルート・ヴァイオリン・チェロのための三重奏曲第1番
◆フルート・ヴァイオリン・チェロのための三重奏曲第2番
◆ピアノのための3つの「無言歌」
◆『マイ・フェア・レディー』から「踊り明かそう」(弦楽四重奏編曲)
◆「水の惑星」(涼恵作詞・作曲、はじひろし編曲)
◆弦楽八重奏のためのロマンス(チェロ、ピアノ二重奏編曲)
◆弦楽四重奏曲第3番 第一楽章
◆「枯葉」(ピアノ五重奏編曲)
◆「弦楽のためのシンフォニア」から「タンゴ」(ピアノ三重奏編曲)
◆前奏曲とフーガ(フルート・ダモーレとピアノのための)
◆ピアノ三重奏曲 第二楽章
◆フルート・チェロ・ピアノのための三重奏曲(遺作)
◆ノクターン(チェロとピアノのための)
◆「くまサンバ」
な、な、長かったですね、、、、・終わったら10時半でしたものね・・・・。
天国のはじ先生の元へ、私たちの演奏、、、届いたかな


この会を企画運営された チェロの宮澤 等 さん

フルートの渡瀬 英彦 さん

沢山の演奏終了後、はじ先生の奥様と集ってくださった皆様と演奏者と記念撮影。。。
↓こちらをクリックしてね↓
人気ブログランキングへGO !!!





昨日は、チェコフィル六重奏団のコンサートを聴きに行きました。
もう2003年のことになるけれど、チェコ八重奏団のほうと共演させて頂いて(ほとんどメンバーが同じ)、2005年にはコンサートマスターのボフスラフ・マトウシェクさんとのデュオリサイタルもあって、、、、。
そんな彼らと久しぶりの再会。
久しぶり記念にパチリ
オールブラームスプログラムはとっても心に染みて、一人づつの演奏をする姿を見ているのも、動きそのものが「音楽」で本当に心地良かったな・・・



終演後、ディナーを食べながら色々な話に花が咲きました。

まずは9月15日のヤナーチェク四重奏団との共演ですね
同じチェコからの音楽家たち・・・・・。
ステキなご縁です
↓こちらをクリックしてね↓
人気ブログランキングへGO !!!




もう2003年のことになるけれど、チェコ八重奏団のほうと共演させて頂いて(ほとんどメンバーが同じ)、2005年にはコンサートマスターのボフスラフ・マトウシェクさんとのデュオリサイタルもあって、、、、。
そんな彼らと久しぶりの再会。
久しぶり記念にパチリ

オールブラームスプログラムはとっても心に染みて、一人づつの演奏をする姿を見ているのも、動きそのものが「音楽」で本当に心地良かったな・・・




終演後、ディナーを食べながら色々な話に花が咲きました。


まずは9月15日のヤナーチェク四重奏団との共演ですね

同じチェコからの音楽家たち・・・・・。
ステキなご縁です

↓こちらをクリックしてね↓
人気ブログランキングへGO !!!





O
<script language="JavaScript" type="text/javascript" src="http://www.001.kddi.com/minna/blogparts/script.js" charset="utf-8" width="160" height="393"></script>