11月30日 7時52分
わたしの腕の中で安らかに永眠しました。

日曜日の深夜、うさフェスから帰ったときはいつもと変わらず
お土産の生イタリアンライグラスと生クローバーを美味しそうに食べてくれました。
月曜日ちょっと倒れる回数が増えたように思ったけど食欲もあり
排尿排便に変化もなく戦利品の牧草が午前中に届いたのでそれもよろこんで食べていました。
火曜日仕事から帰ってからペレットを用意するけどいつものように食べようと頑張るものの
力が入らず上手く口に運べない様子にちょっと不安を感じました。

くちびるが明らかに紫色をしていたのです。チアノーゼ??
わたしはその日の夜がとても恐くなり、布団のすぐ横に玲音のケージを置いて
いつでも手を伸ばせるように横になりながら寝られない時間を過ごしました。
朝方、旦那が起きてきて「玲音がお母さんのいびきがうるさくて寝られないって言ってるよ。」
の声でハッ!と目が覚めました。
玲音がわたしの顔をじっとみつめていました。
夜中は座ることも出来ずに伏せていたのに、そのときはキチンと正座をして
なにかを言いたそうな、でもすごく穏やかな優しい顔でわたしの寝顔を見つめていたのでした。
旦那が出勤したあといつものようにケージから出して部屋んぽをしている間に
ケージの掃除を済ませました。
それからくすりの用意をしていつものように抱っこして飲まそうとするけど
ゴックンが出来ずにダラーと口の横からくすりが流れてしまいました。
こんなこと初めてだったので「???」と思って下に降ろすと立ち上がれなくなっていました。

そのまま抱っこしてナデナデしてやってたらチ~~と生温かい感触が・・・
失禁と同時に玲音は腕の中で息を引き取りました。

投薬は抗生剤だったので主治医に長く投薬しても大丈夫なのか聞いたこともありましたが
腎臓結石の痛みはすさまじいものだから、のたうちまわって最後をむかえるか
抗生剤の長期投与による眠るような最後を遂げるほうが手術の出来ない今の状態から考えると
致し方ないのではと言われていたので覚悟はしていたのですが。。
それでも少しでも投薬を減らそうと1日置きにして血尿を再発させたり・・・
昨年のうさフェス前から投薬を始め、今年のうさフェス後に逝ってしまった玲音。。
昨年のうさフェスで試供品でもらった姫マツタケのエキスをくすりに混ぜると
イヤイヤしていた投薬を美味しそうに嫌がらずに飲むようになり飛び上がるほどうれしかった。。
1年間、ほんとによく頑張ったよね。
わたしにとってこの1年は玲音と二人三脚で病気と戦い続けた1年でした。
それでも、もっと戦いたかった・・・最後には勝ちたかった・・・もっと一緒にいたかった・・・


玲音くん。。
蘭ちゃんに会えた?雷くんにも会えたかな??
まだまだ鈴ちゃんを連れていっちゃダメだよ!!お願いだから。。お願い。。。
わたしの腕の中で安らかに永眠しました。

日曜日の深夜、うさフェスから帰ったときはいつもと変わらず
お土産の生イタリアンライグラスと生クローバーを美味しそうに食べてくれました。
月曜日ちょっと倒れる回数が増えたように思ったけど食欲もあり
排尿排便に変化もなく戦利品の牧草が午前中に届いたのでそれもよろこんで食べていました。
火曜日仕事から帰ってからペレットを用意するけどいつものように食べようと頑張るものの
力が入らず上手く口に運べない様子にちょっと不安を感じました。

くちびるが明らかに紫色をしていたのです。チアノーゼ??
わたしはその日の夜がとても恐くなり、布団のすぐ横に玲音のケージを置いて
いつでも手を伸ばせるように横になりながら寝られない時間を過ごしました。
朝方、旦那が起きてきて「玲音がお母さんのいびきがうるさくて寝られないって言ってるよ。」
の声でハッ!と目が覚めました。
玲音がわたしの顔をじっとみつめていました。
夜中は座ることも出来ずに伏せていたのに、そのときはキチンと正座をして
なにかを言いたそうな、でもすごく穏やかな優しい顔でわたしの寝顔を見つめていたのでした。
旦那が出勤したあといつものようにケージから出して部屋んぽをしている間に
ケージの掃除を済ませました。
それからくすりの用意をしていつものように抱っこして飲まそうとするけど
ゴックンが出来ずにダラーと口の横からくすりが流れてしまいました。
こんなこと初めてだったので「???」と思って下に降ろすと立ち上がれなくなっていました。

そのまま抱っこしてナデナデしてやってたらチ~~と生温かい感触が・・・
失禁と同時に玲音は腕の中で息を引き取りました。

投薬は抗生剤だったので主治医に長く投薬しても大丈夫なのか聞いたこともありましたが
腎臓結石の痛みはすさまじいものだから、のたうちまわって最後をむかえるか
抗生剤の長期投与による眠るような最後を遂げるほうが手術の出来ない今の状態から考えると
致し方ないのではと言われていたので覚悟はしていたのですが。。
それでも少しでも投薬を減らそうと1日置きにして血尿を再発させたり・・・
昨年のうさフェス前から投薬を始め、今年のうさフェス後に逝ってしまった玲音。。
昨年のうさフェスで試供品でもらった姫マツタケのエキスをくすりに混ぜると
イヤイヤしていた投薬を美味しそうに嫌がらずに飲むようになり飛び上がるほどうれしかった。。
1年間、ほんとによく頑張ったよね。
わたしにとってこの1年は玲音と二人三脚で病気と戦い続けた1年でした。
それでも、もっと戦いたかった・・・最後には勝ちたかった・・・もっと一緒にいたかった・・・


玲音くん。。
蘭ちゃんに会えた?雷くんにも会えたかな??
まだまだ鈴ちゃんを連れていっちゃダメだよ!!お願いだから。。お願い。。。
