今朝、三男が自分で選んで決めた道を進むために
25年間住んでいた我が家から巣立ちました。
たくさんの荷物といっしょに、不安と期待と夢を詰め込んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ca/a05d9152057dd51af378e4426f737049.jpg)
赤ちゃん期は「肌を離すな。」
一番おっぱいにしがみついていた子だったなぁ~。
幼児期は「手を離すな。」
3年保育で入園した幼稚園では行きたくないって大泣きしてたなぁ~。
わたしはずっと長い間2年保育で良かったんじゃないかと後悔していました。
学童期は「目を離すな。」
毎週月曜日になるとお腹が痛いと言って登校途中で引き返してきたなぁ~。
わたしは「うそ?」と思ったけど毎回近くのお医者さんに診て貰ってから薬を飲ませて、
「これで治るよ。」って、いっしょに校門まで付き添って登校していました。
三男もよく覚えていて「あれはボクのほうを見て欲しかったからうそをついてたんだよ。」だって。
あのとき、突き放さずにとことん付き合ったことは良かったんだね。
思春期からは「心を離すな。」
あまりおしゃべりするほうじゃないから、自分の殻に閉じ籠もってしまうほうだから
あれやこれや口出ししても「心配するな。ボクは大丈夫。」と言うだけ。
わたしも息子を信じて、健康だけは損なわないように、黙って心の中で応援していました。
そしてようやく、最初の一歩を踏み出しました。
親が出来ることは、あたたかい布団で寝かせて、ごはんを食べさせることだけ。
そして最後まで、一番の味方であり応援団長であること。
3人の息子たち、いろんなことをしでかしてくれてるけど、オカンは負けへんで!!
またいっしょに美味しいごはん、食べようなぁ(*^_^*)
25年間住んでいた我が家から巣立ちました。
たくさんの荷物といっしょに、不安と期待と夢を詰め込んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ca/a05d9152057dd51af378e4426f737049.jpg)
赤ちゃん期は「肌を離すな。」
一番おっぱいにしがみついていた子だったなぁ~。
幼児期は「手を離すな。」
3年保育で入園した幼稚園では行きたくないって大泣きしてたなぁ~。
わたしはずっと長い間2年保育で良かったんじゃないかと後悔していました。
学童期は「目を離すな。」
毎週月曜日になるとお腹が痛いと言って登校途中で引き返してきたなぁ~。
わたしは「うそ?」と思ったけど毎回近くのお医者さんに診て貰ってから薬を飲ませて、
「これで治るよ。」って、いっしょに校門まで付き添って登校していました。
三男もよく覚えていて「あれはボクのほうを見て欲しかったからうそをついてたんだよ。」だって。
あのとき、突き放さずにとことん付き合ったことは良かったんだね。
思春期からは「心を離すな。」
あまりおしゃべりするほうじゃないから、自分の殻に閉じ籠もってしまうほうだから
あれやこれや口出ししても「心配するな。ボクは大丈夫。」と言うだけ。
わたしも息子を信じて、健康だけは損なわないように、黙って心の中で応援していました。
そしてようやく、最初の一歩を踏み出しました。
親が出来ることは、あたたかい布団で寝かせて、ごはんを食べさせることだけ。
そして最後まで、一番の味方であり応援団長であること。
3人の息子たち、いろんなことをしでかしてくれてるけど、オカンは負けへんで!!
またいっしょに美味しいごはん、食べようなぁ(*^_^*)