そんな訳で、美濃太田駅の乗り換えの時に買った
((((;゚Д゚)))))))まさかの秋田県で製造
気になるパン。
左が、メロンあんぱん
右が、たくマヨパン
両方ともツッコミ放題っすね。
まぁ、予想がつき易いのは、メロンあんぱん。
メロンパンを推したいのか、あんぱんを推したいのか、カオスなパン。
小麦の後、あんこの比重が高いしね。
旨いものいいとこ取りしたがる東海地方の特徴か?と思いきや、
((((;゚Д゚)))))))まさかの秋田県で製造
まぁ、こちらを食べるのは後ほどにして、
もう一つのたくマヨパンを。
こちらは、小麦の後にたくわんが来てますね。
複合原材料で一般的なものは省略していいのに、沢庵やマヨネーズの内訳も書いちゃうという、生真面目さ。
塩のあとの酵素ってひょっとして添加物じゃね?と思いつつ、
製造者を見ると、
甲賀やんけ!!
ここに忍びが潜んでたか…。
すると、何か忍び伝統の食べ物とか…。
→たぶん違います。
中身をオープン。
細切り沢庵とマヨがコラボってる!
恐る恐る食べてみると、
おや、優しい味やん。
絶妙な塩加減とマイルドさ。
こりゃ、クセになるな…。
さすが、忍び伝統食
→違います。
皆さんもぜひ見かけたら食べてみてください。
(メロンあんぱんは気が向いたらレポートします)