
写真=日韓学生のフォーラム2006は韓国・済州で開催、済州大で昼食=
過去・歴史をふまえて、現在から未来へと日韓関係をにない、変えていく学生たちによるフォーラム──との考えで、2003年から2006年までアジア女性基金で外務省後援を得て開催してきた。2007年の今回は5回目になる。NPO法人・C2SEA 朋(TOMO)主催となった。
▽東アジア・日韓学生のフォーラム2007
▽テーマ "East Asia in the World: Beyond the history and See the future" 世界の中の東アジア・歴史に学び、未来をつくる ──歴史問題と背景の検証/変化と現状、和解の条件/女性人権と民主化/経済発展と環境/国家・民族とグローバル化/課題と共同(協働)
▽日程 2007年12月9日~12月12日 10日準備会、11日フォーラム *日韓逐次通訳
▽主催 C2SEA 朋(TOMO)
▽出席
韓国 西江大学校、翰林大学校、HANDONG GLOBAL U.、韓国外国語大学校+関東大学校から桜美林大学留学
日本 中央大学、横浜市立大学、お茶の水女子大学+法政大学、早稲田大学
▽企画 李元雄教授・関東大学校、横田洋三教授・中央大学法科大学院
過去・歴史をふまえて、現在から未来へと日韓関係をにない、変えていく学生たちによるフォーラム──との考えで、2003年から2006年までアジア女性基金で外務省後援を得て開催してきた。2007年の今回は5回目になる。NPO法人・C2SEA 朋(TOMO)主催となった。
▽東アジア・日韓学生のフォーラム2007
▽テーマ "East Asia in the World: Beyond the history and See the future" 世界の中の東アジア・歴史に学び、未来をつくる ──歴史問題と背景の検証/変化と現状、和解の条件/女性人権と民主化/経済発展と環境/国家・民族とグローバル化/課題と共同(協働)
▽日程 2007年12月9日~12月12日 10日準備会、11日フォーラム *日韓逐次通訳
▽主催 C2SEA 朋(TOMO)
▽出席
韓国 西江大学校、翰林大学校、HANDONG GLOBAL U.、韓国外国語大学校+関東大学校から桜美林大学留学
日本 中央大学、横浜市立大学、お茶の水女子大学+法政大学、早稲田大学
▽企画 李元雄教授・関東大学校、横田洋三教授・中央大学法科大学院

韓国の参加学生からのメール(原田宛て)
07/12/23 2時5分
KIM Ji Yeoun──
Thank you for organizing such a wonderful forum for young Korean and Japanese students to share their opinions and thoughts. It was a great opportunity for me to see Japan and meet many kind Japanese people. And I agree that this kind of forum is the starting point to a closer relationship between the two countries.
I had a great time in Japan! I love the food and all the sights.
I would like to go to Japan again soon! This time I would like to see the country side!
Jeong, Kyu Hwang──
I sincerely want to thank you and all of C2SEA staffs for their thorough preparation and warm welcoming.
Merry Christmas and Happy New year
Kim Hyung Jun──
I am Kim Hyung Jun from 韓國外國語大學校.
It was a great experience for me especially in Tokyo. I think that the forum was
quite successful because many students agreed on the issues.