遅めの昼食をとった後は、再びタクシーで小豆島を巡ります。
見所へと案内される途中、小豆島の特産品である、オリーブオイル、そうめん等を製造・販売するお店へ、それぞれ1つずつお邪魔させていただきました。
事情により、買ったり買わなかったりでしたが、小豆島の豊かな恵みを実際に目にできた、楽しい時間でした!
昼食後は、タクシーで島巡りを再開。
小豆島の代表的な作物といえば、オリーブでしょう!ということで、オリーブオイルを販売しているこちらのお店に立ち寄りました。
入り口では足許で、チャーミングな豚ちゃんプランターがお出迎え~(^o^)
店内には、エキストラバージンはじめ、様々な種類のオリーブオイルが、ボトル入り、箱入り等、様々な用途に合わせて揃えられるよう、陳列されていました。
オリーブオイル以外にも、小豆島の特産物等がたくさん販売されていました。
オリーブオイルが詰められたこのボトル、私が消費するにはあまりにも大きかったので購入は手控え、その代わりに?!、オリーブオイルを使用したチョコレートを購入してみました。
小豆島の次に訪れる予定の四国・高松へと渡る船の時刻まで、あともう少し時間があったので、タクシーの運転手さんにお任せして、小豆島の見所をもう少々案内していただきます。
海の近くから、またまた山の方へとやってきました。
山並みが再び近くまで迫ってきます。
とある斜面の中程にあった、そうめんの製麺所。
出来たてのそうめんがいっぱい!
オイシソ~(^г^)
小豆島そうめんの特徴は、ごま油を使用するということで、これにより酸化を防止する効果があるとのことです。
こちらで購入も可能。
少々お買い上げです♪
発送を待っているであろう、箱詰めされたそうめん達。
「小豆島特産」の文字も誇らしげです^^
豊かな島・小豆島を体感した、午後のひとときでした。
製麺所の番犬?クン。
暇そうに小屋でお休み中の様子でしたが、こちらの姿を見るや、「ワンワン!!」と尻尾をふりふり飛び出してきました!
つぶらなお目々がとってもラブリー。
この可愛いお見送り付き♪で、製麺所を後にしました。
見所へと案内される途中、小豆島の特産品である、オリーブオイル、そうめん等を製造・販売するお店へ、それぞれ1つずつお邪魔させていただきました。
事情により、買ったり買わなかったりでしたが、小豆島の豊かな恵みを実際に目にできた、楽しい時間でした!
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
昼食後は、タクシーで島巡りを再開。
小豆島の代表的な作物といえば、オリーブでしょう!ということで、オリーブオイルを販売しているこちらのお店に立ち寄りました。
入り口では足許で、チャーミングな豚ちゃんプランターがお出迎え~(^o^)
店内には、エキストラバージンはじめ、様々な種類のオリーブオイルが、ボトル入り、箱入り等、様々な用途に合わせて揃えられるよう、陳列されていました。
オリーブオイル以外にも、小豆島の特産物等がたくさん販売されていました。
オリーブオイルが詰められたこのボトル、私が消費するにはあまりにも大きかったので購入は手控え、その代わりに?!、オリーブオイルを使用したチョコレートを購入してみました。
小豆島の次に訪れる予定の四国・高松へと渡る船の時刻まで、あともう少し時間があったので、タクシーの運転手さんにお任せして、小豆島の見所をもう少々案内していただきます。
海の近くから、またまた山の方へとやってきました。
山並みが再び近くまで迫ってきます。
とある斜面の中程にあった、そうめんの製麺所。
出来たてのそうめんがいっぱい!
オイシソ~(^г^)
小豆島そうめんの特徴は、ごま油を使用するということで、これにより酸化を防止する効果があるとのことです。
こちらで購入も可能。
少々お買い上げです♪
発送を待っているであろう、箱詰めされたそうめん達。
「小豆島特産」の文字も誇らしげです^^
豊かな島・小豆島を体感した、午後のひとときでした。
製麺所の番犬?クン。
暇そうに小屋でお休み中の様子でしたが、こちらの姿を見るや、「ワンワン!!」と尻尾をふりふり飛び出してきました!
つぶらなお目々がとってもラブリー。
この可愛いお見送り付き♪で、製麺所を後にしました。
サラダ好きなのでドレッシングを作るためのエキストラバージンオイルは私の中でかなり重要な位置を占めています。
スーパーで手に入るイタリア、スペイン、フランス産のものは色々ためしてみたのですが、これだっと思うものがなかなか見つかりません。(今度ギリシャ産を買ってみようかと思っています)
スペインの小さな町で製造されているエキストラバージンオリーブオイルが好きで行くたびに大量に買っていたのですがここ2-3年味が変わってしまいました。ボトルのデザインはまったく同じなのに。
このワンちゃん日中は外にいて夜はお家の中で過ごしているのかもしれませんね。番犬にしてはあまりにもポーッとしていてとても近親感を覚えます。
「一緒に遊んでよ」とtaろうさんにうったえているのかもしれません。
エクストラバージンの中でも質の良さそうな緑がかったオリーブオイルが美味しそう。
手前の色の薄いものは癖も少なさそうだから、揚げ物やお菓子作りに向いてるかもしれません。
ゴマ油入りのそうめんにも興味津々。
でも、ゴマ油の臭いや味が前面に出ているわけではなく、気をつけて味わうとほんのり感じるぐらいなのかしら。
ワンちゃん、こんな風光明媚な平和な島で暮らせて幸せですね。
味見をしたのはエクストラバージンではなかったですが、オリーブの香りがとても強く感じた、フレッシュなオイルだと思いました。
ワイン等のお酒同様に、オリーブオイルも産地によって特色ある風味があるのでしょうね(詳しくないのでよく分かりませんが…)。
地中海沿岸では、ほぼ全域がオリーブ栽培地帯のイメージがありますが、そんな広い地域を巡っても中々あたりが見つからない…オリーブオイルも奥が深いですね。
製造元の代替わりや嗜好傾向の変化で味が変わってしまうのでしょうか…お気に入りの味が変わってしまうのは、悲しいですね…プー太郎さんの新たなベストマッチとの出会いを祈っています^^
もっと時間があったら、つぶらな瞳で駆け寄ってくれた番犬?クンと戯れたかったですw
味見させていただいたオイルもオリーブの強い風味の香る、新鮮なオイルでした^^
小豆島の代名詞にもなっているオリーブ原料の産品なので、他の特産物同様、クオリティの向上に弛まぬ努力を続けてこられてきたのでしょうね。
ごま油を使用しながら、それを意識させないそうめんの風味を生かしているのが、小豆島そうめんの凄いところだと思いました!
小豆島が素敵な島である証が、番犬?クンの穏やかな風貌に良く表れていますよね^^
濃厚なオイルはそのままでも美味しいですし、健康にも良いですしね。
素麺の製麺所、楽しそうですね!食品関係の工場や直売所巡りは楽しいですよね。お財布緩んであれこれ買ってしまいそうです^^
ワンちゃんかわいい☆ダックスっぽいお顔だけどダックスにしてはちょっと脚長さん!?MIXちゃんなのかしら?
今回は味見だけでしたが、それでもオリーブの濃厚な香りと風味を堪能できた、素晴らしいオイルでした♪
土地勘が全くなかったので、全てタクシーの運転手さん任せでしたが、流石に島中の情報も網羅なさっていて、素敵なお店に案内していただきました^^
ワンコくん、小屋から吠えながら飛び出てきて元気いっぱい!
つぶらな瞳と千切れんばかりにしっぽを振る姿が可愛くて、もう少し一緒にいたかったです(^^;