
息子くん、近くの大ホール貸し切りで音楽会でした。
今時のお子はタンバリンをタンブリンというらしい。

そしてダンスの曲は緑黄色社会のキャラクター…て、何それ?もはや童謡じゃない。

そしてダンスの曲は緑黄色社会のキャラクター…て、何それ?もはや童謡じゃない。
昭和生まれの母はついていけず。
そして歳のせいか違うクラスの出し物にすでに涙腺崩壊。
2歳児さんのあまりわからずにぴょんぴょん踊ってるのとか、ヤバい。
年中年長になったら本格的に和太鼓とかパーカッションの演目があるのね。
こりゃ先生大変だわ。
英語にサッカー、けっこう色んな行事にチカラ入れてる保育園みたいで(入園時にあまり気にしてなかった)
本当にありがたいです。
コロナ禍でなければもっと色々あったかも?