日本共産党三木町委員会

安心して住める町 住んでいて良かった町 いつまでも住みたくなる町「町民が主人公」の町をつくるため全力をつくします。

ほたる観賞会

2012年06月06日 | Weblog
ほたる観賞会ご案内6月16日(土)16時~20時   
三木町 小蓑地区(集合16時 みき診療所前)              夕食は焼き肉!!参加費 1000円(差し入れ大歓迎)
お酒はでません!! 飲みたい方は持参です!!
お問い合わせ 日本共産党三木町後援会 090-7554-5546(渡辺)

2012年6月議会

2012年06月04日 | Weblog
2012年6月議会
渡辺議員 一般質問要旨

1 町民の健康・福祉の向上充実を願う
・国保税や介護保険料の軽減対策を講じよ。
・国民健康保険制度の広域化についての対応を問う。

2 商工業の施策の充実を願う。
・住民の福祉の向上と商工業の活性化を増進させる施策としての、住宅リフォーム制度の創設を求める。他市町での状況を調査検討してほしい。
・太陽光発電システム設置補助金制度の状況を問う。

3 交通事故対策の再検討を求める。
・京都での登校時の事故を教訓化するために。

4 庁舎増築計画(会議室の増設)内容を問
う。

三木町議会 2012年3月議会.

2012年03月16日 | Weblog
日本共産党 渡辺たつみ議員の一般質問(2012.3.15)

1町民のくらしを守る防波堤として 町の積極的な姿勢を望む
・24年度の町長の政治姿勢を問う

2 下水道整備事業の取り組み状況と、今後の課題を問う

3 町独自施策の充実を望む
・町税滞納者に対する、町の制度利用制限の廃止を訴える

4 町民の健康・福祉の向上のための施策の充実を願う
・国保税や介護保険料の軽減対策を講じよ
・重心医療、ひとり親医療制度の負担軽減を

5 商工業の活性化につながる施策の充実を願う。
・住民の福祉の向上を増進させる施策としての、住宅リフォーム制度の創設を求める。

6 国の法律が終了している同和対策事業。同和行政を終結せよ。

2011年12月議会

2011年12月06日 | Weblog
2011年12月 三木町議会定例会 
本会議(各種報告 議案提案等)12月7日(水)9時~(傍聴可)
総務建設委員会 12月8日(木)9時~(傍聴はできません)
教育民生委員会 12月9日(金)9時~(傍聴はできません)
一般質問 12月12日(月)9時~ 13日(火)9時~
本会議(議案の討論 採決)渡辺たつみ議員一般質問(12月 12日(月)午後1時過ぎからの予定新しい体制のもとで、一年経過しました。町民のみなさんは、くらしの困難さをはじめ、さまざまな問題を抱え現状を少しでも改善してほしい、そんな願いを新町長に託しました。こうした中での町政運営、成果と今後の方針をお尋ねいたします。
1 この間の成果と課題をお尋ねします。
2 2012年度予算編成について、どのような方針で臨まれるのかお尋ねします。
① 町民の福祉を向上させることが基本と考えますが。予算編成の基本的な考え方をお尋ねします。
・高齢者、障害者福祉の充実
・子育て支援の充実
② 住民の理解と協力が重要であると思います。下水道事業の進め方をお尋ねします。
・早期の供用開始を願って
③ 「町税等滞納者への行政サービスの制限」は、厳しい生活にあえいでいる町民には厳しすぎる施策と思います。廃止や凍結等、見直しを要望いたします。考え方をお尋ねします。
④ 職員の給与、労働条件、定数等の改善が必要と思われますが、今後の考え方をお尋ねします。
・「まちづくりは人づくり」の基本理念を生かして
⑤ 環境保全対策として、太陽光発電や風力発電の導入。省エネルギー器具等への転換など、積極的に取り組むべきと思います。今後の考え方をお尋ねします。
・東日本大震災、原子力発電所事故からの教訓とするためにも
⑥ 人事政策について、男女共同参画の重要性を考えた政策が必要と思います。今後の考え方をお尋ねします。
震災支援 陸前高田市でボランティア活動

2010年度会計 決算特別委員会開催

2011年11月09日 | Weblog
2010年度(H22)会計決算特別委員会が開催されました 5日間の会期で 一般会計 国民健康保険特別会計など、後期高齢者医療、介護保険、公共下水道、農業集落排水、水道など9会計の認定審査です 4日目の実施事業視察の写真です

備蓄物資倉庫の整備3階の広間

二階への物資搬入リフト

工事が中断している 町道正一駒足線


完成した堂ヶ平簡易水道

鎌倉池(鹿庭)の改修工事