リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

琵琶湖流入河川のアユはこんな産卵行動をする

2006-11-03 13:20:21 | アユの流し目/雑記帳
 今年行った長良川でのアユの産卵観察会。アユの産卵をLIVEで観察することが出来た。
 岐阜新聞より

 一見、長良川ではアユはたくさんが集まって産卵している。そう感じる方も多いかもしれない。
 しかし、アユの産卵はこんなものではないのだ。河床を埋め尽くす程の大群がそこそこで産卵行動をする。その情景を今は見ることができないけれど、よく似た情景を琵琶湖に流れ込む川では見ることができる。

 琵琶湖北岸のこの川での産卵のピークは9月上旬。撮影時は9月27日でピーク時よりも全体の個体数は少ないのだけど、産卵場にはアユがひしめいている。黒ずんでいるのがオスのアユだ。

 ほんの十年ほど前までは、長良川でもアユたちはこんな風だった。



琵琶湖流入河川のアユはこんな産卵行動をする
 注)HDVをキャプチャするときに比率の設定を正しくしなかったので横方向がちぢんでいます。ホントのアユはもっとスマートです。

長良川のアユの産卵行動
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 炎の鉄板 | トップ | 予想外の誌面 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
侵入者? (二日月)
2006-11-03 18:27:58
アユの産卵の素晴らしいライブを拝見しました。
中に黄色い、体型も少しおかしいのが見えますがあれもアユでしょうか。
また、卵喰いかと思わせるようなのがいますが、そう見ていいのでしょうか。
 はじめての投稿で質問をお許しください。
返信する
ご質問へ (ニイムラ)
2006-11-04 01:02:20
骨の曲がった個体もアユです。オスだと思うのですが産卵に参加が可能かどうかは疑問があります。
 カメラの前は流速が若干弱いのでしばらくいました。
 卵喰いはアユにとってもごく普通の行動です。
返信する

コメントを投稿

アユの流し目/雑記帳」カテゴリの最新記事